fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「京都大学が貴金属8元素を混ぜた夢の合金の開発に成功したぞ」 海外の反応

貴金属8元素混ぜ「夢の合金」京大が成功 触媒性能プラチナの10倍
 金や銀、白金(プラチナ)など貴金属と呼ばれる8種類の元素を全て混ぜた合金の開発に世界で初めて成功したと、京都大などの研究チームが米国化学会誌に発表した。

(海外の反応をまとめました)





人気の記事

大谷、オープン戦3号HR!! 海外「彼が打席に入るときのオベーションを聞いてくれ」「ホームもアウェーも関係なく、誰もが彼を応援してる」「彼のような選手はもう現れない」

海外「マジ世界一!」日本のフルーツが米国でキングになって米国人も大喜び

韓国人「韓国人に『ワサビテロ』を行った市場寿司の近況がこちら‥」 韓国の反応




■ これには超ワクワクする、けどこれだけの量の貴金属はとてつもなく高価で規模を拡大してコストを削減できることはなさそう。

■ 電気分解の専門家じゃないけど、私が知る限りでは、触媒は失われないと思う。そもそも触媒とはそういうもの。つまり合金は高価かもしれないけど、一度投資すれば効率を大幅に上げることができるということ。短期的には損失でも長期的には利益になる。

■ 今触媒の研究室で働いてるので飛び入りさせてもらうけど、触媒が主反応で失われないからと言って、交換する必要がないというわけではない。副反応で低下したり、毒が作用したり、焼結したり、コークスで固まったりすることが多い。電気化学プロセスの触媒を扱ったことはないけど、樹枝状結晶の形成やその他の寄生反応が問題を起こすのではないかと思う。
それでもこれはすごい、でももっと情報が欲しい。




■ 知識は全くないけど、このタイトルはSFみたいだ。



■ これで水素燃料電池車に一歩近づいた、30万ドルする。



■ 栄光の日本合金!



■ この合金でカタナを作ったら止められないぞ。



■ 彼らJRPGのロジックを触媒に持ち込んだか。ダイヤモンドは加えてみた?



■ リサイクルはどうやるの?



■ ついに賢者の石が合成されたか!



■ ガンダムの装甲を作ってるんだな。



■ 触媒コンバーターの盗人たちが舌なめずりを始めました。



■ こういうの詳しくないんだけど、なぜレアメタルはダイヤモンドのように人工的に作ることができないの?



■ でも、やはり水素を供給しないといけない。最も環境に優しくない燃料源の一つ、石油から作られる。



■ この技術を値段を抑えて大規模に利用するには小惑星か何かを採掘する必要がある?



■ この発見がもたらすインパクトは?車で見られるようになるまで何年もかかるのだろうか?



■ この合金はジャパニウムと呼ばれることになるだろうか。



■ レアなものほど有益というゲームのロジックみたいな感じだ。



■ この人たちは錬金術師という公式な称号を与えられるべき。彼らのやったことに対して科学者ではあまりにも退屈に聞こえる。私は科学者で、私がやってることはこれほどクールじゃないから分かる。



■ 私もちょっとした科学者なんだ...ソーダ・ファウンテンで全てのソーダを組み合わせて新しい味を生み出したよ。



■ 錬金術が復活してうれしい。


ソース1


人気の記事


海外「大臣まで日本オタクの世の中か」 要人たちを虜にする日本のポケモン外交が話題に

海外の反応:三笘薫がキレキレドリブルから今季4アシスト目!中国人「彼を止められる選手はいない」

韓国人「今シーズンも活躍しそう…大谷翔平、ドジャースのエースからホームラン」
関連記事

[ 2022/04/05 08:05 ] 日本 | TB(0) | CM(28)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 215959 ]
いままで不可能だったことができたのはすごいんだろうけど、
だから何なのか全然理解できない・・・
[ 2022/04/05 08:55 ] [ 編集 ]
[ 215960 ]
プラチナはレアメタルだけど、金銀はレアじゃないんだけどww
[ 2022/04/05 09:21 ] [ 編集 ]
[ 215961 ]
具体的にこれが何に役立つかの例があると助かったんだがなぁ
[ 2022/04/05 09:36 ] [ 編集 ]
[ 215962 ]
車の排気ガスをきれいにするとかだっけ?
[ 2022/04/05 10:16 ] [ 編集 ]
[ 215963 ]
強いのを混ぜればさらに強くなる
[ 2022/04/05 10:31 ] [ 編集 ]
[ 215964 ]
・水から水素を作る効率が従来の10倍になった
・混合比率などでさらに効率を上げる事が期待できる

とある
水素が安くなる
[ 2022/04/05 10:38 ] [ 編集 ]
[ 215965 ]
ヒヒイロカネorガンダリウム合金
[ 2022/04/05 10:39 ] [ 編集 ]
[ 215966 ]
触媒用途ってニュースに出てるぞ。
化学反応をより低いエネルギーで促進するための素材。
ハクキンカイロのプラチナだと、パラフィンを
通常の燃焼より低い温度で酸化させて低温で持続的に
熱を取り出したりしてる。
今回の合金は水素生成が今までより効率的になるかも
って期待されてる。
[ 2022/04/05 10:48 ] [ 編集 ]
[ 215967 ]
大昔は合金と言えばマジンガZ
[ 2022/04/05 10:51 ] [ 編集 ]
[ 215968 ]
福島に水素エネルギー開発のでけぇ施設立てたからな
エネルギー開発は日本にとって生命線だから
もっと金入れて良いとは思う
[ 2022/04/05 11:05 ] [ 編集 ]
[ 215969 ]
凄い事なんだろうけど素人にはどう凄いのかがわからんw
この技術によって何が可能になったのか具体的な例を挙げて教えてくれ
[ 2022/04/05 11:12 ] [ 編集 ]
[ 215970 ]
新素材開発に役立つな
[ 2022/04/05 11:13 ] [ 編集 ]
[ 215971 ]
ジャパニウム合金よりは
ガンダニウム合金の方がいいなぁ
なお、著作権
[ 2022/04/05 11:18 ] [ 編集 ]
[ 215972 ]
名前はジャパニウム合金でいいだろ
[ 2022/04/05 11:24 ] [ 編集 ]
[ 215973 ]
貴貴貴貴貴貴貴貴金属ということ?
通称は「キハチ」でどうだろう。
[ 2022/04/05 11:27 ] [ 編集 ]
[ 215974 ]
この合金で触媒反応による水素生成の効率が10倍になったって数日前にニュースになってたろ。
どうしてそれを引用しない?
[ 2022/04/05 11:33 ] [ 編集 ]
[ 215975 ]
オリハルコンかw
[ 2022/04/05 11:35 ] [ 編集 ]
[ 215976 ]
ガキの頃超合金の鋼鉄ジークのおもちゃ持ってたわ
[ 2022/04/05 11:45 ] [ 編集 ]
[ 215977 ]
アダマンタイトの誕生、かも
[ 2022/04/05 11:51 ] [ 編集 ]
[ 215978 ]
>でも、やはり水素を供給しないといけない。最も環境に優しくない燃料源の一つ、石油から作られる。

こういうのは反水素教かなにかなの?
[ 2022/04/05 12:22 ] [ 編集 ]
[ 215979 ]
どっちかと言えば、電子の挙動のために「混ざるけど合金等にはならない」原子同士をくっつける技術に未来がある。
合金にはできなかったロジウムと銀でそれを実現させ、周期表で間にあるパラジウムの性質を確認したとかさ。
ロジウムも銀も水素を吸収しないんだが、作った合金は水素を吸収した。レアメタルとかレアアースとかを人工的に作れるってことだわ。
[ 2022/04/05 13:06 ] [ 編集 ]
[ 215980 ]
>ガンダムの装甲を作ってるんだな。

うむ、ガンダニウム合金てしてほしいねw
[ 2022/04/05 13:45 ] [ 編集 ]
[ 215981 ]
高価な白金の使用量を劇的に減らせる。
白金だけよりも、金銀などが増えると、白金の割合が減る。
さらに、効果が10倍あるのなら、触媒自体のサイズを10分の1にしても今までと同等なので、さらに白金の使用量が減る。
[ 2022/04/05 15:39 ] [ 編集 ]
[ 215982 ]
>■ こういうの詳しくないんだけど、なぜレアメタルはダイヤモンドのように人工的に作ることができないの?

ダイヤモンドは人工的にいくらでも作れますが、炭素を人工的につくるのは結構大変です・・・という話。
[ 2022/04/05 17:20 ] [ 編集 ]
[ 215986 ]
シルバーゴールドプラチナ製の指輪をどうぞ
[ 2022/04/05 19:14 ] [ 編集 ]
[ 215988 ]
盗まれるな
[ 2022/04/05 21:41 ] [ 編集 ]
[ 215989 ]
でもお高いんでしょう?
[ 2022/04/05 21:44 ] [ 編集 ]
[ 215997 ]
113番目の元素はニホニウムだったのか…
ジャパニウムだと思っていたw
[ 2022/04/06 10:30 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク