fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「16世紀日本の蛇が彫られた日本刀が美しすぎる」 海外の反応

棟に沿って蛇が刻まれた刀。日本、16世紀



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

マレーシア人「こういうのうれしい!」「時間については申し訳ない…」マレーシアで暮らす日本人芸人へのインタビューに反響

海外「新宿は本当に最高」「私が思う日本はコレ」外国人たちが東京で撮られた写真に心躍らせる

スペイン紙「日本は全てがうまくいっている」「中国は20年間間違った道を進んだ」→中国「日本は最もお手本とすべき存在」【海外の反応】




■ 博物館のリンク



■ めっちゃかっこいい。



■ この刀を作らせた人は蛇の頭が柄の方にあることを後悔しただろうか?

■ だよね!呪われた剣みたい。

■ デモンズソウルの柄無しみたいな。




■ 蛇の向きが間違ってるような。振りかざした人を噛みそう。



■ これを使ってた人にはもの凄いあだ名が付いてたんだろうね。

■ 大蛇丸




■ 看守がこういう刃物を持ってそう。



■この刀の歴史はあるんんだろうか?日本の刀の多くは第二次大戦が終わった時、破壊されたと思うけど。



■ この刃はどこにあるんだろう、そして今でも切れるんだろうか?



■ これ数年前に実際に見たことがあるけど、美しい一品だったよ。



■ 質感を出すためにウロコも一枚ごとに彫られてる。



■ 一瞬戸惑ったし絵かと思った。ネットで見かけるコンセプトアートにちょっと似ている。クール。



■ とてもモダンに見える。ボールペンで描かれたように見えるくらいに。



■ 16世紀?そんなに古くないかも。



■ マジで美しい...



■ どうしてみんなお前が悪役だと分かったと思う?



■ つまり彼らは昔、実際にモール忍者のようなことをしてたんだな。



■ これの「How It's Made」が見れたらクールだな!



■ 毒ダメージ +5



■ 蛇の頭は逆向きだろうと思うよね...これが儀式的自殺のためのものでなければ。



■ 振りかざした者の手を噛む、その刀が言いそうなこと。



■ 剣について知らないんだけど、これは面白いと思う。これは本物?そもそも日本に蛇がいるの?(笑)

■ 16世紀に作られたもの、そして、うん、日本にも蛇はいる。だから本物だ。

■ 日本には数種類の蛇がいるよ。




■ 刀鍛冶のサインはある?どうやって刃の年代を調べたの?とても興味深い一品だね。



■ 素晴らしい刀と彫り物だ。


ソース1


人気の記事

海外「笑った!」日本の制裁に対するロシアの報復が無意味すぎると海外が大騒ぎ

海外「歴史が関係してるんだよ」 なぜ日本人はスペインにあまり興味がないの?

海外「日本がウクライナ問題でアフリカ諸国に協力を呼びかけた結果・・・」(海外の反応)
関連記事

[ 2022/03/29 09:07 ] 日本 | TB(0) | CM(39)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 215622 ]
笑ろてはるやん
[ 2022/03/29 09:45 ] [ 編集 ]
[ 215623 ]
まさに邪道
大して美しいとは思えん
タトゥー入れるような人は喜びそう
[ 2022/03/29 09:55 ] [ 編集 ]
[ 215624 ]
ガチの古刀だとしたら盗品じゃないっすかね
[ 2022/03/29 10:02 ] [ 編集 ]
[ 215625 ]
日本に蛇いるの?ってどういうことなんだろう…
島国だから普通の動物が居ないとでも思ってるんだろうか?
[ 2022/03/29 10:10 ] [ 編集 ]
[ 215626 ]
なんか後から彫り込んだ感じだな
デザインが今っぽくない?

とか思ったけどミイラに入れられてた似顔絵がテルマエ・ロマエ風な絵でビックリしたけど
[ 2022/03/29 10:18 ] [ 編集 ]
[ 215627 ]
Tsujimura 作だな
[ 2022/03/29 10:19 ] [ 編集 ]
[ 215628 ]
良いデザイン
[ 2022/03/29 10:23 ] [ 編集 ]
[ 215629 ]
ジャ悪なデザインだな・・・
[ 2022/03/29 10:26 ] [ 編集 ]
[ 215630 ]
なんか日本ぽくないな
[ 2022/03/29 10:33 ] [ 編集 ]
[ 215631 ]
刀身彫刻は傷隠しで入れたりする
龍はたまに見るけどこの蛇は珍しいな
[ 2022/03/29 10:36 ] [ 編集 ]
[ 215632 ]
彫刻が施された日本刀自体はそれほど珍しくもないんだが
古い刀に、だいぶ後から彫刻を施したものは結構ある
写真の蛇は正直、絵柄が新しく感じる
[ 2022/03/29 10:50 ] [ 編集 ]
[ 215633 ]
う~ん 蛇道だよな
[ 2022/03/29 10:54 ] [ 編集 ]
[ 215634 ]
日本では見たこともないものが
外国の博物館に一本だけあることからして出自があやしい
日本刀の刀身にこんな彫刻を施す伝統は日本にはなかったからな。
彫刻自体もいかにも現代的で安っぽい。
16世紀作と偽ってるだけか、古刀に後から勝手に細工したのでないかな。
[ 2022/03/29 11:10 ] [ 編集 ]
[ 215635 ]
アイアンテールね
[ 2022/03/29 11:13 ] [ 編集 ]
[ 215636 ]
竜と蛇って昔は区別あったの?
[ 2022/03/29 11:29 ] [ 編集 ]
[ 215637 ]
十二支で巳と辰は区別あるから、古来から区別はあった。
[ 2022/03/29 11:45 ] [ 編集 ]
[ 215638 ]
令和最新版じゃね?
[ 2022/03/29 11:48 ] [ 編集 ]
[ 215639 ]
鞘から抜くときに蛇が頭から出てくるような向きに彫金したんだよ
そのほうが凄みがあるだろ
[ 2022/03/29 11:57 ] [ 編集 ]
[ 215640 ]
写真からはサイズ感がわかりづらいんだが、これ相当年季入ってるんだよ、たぶん
目釘が3つ開いてる、これは研ぎ直しなどで刀が小さくなっていくときにバランスを取り直すために新たに開けていくことで起きることが多い
この不格好な蛇も後々になって入れられたんだろう
刀の峰の状態が酷そうに見える
[ 2022/03/29 12:12 ] [ 編集 ]
[ 215641 ]
これ、刀のコンディションが悪いのか、撮影技術が下手なのか随分安っぽく見えるな。
素人がピカールで磨いただけじゃないのかよ。
ちゃんと研ぎに出せ、少しは凄みが出るかもよ。
[ 2022/03/29 12:13 ] [ 編集 ]
[ 215642 ]
PCで見てる人は画像アップにして見ると印象変わるぞ
刃紋の部分はライトアップが悪い
[ 2022/03/29 12:27 ] [ 編集 ]
[ 215643 ]
疑ってる人多いがこういう美術品は外人の方が大事にするからなあ。
[ 2022/03/29 12:38 ] [ 編集 ]
[ 215644 ]
鞘からちょっと抜いて蛇の頭をチラ見せするギミックかな?
でもそうなると上下逆だよな
[ 2022/03/29 12:58 ] [ 編集 ]
[ 215645 ]
背の部分が蛇の彫刻に合わせて波打っているから、最初からこういうデザインで打たれたものかな?
[ 2022/03/29 13:25 ] [ 編集 ]
[ 215646 ]
画像ズームしてみたら目玉の瞳まで掘られてて結構精巧に作られてて印象変わった、カッコE
[ 2022/03/29 13:33 ] [ 編集 ]
[ 215647 ]
かっこいいけど、波紋は?切れ味は???
[ 2022/03/29 13:36 ] [ 編集 ]
[ 215648 ]
大蛇丸だな
[ 2022/03/29 15:15 ] [ 編集 ]
[ 215649 ]
なんか品が無いなぁ
[ 2022/03/29 16:03 ] [ 編集 ]
[ 215650 ]
変わり鍔や変わり根付などを好む者が遊興時に携帯したのかもね
酒宴での座興 話のタネに 濃い口を切って鍔もとを見せた時
蛇のしっぽしか見えないんじゃ盛り上がらないもんネ
[ 2022/03/29 16:17 ] [ 編集 ]
[ 215651 ]
蛇の頭が逆だったらバランス悪いだろ
[ 2022/03/29 17:40 ] [ 編集 ]
[ 215652 ]
まず間違いなく、蛇の彫刻は後からガイジンさんが入れたものだろうな。
刀身に彫刻を入れた日本刀は存在するが、独鈷であったり、倶利伽羅龍であったり梵字であったりと正に日本的なものばかりである。
このような西洋風デザインのものは皆無。
まあ持ち主さんが気に入ってるならいいけど、美術品としての刀の価値を大幅に下げるものであるのは間違いない。
[ 2022/03/29 17:40 ] [ 編集 ]
[ 215654 ]
どうみたって最近外人が彫ったやつでしょダッサ
400年前の蛇はこんな現代的な彫られ方しない
[ 2022/03/29 18:01 ] [ 編集 ]
[ 215664 ]
刀の峰にかけて彫刻を入れた刀は見たことがないなあ。刀身彫刻って、もっと刀身の平らな部分に彫り込むのが普通だと思うけれど、どうなんだろう?
[ 2022/03/29 19:37 ] [ 編集 ]
[ 215665 ]
大量に血を吸うと蛇が赤く染まるギミックなんだろうけれど趣味悪いわ
[ 2022/03/29 19:43 ] [ 編集 ]
[ 215666 ]
>蛇の頭は逆向きだろうと思うよね...
刀は研がないと思っているのか
[ 2022/03/29 19:45 ] [ 編集 ]
[ 215677 ]
プロがいっぱいいる
[ 2022/03/29 22:33 ] [ 編集 ]
[ 215690 ]
ひでえ有様
打った刀鍛冶はあの世で泣いてそうだ
[ 2022/03/30 12:12 ] [ 編集 ]
[ 215710 ]
刀は16世紀に作られたものなんだろうけど、蛇は現代に彫られたものでは?
[ 2022/03/30 19:19 ] [ 編集 ]
[ 215957 ]
日本人のデザインとは思えないなぁ
[ 2022/04/05 08:10 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク