fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「リサイクルしやすいように工夫された日本のペットボトルが面白い」 海外の反応

リサイクルしやすい日本のラベルなしペットボトル


Japanese label-less plastic bottle for easy recycling from
mildlyinteresting



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

【悲報】韓国さん、捏造がバレてしまう=韓国の反応

大坂なおみとロシア人選手の試合で観客がヤジを飛ばした結果・・・(海外の反応)

韓国人「ドイツ人が韓国を侮辱!」「朝鮮は日本の植民地だったため、古代文化が不十分」ドイツの博物館が韓国館の面積を日本の10分の1に‥ 韓国の反応




■ 日本ではバナナもプラスチックのラップに包んで売られてる。

■ そしてプラスチックの箱の中に発砲スチロールでくるまれた苺。

■ バナナを一本一本包装して、さらに全体を包装する。

■ その後、彼らは適切なゴミ箱に捨てる。
生分解性のセロファンを多く使う傾向にもあるし。

■ その一方魚には直接ラベルを貼る。


■ まあ、多くのことと同じように、白か黒かだけではないんだけどね。
日本の人たちは北米の人たちと違って一度に大量に食べることはない。必要なものだけを買うことを好むし、何でも入れておく巨大な冷蔵庫もない。また、彼らは清潔さや衛生をはるかに重視する。
しっかりしたシステムがあって、人々がちゃんと実行する格別のリサイクルプログラムもある。面白いことに、多くの自治体にはゴミ回収をする職員がおらず、ゴミ箱をあまり見かけないのはそのため。それはコミュニティの役目...北米ではそうなっているとは思わない。
そしてもちろんみんなが同意すると思うけど、プラスチックのラップは酷い。みなでより良い解決策を見つける必要がある。

■ 君のコメントで私の意見が変わったよ。




■ これはペットボトルリサイクルにはいい。接着剤や残ってしまったラベルが最悪だから。ラベルはほとんどの場合リサイクルできない唯一の部分だし、接着剤はプロセスを汚染する。

■ 多くのボトルは引っ張ってラベルが取れるようになってるので接着剤はない。ラベルをボトルに接着剤で付けているものはリサイクルの際にかすが残ることが多い。




■ これは始まりだけど、それでも日本は包装の無駄に関して世界最悪の国の一つだと思う。一つずつ包装したりんごや似たようなものは珍しくない。

■ うん!地元のアジアンマーケットで日本や韓国のお菓子を買うのが大好きなんだけど、あまりにも多くのプラスチックでパッケージされていることが非常に多い。マシュマロお菓子が個別に包装されて4つ入った袋がさらに大きな袋に入ってるみたいな。

■ そして最高のリサイクルが存在する。人々がちゃんと実行するから。ものごとの裏側...

■ 1.削減
2.再利用
3.リサイクル
この順番が適切でしょう。




■ これは素晴らしいけど、世界的に見れば、リサイクルも進むべき道ではない...いろんな理由からプラスチックの包装は完全にやめる必要がある!



■ 騙されないぞ。これはゲームした後の俺の小便ボトルだ。



■ 一方、日本には世界有数の熱エネルギーを回収する焼却炉がある。



■ あるいはボトルと同じ素材でラベルを作るとか。



■ それでもプラスチックだ。



■ 偽造しやすそう。



■ 日本に小便のペットボトルが売ってるとは(笑)


ソース1


人気の記事

韓国人「日本の一般的な女性の美貌レベルがこちらです…(ブルブル」

海外「冗談抜きで、ちょっと可愛いな」「抱きしめたい」日本の川に生息しているヤベー奴

海外「日本はほぼ北欧だぞ」 世界で最も日本に似ている国はどこなんだろうか?
関連記事

[ 2022/03/14 07:50 ] 日本 | TB(0) | CM(45)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 214831 ]
病気なんだなー
[ 2022/03/14 08:08 ] [ 編集 ]
[ 214832 ]
バナナ包装してるって文句たれているのいるけど、アメリカでのバナナの扱いなんて酷いものだった。
店頭に並べられたバナナのうち半数くらいは最終的に捨てられているのでは。
適当に房から千切って買えるのは便利だけど、千切られたバナナが散乱して黒くなってた
[ 2022/03/14 08:23 ] [ 編集 ]
[ 214833 ]
確かに日本は過剰包装だとは思うよ
でも欧米の奴らは一面しか見てない
[ 2022/03/14 08:29 ] [ 編集 ]
[ 214834 ]
ほんと外人は頭悪いな
[ 2022/03/14 08:29 ] [ 編集 ]
[ 214835 ]
日本の事情について説明してくれている人がいたけど
・文句たれてる連中の住むところより高温多湿であること
・グリコ・森永事件
この2点についても触れて欲しかった
[ 2022/03/14 08:32 ] [ 編集 ]
[ 214836 ]
アメリカでびびったんがポテトチップスもクッキーも何日放置しようが全然湿気ないんだよね。こっちじゃ個包装しなけりゃなんでも湿気るし腐るんだよ!!
[ 2022/03/14 08:34 ] [ 編集 ]
[ 214837 ]
>これは素晴らしいけど、世界的に見れば、リサイクルも進むべき道ではない...いろんな理由からプラスチックの包装は完全にやめる必要がある!

お前プラスチック制のもの一切買うなよ偽善者
[ 2022/03/14 08:36 ] [ 編集 ]
[ 214838 ]
外人プラスチック警察はもういいよ
いくら言おうが日本よりゴミまみれの国たちなんだから
ゴミ分別とリサイクルを日本より上回ってから文句言ってもろて
[ 2022/03/14 08:55 ] [ 編集 ]
[ 214839 ]
>いろんな理由からプラスチックの包装は完全にやめる必要がある!
長所は見ず、問題解決を図らず、
ただ「問題があるから」で廃止を叫ぶか
その理屈でいいなら、コイツの命も廃止する必要があるんだがなぁ
[ 2022/03/14 09:09 ] [ 編集 ]
[ 214840 ]
は?プラスチックだろうが紙だろうがヒデー時には粗大ゴミまでポイ捨てする毛唐に言われたかねえな!
文句は中共と南朝鮮へ。
[ 2022/03/14 09:13 ] [ 編集 ]
[ 214841 ]
プラスチックやビニール包装が無駄というのがわからんのだが。リサイクルマーク付いてるよね?
外国の人達はプラスチックを無駄に捨てているのか?
自分達は無駄にしているくせにリサイクルしたり燃料として活用したりしている日本を批判するとか滑稽すぎるだろ
[ 2022/03/14 09:16 ] [ 編集 ]
[ 214843 ]
プラスチックごみん一人あたりの排出量はアメリカのほうが多い。
ペットボトルの水のパッケージ等なぜプラで包む?
衛生に関係ないところは他の材質でいいだろ?
[ 2022/03/14 09:39 ] [ 編集 ]
[ 214844 ]
欧米諸国と違い、日本はプラスチックをダイオキシンを除去できる焼却炉で処分してる。
プラスチックは燃焼剤替わりになるため、仮に削減した場合、新たに燃焼剤を投入する必要がある。
国によって処分方法が違うのに、欧米に倣って我々が無理に削減する必要はない。
[ 2022/03/14 09:43 ] [ 編集 ]
[ 214845 ]
日本でコロナが蔓延しないわけだよ。
アメリカじゃむき出しの果物の前でくしゃみしたり
手に取って嗅いだり、なんなら舐めてる奴もいるからな。
エコを叫んでそれ以上のエクモの世話になってりゃいいんじゃね?
[ 2022/03/14 09:44 ] [ 編集 ]
[ 214846 ]
こんなもん、日本じゃちゃんと選別して捨ててんだから
いくらプラスチック使おうが関係ないやん
フィリピンやらトラックで海や川にドバドバプラゴミ捨ててる国に
文句言ってこいっつーの
[ 2022/03/14 09:46 ] [ 編集 ]
[ 214847 ]
その衛生観念の高さのおかげで、先進国気取ってる欧米と言う名の『発展途.上国』と違いコロナでの死者を抑える事が出来た
バ.カ白人て昔から謎な理念掲げてワケワカン世界に突入する傾向有るけど、それが正解だった!って事例皆無だよな
[ 2022/03/14 09:51 ] [ 編集 ]
[ 214848 ]
企業がコストを掛けてやっているってことはやる意味があるからやっているんだけど、こいつらは無駄だと言う。そりゃそうだ、買ってきてプラ包装を剥いたら全部ゴミになるからな。それまでそのプラ包装が役に立ってたなんて考えもしない。全部自分が基準の主張。利己主義者ここに極まれり。
[ 2022/03/14 09:53 ] [ 編集 ]
[ 214849 ]
アチラさんは日本もプラスチックごみを自分らの国と同様海洋投棄してるか途上国に送り込んでると思い込んでるんだよね
焼却システムと徹底したリサイクルシステムは揃ってるのに
ましてや日本は戦後の昭和を除いて江戸時代から徹底したリサイクルシステム社会だというのを知らないんだよ
こちとら年季が違うんじゃ!
[ 2022/03/14 10:06 ] [ 編集 ]
[ 214850 ]
日本より一人当たり使い捨てプラスチック廃棄の多い国に言われてもねぇ
[ 2022/03/14 10:06 ] [ 編集 ]
[ 214851 ]
一人あたりのプラスチック包装容器の排出量トップはアメリカですよ
しかも半分近くは埋め立てなんでしょ、いいねえ国土が広くて
[ 2022/03/14 10:09 ] [ 編集 ]
[ 214852 ]
川や海にゴミを投げ捨てている奴らが何を言うか
日本の海にあるゴミはほとんど朝鮮語
[ 2022/03/14 10:13 ] [ 編集 ]
[ 214853 ]
りんご1個に包装とかマシュマロ1個ずつ包装とかあんまり消費しない人向けの商品わざわざ選んで買うなよ。大容量パック買えば安いのにわざわざ投稿するために選んで買ってるんだろ?
[ 2022/03/14 10:17 ] [ 編集 ]
[ 214854 ]
■ バナナを一本一本包装して、さらに全体を包装する。

しません ┐(´∀`)┌
[ 2022/03/14 10:19 ] [ 編集 ]
[ 214855 ]
ラベルもペットボトル素材に出来ないのか?
剥がす必要もないし一緒に捨てれて便利
[ 2022/03/14 10:32 ] [ 編集 ]
[ 214856 ]
袋もペットボトルもバイオマス化が進んでいるのに、それでも無知な外人は文句付けてくるからな
周知って大事よ
[ 2022/03/14 10:45 ] [ 編集 ]
[ 214857 ]
ただのラップやプラスチックの包装じゃない。
野菜や果物の品質を保ち、長持ちさせる技術があの包装には施されている。
[ 2022/03/14 10:45 ] [ 編集 ]
[ 214858 ]
まあ、小便入りのペットボトルな。日本では気にするようになるとよく目にできるよね。
地方の国道バイパス道路沿いの路肩でさ。黄褐色になった小便入りのが無数に散乱してるよね。長距離トラックの運チャンがトイレにいく時間も、高速道路使うお金も無いから、運転席でペットボトルに用足して、路肩で仮眠したついでに捨てていく。
同情するけど汚すぎる。周囲の人の迷惑を考えって欲しいもんだ。
[ 2022/03/14 10:50 ] [ 編集 ]
[ 214859 ]
パッケージデザイナーの仕事がなくなる
[ 2022/03/14 10:53 ] [ 編集 ]
[ 214860 ]
ショートパスタとかも紙の箱にそのまま入ってるからな
日本なら紙の箱の中にプラの袋で包まれたパスタが入ってるが・・
日本では流行らんよ
[ 2022/03/14 10:55 ] [ 編集 ]
[ 214861 ]
というかペットボトルに直接ラベルを書けば良いのに。
それといつまで本体よキャップを違う素材にするの?
同じ素材にすれば中身捨てればそのまま全部リサイクルできるのに。
[ 2022/03/14 11:06 ] [ 編集 ]
[ 214862 ]
そんなに環境を気にするならまず自分から原始人の生活に戻ればいいのに
自分は何もする気がないのに他人にはあれこれしろと指図するのは筋が通っていない
[ 2022/03/14 11:14 ] [ 編集 ]
[ 214863 ]
さすが腐った白菜で作ったキムチを食べる国www
衛生面は全く考慮しないらしいwww
[ 2022/03/14 11:27 ] [ 編集 ]
[ 214864 ]
有害ガス出さずにゴミ焼いて電気を国に売る自治体もあるくらいだし日本のシステムは進んでる。
個包装は食品を保存するのにもよく食べきれなくなって無駄にすることもなく便利。特にコロナ禍の衛生面を重視した環境では日本のやり方の方がいい。
何度説明しても外国人側の知能が低いと理解できないね。
いつまでもFAXとプラスティックしか馬鹿にすることがなく嫉妬丸出しでその人の国籍を聞いてみればお察しって人が多い。
日本人がカウンター返すと面喰ったり謝ってくる外人の多い事、気色の悪い手の平返しされてもね。
こっちは謝られても二度と話したくないわけで。
普通に気のいい外国人いっぱいいるのに好んでそんな外人と話すやつおらんわな。
[ 2022/03/14 11:28 ] [ 編集 ]
[ 214865 ]
>1.削減
>2.再利用
>3.リサイクル
>この順番が適切でしょう。

こいつからすごい欧米魂を感じるわ
[ 2022/03/14 11:48 ] [ 編集 ]
[ 214866 ]
禁酒番屋
[ 2022/03/14 11:58 ] [ 編集 ]
[ 214867 ]
そもそもなぜプラスチック製品を減らす必要があるのかという疑問。
「いろいろな理由」ってなんやねん。
紙を増やしたところで焼却でCO2がでるのは変わらない。
海洋プラスチックとやらは漁網と衣服のプラスティック繊維がほぼ全て。

で、なぜプラスチック製品を減らす必要があるんだ?
[ 2022/03/14 11:59 ] [ 編集 ]
[ 214868 ]
日本の海岸に漂着するゴミはハングルと簡体字ばかりだがな
民度の低い外人が謎の上から目線
[ 2022/03/14 12:01 ] [ 編集 ]
[ 214870 ]
最初は、石炭資源の枯渇を騒ぎ@200年
 →実際は、1000年以上シュエール採掘法や海底油田で30000年以上に
次に、焼却によるダイオキシンなどの有害物質を発生
 →高温焼却炉では発生しないことが判明
次に、地球温暖化の悪者
 →実際は、紙でも木でも燃やせばCO2は発生し、大規模な「再生可能エネルギー」は製造設置廃棄段階で直接的な自然破壊を起こす
次に、海洋汚染(マイクロプラスチック)の現況
 →実際の同汚染の元凶の99%以上は、衣類と判明

どうしても化石燃料資源を悪玉にしたい意思が働いていて、踊らされてる気がする
[ 2022/03/14 13:36 ] [ 編集 ]
[ 214871 ]
同じ値段の商品で比べろよ
海外でも日本並みの値段の果物は包装するはず
[ 2022/03/14 13:51 ] [ 編集 ]
[ 214872 ]
※214861
>というかペットボトルに直接ラベルを書けば良いのに。

いやいや、それ逆行するから。その染料を塗布したら、リサイクルし難くなるんだよ。染料を除去する手間が増えて、リサイクルコストが上がる。缶なんかでも印刷されているから、アルミや鉄を溶かす前に焙焼炉で焼いて塗料をわざわざ除去している。

>それといつまで本体よキャップを違う素材にするの?
>同じ素材にすれば中身捨てればそのまま全部リサイクルできるのに。

その中身が漏れ出さないように、キャップにパッキンがついているでしょ。フタをPETにした所で、そのパッキンの役目は堅いPETには出来ないから、フタをパッキンと同じポリプロピレン樹脂などの素材にしてボトルとキャップを別々にリサイクルした方のが効率がいいでしょ。素材が違うってことは用途が違うってことだよ。何故に、PETが普及しているのに未だにガラス瓶の製品があるか考えてみ。
[ 2022/03/14 14:12 ] [ 編集 ]
[ 214874 ]
これでもまだ文句があるなら
ガラス瓶持って買い物に行けよ
[ 2022/03/14 16:31 ] [ 編集 ]
[ 214881 ]
まぁプラごみの排出量はお前ら外人の方が圧倒的に多いんだけどな
偉そうに言う前にちゃんとデータくらい調べとけポンコツ外人ども
[ 2022/03/14 17:21 ] [ 編集 ]
[ 214887 ]
自国のポイ捨てのゴミをどうにかして、さらにリサイクルまでやった上でなら対等な者同士としてご意見もお伺いしますけど?
[ 2022/03/14 18:20 ] [ 編集 ]
[ 214894 ]
こういうの見るたび、外人って始末に負えないんだと分るわ・・・
[ 2022/03/15 00:18 ] [ 編集 ]
[ 215569 ]
海洋を汚してるのは中国韓国をはじめとする後進国やろが。
調べたらわかるやろが無知くそ外人
[ 2022/03/26 15:16 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク