fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本のスポーツスタジアムの再利用の仕方がぶっ飛んでるんだけど」 海外の反応

スポーツスタジアムがこういう風に転用されているのを見たことがない。

I've never seen a sports stadium repurposed like this.


(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「日本を見て笑っていた韓国の末路がこちらです…(ブルブル」

海外料理ユーチューバー「日本のあのアニメのクロワッサンを再現してみた」

【韓国の反応】岸田首相、韓国新大統領決定に「心よりお祝いを申し上げる」…韓国人「反日扇動は終わり!」「日韓同盟を強化しよう!!」




■ こんなこと言うと嫌われるかもしれないけど、アメリカでもこれやって欲しい。スポーツを減らして人間らしさを高めるべき。

■ スポーツと人間らしさは両立する。選ばなきゃいけないってことはない。

■ スポーツはスタジアムのために市の税金を大きい割合で盗むし、働く人たちに公平に給料を払わない。喜んで人間らしさを選ぶわ。

■ スポーツ以外でもそういうことは起こる。少なくともスポーツは素晴らしいことをもたらしてくれる。

■ 労働法の遵守が不十分なことをオーナーではなくスタジアムのせいにするのはフェアとは思えない。スタジアムは利益も生むし。

■ 正直、駐車場をこうして欲しいわ。車中心の街づくりは最低。




■ フォールアウト4のダイアモンドシティ?



■ アメリカのショッピングモールをこうした方がいい。小さなコミュニティに変えるんだ。



■ なぜ壊してもっと効率的に使わない?



■ いや、これはモデルハウスなだけで、住むためのものじゃないよ。



■ オーストラリア・メルボルンのウェイバリーパークは大きなフットボールスタジアムと駐車場だったけど、今は宅地になってる。観覧席は残したけど。


■ ほとんどの家はとても広かった古い駐車場に作られた。




■ これはモデルハウスだよ。



■ ぜひあの中に住んでみたい。



■ アーセナル・ロンドンもハイバリー・スクエアで同じようなことをしたことがある。



■ ゾンビ・アポカリプスの時に最適な場所!



■ 進撃の巨人の新シリーズ?



■ 自分の家の窓をどれだけたくさんの人が座って見ることができることか。



■ 剣闘士の闘技場でもよかった。



■ もうすぐこうなる。誰も通勤したくなくなって、会社はオフィスをなくそうとうする。ガソリン代は大変だし、私は自宅の方が生産性高いし、かつて会社の本社だった所が35世帯のアパートになって、そういのがあちこちに建つ。



■ 中世のコロッセオも集合住宅だった



■ 私たち見られてるような気がする。


ソース1


人気の記事


海外「日本が隣国ならなぁ…」 日本の特別な支援にウクライナからの反響が物凄い事に

海外「なぜだろう!」日本のアニメが米コミを凌駕した本当の理由に海外が興味津々

海外「最高にクールな写真」江戸時代・1864年にエジプトで撮影された日本人のサムライ集団
関連記事

[ 2022/03/11 08:05 ] 日本 | TB(0) | CM(9)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 214739 ]
これ、なんば球場よね。
いたのやねんな。もう、あらへんやん。
[ 2022/03/11 09:08 ] [ 編集 ]
[ 214740 ]
これ、なんば球場よね。
いたのやねんな。もう、あらへんやん。
[ 2022/03/11 09:09 ] [ 編集 ]
[ 214741 ]
スケートリンクで遊んだ後、古本屋街をぶらつくのが定番コース
[ 2022/03/11 09:17 ] [ 編集 ]
[ 214742 ]
もう大阪球場ネタ南海目やねん。
[ 2022/03/11 09:21 ] [ 編集 ]
[ 214743 ]
城塞都市かな?
[ 2022/03/11 09:40 ] [ 編集 ]
[ 214744 ]
今はもう奇形のショッピングセンターになってる
[ 2022/03/11 10:32 ] [ 編集 ]
[ 214745 ]
懐かしいね
既出だけど地下の古本屋街とかね
[ 2022/03/11 15:07 ] [ 編集 ]
[ 214747 ]
宮部みゆきの「火車」に登場したところだね
[ 2022/03/11 16:48 ] [ 編集 ]
[ 214765 ]
日本で最初のプロ野球の試合が行われた鳴海球場(名古屋市緑区)は自動車教習所になってるぞ。しかも昭和30年代から。
[ 2022/03/12 05:51 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク