fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「カナダを走る大阪から来た路面電車の美しい姿を見てみよう」←「なぜ日本の路面電車がカナダに?」 海外の反応

カナダ・アルバータ州エドモントンのハイレベル・ブリッジを走る南海電気鉄道の路面電車 写真:Bill Burris



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

海外「最後の写真を見て目を見開いてしまった」「アメリカが理解出来ない」原子爆弾投下後の広島で撮影された写真が話題に

韓国人「日本の神速の抜剣術をご覧ください…(ブルブル」

セルビアでロシアを支持する大規模デモが行われ海外びっくり仰天!(海外の反応)




■ 陸橋に合ってるようでもあり、全くの場違いのようにでもあり...

■ あの路面電車と陸橋は数年違いで作られたように見える。

■ あの橋は1910年から1913年にかけて作られたらしいので、それほど離れていないね...




■ なぜ大阪の路面電車がカナダで走ってるの?

■ 休暇でカナダの都市を観光してるんだよ。

■ カナダには誇らしい移民の歴史がある。

■ それは全く関係ない...

■ 路面電車も移民出来る。彼らは人でもある。

■ 1990年にエドモントンの保存鉄道の路面電車の予備部品として日本から入手したけど、あまりに良い状態だったので、代わりにハイレベルライン用に保存しておくことにしたそうだ。

■ おお、それは素晴らしい。




■ アルゼンチンに行ったことがあれば分かるけど、向こうでも日本から送られた地下鉄車両がリファービッシュされて走ってる。カナダは公共輸送機関という点に関しては第二世界の国だ。これは恥ずかしい限り。一体税金はどこに消えてるんだ。

■ この路面電車は夏の間、ダウンダウンとストラスコーナマーケットを結ぶ観光アトラクション。新型路面電車はノース・サスク川に沿って専用の橋を走ってる。ハイレベルの100メートルほど西。




■ 不思議に思う人へ、エドモントンは歴史的な路面電車を観光用にハイレベルブリッジ上を走らせている。ほとんど川を横断するだけで、あまり遠くまでは行かない。昔は貨物線として使われていたけど、もう何年も観光以外には使われていない。下は2車線の一方通行(南行き)になっている。リンク

■ 説明ありがとう!なぜエドモントンに100年前の日本の路面電車が走ってるんだろうと不思議だったよ(笑)

■ この近く(歩いて10分くらい)に住んでたけど、この路面電車が走ってるのを見たことなかった。不思議だ。古い写真だからかと思ったけど、君のリンクだと去年走ったとあるので、私がとぼけてただけなのかな(笑)。

■ 去年かその前の年に乗ったよ。

■ クール。チェックしてみないと。こういうの大好きなんだ。情報ありがとう。

■ 夏に走ってるよ。ダウンタウンに住んでるのなら、トラムに乗ってフリンジ・フェスティバルに行けるよ。ビアガーデンのすぐそばに降ろしてくれる。ビールを飲んでまたすぐにダウンタウンに戻って来られる。




■ どですかでん



■ 101歳の誕生日おめでとう。



■ 南海電鉄がスイスのモントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道と姉妹鉄道にあるのはなぜなの?

■ 正直、ただの宣伝契約だと思う。2017年からそうなっただけだし。




■ あの路面電車、かわいいね!



■ ちなみに、この橋を運転するのは最高に怖い。


ソース1


人気の記事


セルビアでロシアを支持する大規模デモが行われ海外びっくり仰天!(海外の反応)

韓国人「日本のパフェ、マジで次元が違うwwwwwwwwww」

外国人女性「182cm未満の男とは申し訳ないけど付き合えないわ」
関連記事

[ 2022/03/06 12:31 ] 日本 | TB(0) | CM(20)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 214523 ]
浜寺駅まで行くんか、すげえな
大阪だろ?
[ 2022/03/06 12:59 ] [ 編集 ]
[ 214524 ]
>なぜ大阪の路面電車がカナダで走ってるの?
>休暇でカナダの都市を観光してるんだよ。

道程は決まっているから、旅行代理店のツアー観光だな。
[ 2022/03/06 13:27 ] [ 編集 ]
[ 214526 ]
なんでか、日本の中古列車や中古自動車などが他国に移籍した時に、
日本で利用していた時の「日本語表記」を残したままで利用される事が有るのね。
どうしてなんだろ?
[ 2022/03/06 13:42 ] [ 編集 ]
[ 214528 ]
南海電鉄に「路面電車」なんてあるんだ・・・
初めて知った。
[ 2022/03/06 13:49 ] [ 編集 ]
[ 214529 ]
通学時に多分あの車両に乗ったことあると思う
[ 2022/03/06 13:52 ] [ 編集 ]
[ 214532 ]
それより、下のバスの前に、なんで自転車が乗っかっているんだ?
[ 2022/03/06 14:41 ] [ 編集 ]
[ 214533 ]
ウォォォ〜ンと唸る古いモーター音って味わいがあるよね
[ 2022/03/06 14:45 ] [ 編集 ]
[ 214534 ]
南海電車か。
サンフランシスコだったら、マサ・ムラカミ号と名前がついてたなw
[ 2022/03/06 14:56 ] [ 編集 ]
[ 214535 ]
輸送費だって安くないだろうに
安全に動くなら使ってもらう方がいいけど
[ 2022/03/06 15:10 ] [ 編集 ]
[ 214536 ]
外人はどですかでんも見てるの驚き‼︎
[ 2022/03/06 15:30 ] [ 編集 ]
[ 214537 ]
乗りに行きたいな
[ 2022/03/06 15:48 ] [ 編集 ]
[ 214538 ]
かわいい
[ 2022/03/06 15:53 ] [ 編集 ]
[ 214539 ]
千と千尋って騒ぐ外国人珍しくいないね?カットしたのかな?

個人的にどですかでんはカラーになってからの黒澤映画でトップクラスに好き。
やーい、電車パカ!
[ 2022/03/06 16:34 ] [ 編集 ]
[ 214540 ]
>214526
特に東南アジアだと、日本語表記を残すことで日本の車両であることの証明になる
日本製なら安全安心だとなり、利用客も増えるらしい

カナダの場合は別に品質アピールする必要もなさそうだから
主目的は話題作りかな
[ 2022/03/06 16:38 ] [ 編集 ]
[ 214542 ]
>南海電鉄に「路面電車」なんてあるんだ・・・
初めて知った。

阪堺電気鉄道=南海電車の子会社。
天王寺駅前と 通天閣の新世界かから浜寺公園と住吉神社まで行ってる。
住吉神社までの途中からの短い分岐は最近廃止された。
大阪で唯一の路面電車。東京で唯一残ってる早稲田の路面電車と似てる。
[ 2022/03/06 18:38 ] [ 編集 ]
[ 214545 ]
元々部品取り用に購入したけど、状態が良かったからそのまま走らせているそうな
[ 2022/03/06 19:35 ] [ 編集 ]
[ 214548 ]
この緑色も好き
[ 2022/03/06 22:11 ] [ 編集 ]
[ 214550 ]
 
100年物のビンテージとは物持ちが良いね。
[ 2022/03/07 00:39 ] [ 編集 ]
[ 214552 ]
>南海電鉄に「路面電車」なんてあるんだ・・・
初めて知った。

地元ではチンチン電車と呼ばれて親しまれている
(そう呼ぶのは専ら子供の時分だけで大きくなったら路面電車と言い改めるが)
[ 2022/03/07 08:02 ] [ 編集 ]
[ 214641 ]
近年ではあまりないけど、日本でも昔の欧州の路面電車を買って走らせたりしてるぞ
広島のハノーバー電車や高知のオスロ市電あたりが有名
[ 2022/03/08 17:19 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク