fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「1800年頃に日本で作られたオランダ人の彫刻を見てみよう」←「当時これほどのカリカチュアが存在したとは」 海外の反応

オランダ人の彫刻。 日本、1800年頃



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「日本のことを嫌っているのに、なぜ”コレ”は使うのだろう?www」→韓国人「情けない…」

韓国人「ウクライナ現地に派遣された従軍記者、日本10人 韓国0人」→「0人ってマジ?」「日本人のこのような姿本当に尊敬する」

海外「日本よ、カッコ良すぎるぞ」 ウクライナの『義勇兵』に日本人70人が志願し話題に




■ 美術館。高さ6.8cm

■ リンクありがとう。これはすごい、これほど漫画的なものがあの時代の日本に実在するわけがないと思ったよ。




■ これは正しい漫画化。あのオランダ人が何者であろうと、見事にとらえてる。

■ ヘンドリック・ドゥーフは1800年頃、日本に滞在していたオランダ人貿易商。この彫刻はその人に本当によく似ている。巻き髪、大きな鼻。
その他の候補はこれ

■ でもルイ14世の時代の見た目に見えるけど。

■ アジアのアートとは思えないほど見事に「西洋のカリカチュア」をやってるのがいい。




■ バーンズ社長、あなたですか?



■ 素材は何?大理石?ソープストーン?

■ 美術館のページには真珠母と墨と書かれている。




■ 正確だ。

■ 平均的オランダ人だね。




■ ずるそうな目だ。

■ 誰かを指差してもいるし。




■ 拡大するまでクソみたいなCGにしか見えなかった。素晴らしい彫刻だ。



■ なんかしゃくにさわる。

■ 1700万人のあんなのと毎日一緒に暮らすのを想像してみろ(皮肉)。




■ フューチュラマから出てきたものでないとは信じないぞ...



■ アヘンをやってなきゃこんな最高のデザインの作品は作れない。



■ 現代の漫画のスタイルと同じように見えるのが驚き。



■ 史上初のアニメキャラ?



■ うちのおやじにそっくり。



■ フィニアスとファーブのキャラみたい。



■ 日本の根付は大抵素晴らしい。



■ 漫画っぽい アハハ。



■ これは根付と呼ばれるもので、かなりの値が付くコレクターアイテム。



■ 当時の我々(オランダ人)はとてもハンサムだったんだな。

■ 今でもそうだよ。




■ 絶妙な滑稽さ。作者を尊敬する。



■ それで、君たちはスパイスが欲しいのかな?



■ キザな顔してる(笑)



■ 当時のオランダ人はみんなバレエをやってのかな?



■ 彼のこと知ってるような気がする。


ソース1


人気の記事

南極で活動する日本の「シールズ」に海外びっくり仰天!(海外の反応)

海外「70名の日本人がウクライナ義勇兵に志願!元自衛隊も多いぞ」

海外視聴者「今後は…」日本で犬猫たちが〇〇〇されている事情とは…?短い解説動画に反響
関連記事

[ 2022/03/03 07:35 ] 日本 | TB(0) | CM(16)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 214370 ]
そんなもの古代から世界中にあるのに「西洋のカリカチュア」だってさ
ずうずうしい
[ 2022/03/03 08:10 ] [ 編集 ]
[ 214371 ]
性格悪そうw
[ 2022/03/03 08:21 ] [ 編集 ]
[ 214372 ]
デフォルメされてるやん(笑)
[ 2022/03/03 08:33 ] [ 編集 ]
[ 214373 ]
あれ思い出した、平安時代だっけか、たらこ唇の落描きが発見されたじゃんねw
デフォルメされてかなりマンガ調なやつw
[ 2022/03/03 08:41 ] [ 編集 ]
[ 214374 ]
漫画やん
[ 2022/03/03 09:00 ] [ 編集 ]
[ 214375 ]
オランダ人って美人が多いけど何でだろう?
[ 2022/03/03 09:29 ] [ 編集 ]
[ 214376 ]
> 214375 お前が洗脳されてるからそう思うんだよ。
[ 2022/03/03 09:37 ] [ 編集 ]
[ 214377 ]
鳥獣戯画
[ 2022/03/03 11:42 ] [ 編集 ]
[ 214378 ]
少なくとも悪意はないと思うがな。
スペイン人らカソリック系の「南蛮」に絶望して交易を絶った江戸幕府だったが、
オランダ人とだけは特別につき合いを続けたからな。
[ 2022/03/03 12:48 ] [ 編集 ]
[ 214379 ]
パッと見て、テニエルの描いた「ハートのジャック」を思い出した
(『不思議の国のアリス』の宮廷裁判のシーンの被告)
もちろんテニエルの方が半世紀ぐらい後になるが
[ 2022/03/03 12:52 ] [ 編集 ]
[ 214380 ]
服の影を交差した斜線で表現するのなんて
まさに劇画だな
[ 2022/03/03 15:35 ] [ 編集 ]
[ 214419 ]
19世紀にオランダ人があんなカッコをしてたのは江戸に行った時だけ。それが決まりだった
商売のためとはいえオランダ人は律儀に200年前の自国民のコスプレをして将軍に拝謁してた
[ 2022/03/03 18:24 ] [ 編集 ]
[ 214421 ]
だからあの服装は正しい。江戸の根付し
[ 2022/03/03 18:25 ] [ 編集 ]
[ 214422 ]
が17世紀のオランダ人のコスプレをしたオランダ人を見て作ったものがこの根付
[ 2022/03/03 18:27 ] [ 編集 ]
[ 214447 ]
誰にもやらねえ!
オランダ!
[ 2022/03/04 08:16 ] [ 編集 ]
[ 214457 ]
>オランダ人って美人が多いけど何でだろう?

ブスを写真に撮っても平気な国とそうじゃない国があるんだよ
[ 2022/03/04 16:06 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク