fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「おじさんが日本から持ってきたこの小さい箱は一体何なんだろう?」 海外の反応

小さな段ボール箱で、中には茶色の半透明の紙が入ってる。紙の片側は光沢があって、もう片側は不透明。日本から持ってきたもの。重くはなく、銘柄、番号、説明文はない。



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「進撃の日本ロボット、全世界の工場を半分掌握した」グローバル産業用ロボット45%が日本製、韓国製は何パーセント? 韓国の反応

海外「狂ったビデオだね」「これ好きかも」強烈過ぎる日本のCMが海外の掲示板で話題に

辛さだけが美味の基準って!?韓国人「韓国では人気がイマイチな料理たち」「日本のバリエーションの多さには時折驚かされる」「オムライスも絶品ものである」海外の反応




投稿者
■ タイトルの説明通りだけど、小さい箱で上質な段ボールでできてて、6,5 x 7cm。2019年に叔父さんが日本から持ってきてくれたもので、数日前に見つけて、何なのか知りたくなったんだ。まずは吸い取り紙だと思った。次にタバコを吸う人に巻紙だと思うか聞いてみたところ、間違いなくそうではないらしい。ググっても答えは見つからなかった。



■ 肌のあぶらとり紙に見える。

■ まさに私もそう思った。




■ クッキングシートに見える。



■ 君、タバコ吸う?

■ 同じこと言いに来た、ハハッ。

■ 日本版ジグザグ(手巻きタバコ用巻紙)

投稿者
■ 吸わないよ。どうして?

■ 私たちみたいな常用者には巻紙に見えるから。

投稿者
■ だからタバコにはまってる人にも聞いてみたんだ。でも彼は自分が使う紙とは違うと言ってた。




■ 箱の底はどうなってるの?

投稿者
■ 青一色。何も描かれていない。




■ 折り紙だろう。



■ こういう顔用あぶらとり紙によく似ている。

■ 見つけたか。ナイスジョブ!

投稿者
■ ワオ、サンクス!

■ プロからのアドバイス。貧乏だけどオシャレをしたいなら紙製の便座カバーを破いて同じように使える。

投稿者
■ 情報ありがとう!




■ 筆で書くための専用の紙で、和紙と呼ばれるものじゃないかな。



■ 60年代-70年代前半にイギリスの公衆トイレにあったトイレットペーパーにそっくり。本当だよ。Izal toilet paperでググって光るものを見てみて。あまりいいもんでもなかったけど。



■ ノルウェーではこういう紙を弁当箱の仕切りとして使う。ジャムを塗ったパンとキャビアを塗ったパンがあったら、その間に紙を挟んで、触れないようにする。私たちはそれをmellomleggspapirと呼んでいる。

■ それはカルチャーショックだな。パンにキャビア?英語で説明するのが難しいのかな?それとも本当にパンにキャビアをのせて食べるの?

■ 北欧ではキャビアといえば高価なチョウザメの卵ではなく、味付け・燻製したタラ子のチューブのことを指すのが普通。よく朝食でパンに塗って食べるよ。




■ 美しいパッケージだね。

投稿者
■ だよね~。あぶらとり紙を使うとは思わないけど、箱は机の飾りとして取っておこうと思ってる。




■ 日本のパッケージ大好き。


ソース1


人気の記事


海外視聴者「みんなすごい!」日本・ドイツ・インド・ブラジル、G4諸国のデータ比較動画に注目!?

【韓国の反応】「身長170センチ未満の男性の人権はない」と妄言を吐いた日本のゲーマーの結末…韓国の反応「日本は基準値が低い。韓国は10年前に180未満だった。」

海外「笑ったわ」日本企業、北京五輪マスコットを戦車風イラストにして中国サイトに投稿→BANされる(海外の反応)
関連記事

[ 2022/02/21 18:05 ] 日本 | TB(0) | CM(10)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 213903 ]
外国人は顔脂をどうしてるんだろ
とは言え俺もあぶら取り紙なんて使わず
タオルでゴシゴシするだけだが
[ 2022/02/21 20:13 ] [ 編集 ]
[ 213904 ]
金箔を作るときにできる
副産物なんや
[ 2022/02/21 20:27 ] [ 編集 ]
[ 213905 ]
油とるなら洗顔した方がいいよ
まめに紙にすわしてると余計出るようになる
[ 2022/02/21 20:34 ] [ 編集 ]
[ 213910 ]
洗顔の方が皮膚の油を根こそぎ落とすから脂性になりやすいよ
油紙は優秀なんだ
[ 2022/02/21 23:51 ] [ 編集 ]
[ 213911 ]
洗顔?
あぶら取り紙の意味が分かって
いないのかな
そもそも化粧をした状態で
テカリを抑える為の物だぞ
洗顔すればとか意味不明
[ 2022/02/22 00:07 ] [ 編集 ]
[ 213912 ]
>>213911
そういうことだよね。だからこそ、しばしば舞妓や芸妓の意匠のついたパッケージで売られているわけだし。
「あぶら取り紙」と「洗顔」を二択的に捉えてしまうのは、男性というか、少なくともメイクとセットで考えてない者の発想なんだよな。
[ 2022/02/22 01:29 ] [ 編集 ]
[ 213913 ]
>>213911
 周りに女性の居ない男だと、化粧の事は判らんだろうな
つまり、女っ気のない人間の発想じゃないかな?
[ 2022/02/22 03:05 ] [ 編集 ]
[ 213923 ]
それは、あぶら取り紙です。化粧崩れや口紅をつけた後、少し押さえに使用したりします。女性で
も使用する人としない人がいますが。その他には、スマホやパソコンなどに使用しても、スッキリきれいになります。
[ 2022/02/22 08:47 ] [ 編集 ]
[ 213935 ]
あぶらとり紙じゃ足りねえ!つって
ギャツビーかなんかがあぶらとりフィルムを男用に出したのが
洗顔と混同させたなw
[ 2022/02/22 10:36 ] [ 編集 ]
[ 214120 ]
女性が化粧を落とさずに脂を取るためのもの、ってのはいいんだけど、昔から名前がイマイチだなと思ってた。
「あぶらとり紙」って・・・まんまじゃんww
もっとシャレオツな名前で売り出せば良いのにとは思う。女性や日本人て横文字に弱いやん。ももひきならぬヒートテックしかり。
なんたらシートとか、なんたらコスメとか、ムーンクリスタルパワーとか、なんか横文字にしたら?
[ 2022/02/26 04:21 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク