fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本のバイクに搭載されたユニークな機能がこちら」 海外の反応

日本でしか起こらない

動画

Only happens in Japan from
motorcycles



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「五輪カーリング、日本と英国が決勝進出!」→韓国人「事実上韓国が金メダル」「まさかスイスが…(ブルブル」

韓国人「女子カーリング、日本がスイスを破り決勝進出!」→「あぁ・・・」「あの強いスイスに日本が勝っただなんてwwwww」【北京五輪】

海外「日本は見ていて清々しい!」カーリング女子日本代表がスイス相手に大金星!初の決勝へ!(海外の反応)




■ 大型のバイクには本当に素晴らしいね。

■ そして年配の人たちにとっても。(なぜ分かるかは聞かないで。)😀




■ バイクってバックできるんだ?

■ うん。

■ トライグライドとフリーウィーラーモデルは両方バックできる。

■ ゴールドウイングもできる。

■ 1500より上のみね。私の1200、4気筒にはリバース機能はない。

■ 中国製の電動スクーターには搭載されてたよ。

■ ゴールドウイングは始動モーターを使用した電子制御式電動リバースシステムで、ただ這うだけだと思う。

■ 私のウラルはバックできる!そしてそれはギア式の本物のリバースで、始動モーターをリバースさせるという怪しいものとはわけが違う。

■ ウラルを持ってるの?ソ連が作ってたウラル?

■ うん、そうだよ。何十台もあるよ、何十台も!

■ アメリカでは年間1000台近く売れてて、そのほとんどがギアアップ!いつか外で出会えるかもね :)




■ これはアメリカの「LegUp」社製の「LegUp LandinGear」だよ。
編集:よく見てみると、このバイクのランディングギアは違う仕組みになっている。どちらかというとGLKのランディングギアのようだ。GLKは韓国の会社。いずれにせよ、これは日本だけのものではない。アメリカにはずっと前からある。

■ 4750ドル.....(爆笑)!!!ダメだ。

■ 3500ドルに見えるけど?しかもTMWに比べたらバーゲンだ。

■ 3500ドルの補助輪付きバイクに乗るくらいなら、自動車に乗るわ。




■ とてもスマートで実用的!👍👍👍👍



■ 大型バイクにとってはとても実用的。



■ アメリカではゴールドウィングでよく見る。年を取って重いバイクを扱っている人にはいいかもしれない。



■ これはムカつくほど怠惰で、無駄で、恥ずかしい。
欲しい。



■ ハハ、今まで見たことなった。



■ S1000RRにこれ欲しい。コーナリングで転ばないように。



■ 日本人はハーレーが大好き。大島の週末バイクに行ったけど、日本のレースバイク(01 929RR)に乗ってたのはアメリカ人の私一人だった。他の人はみんな日本人で、ほとんどがハーレーだった。そこから逃げようかと思ったけど、ほとんど全ての日本人が私のバイクを見て親指を立ててくれた。どうやら1000ccのバイクは日本の道路ではかなり珍しいらしい。ほとんどが日本からの輸入なのに。



■ クール要素:-70
機能性:+100


ソース1


人気の記事

カーリング女子が強豪スイスを倒し決勝進出!海外にナイスの掛け声ファンが急増!

韓国人「日本で実際に暮らしてみたら生活レベルが東南アジアの後進国に近いですね」

海外「日本人の創造力よw」 全世界配信アニメ『テルマエ・ロマエ』が一般層にも大ウケ
関連記事

[ 2022/02/19 08:23 ] 日本 | TB(0) | CM(12)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 213835 ]
日本のバイクってこれ
ハーレーじゃん
[ 2022/02/19 09:47 ] [ 編集 ]
[ 213836 ]
後付のキットみたいだね
[ 2022/02/19 10:56 ] [ 編集 ]
[ 213837 ]
何処にでも涌いてるもんだな
ゴキブリって
[ 2022/02/19 11:01 ] [ 編集 ]
[ 213838 ]
やっぱ大きいバイクに小さい人が乗ってると小ささが強調されて格好悪いね。やっぱ丸太みたいな腕の髭もじゃグラサン外国人とかが乗ってないとw
[ 2022/02/19 12:06 ] [ 編集 ]
[ 213839 ]
ノーヘルやんけ!
私有地でも他人が通行できる状態なら公道と一緒
[ 2022/02/19 12:45 ] [ 編集 ]
[ 213840 ]
>ノーヘルやんけ!
ひょっとして補助輪付けたことで
「リヤタイヤのトレッドが500mm以上の場合、ミニカーとして登録することができる」かも
[ 2022/02/19 13:18 ] [ 編集 ]
[ 213841 ]
↑すまん
小型のミニカー登録の話だった
[ 2022/02/19 13:21 ] [ 編集 ]
[ 213843 ]
タイヤのトレッド幅があっても、駆動輪の車軸がつながってなければ側車付2輪車の扱いだよ。
[ 2022/02/19 13:56 ] [ 編集 ]
[ 213848 ]
デカイバイクに短足の日本人が乗ると、足で後ろに下がれないからな。
偶に、バイクが後ろに居るのにバックしようとする馬鹿車がいるがバイクが下がるわけ無いだろ。
先ずお前が避けてバイクを先に行かせろよ。
バックギアの無いバイクに下がる選択肢なんてねーよ。
[ 2022/02/19 18:16 ] [ 編集 ]
[ 213850 ]
車でいいやん
[ 2022/02/19 19:37 ] [ 編集 ]
[ 213852 ]
え、ハーレーってバックできないの??
[ 2022/02/20 00:30 ] [ 編集 ]
[ 213863 ]
>213835
これは「日本『で』バイクに搭載されたユニークな機能がこちら」とするべきだったね。
元タイトルの「Only happens in Japan」はそれでいいんだけれども。
[ 2022/02/20 16:29 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク