fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本のスーパーカミオカンデの点検の様子がなんだかちょっと怖い...」  海外の反応

科学者たちがゴムボートを使ってスーパーカミオカンデのニュートリノ検出器を点検している


Scientists use rafts to service the Super-Kamiokande neutrino detector in Japan from
submechanophobia



※水没した人工物への恐怖について投稿するサブレです

(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「韓国の田舎を見た日本人が唖然とした光景がこちらです…」→韓国人「なんだこれ」「いやいやwww」

海外「才能だね!」英語できない日本人が世界配信者ランキング上位になって海外が大騒ぎ

中国「奇跡だ!」「日本の2番と14番が美しい」なでしこジャパンが中国にまさかの敗戦!【海外の反応】




■ クレジット



■ すごい、ちょっと入ってみたいと思った。

■ 北米各地にいくつかあるけど、行くのは非常に困難な場所にある。そして地下1000メートルを優に超える深さにある。また普通の水ではなく重水でもある。カミオカンデは超純水。ニュートリノを捕らえることで機能する。粒子は水で減速し吸収される。その時水は光を放ち、壁の光電子増倍管でそれを捉える。そのような事象は良い年であっても一つの観測所でせいぜい3回ほどしか起こらない。ニュートリノについては、捕らえる数が少ないので研究するのは非常に難しく、データは少ない。このような研究所がもうすぐいくつか稼働するので、ニュートリノの検出率が上がることが期待される。

■ 詳しくありがとう、本当にクールだね!




■ OK、気持ち悪い。

■ こういう研究所は通常地下1‐2キロにあると言ったら、もっと気持ち悪くなる?

■ 間違いなく助けにはならない。

■ 水没した機械への恐怖を語るサブレだからね。




■ どういうわけかピクセルアートに見える。



■ フェレロ ロシェの壁?



■ ここが怖いところ。リンクから:
「超純水は物質を溶かし込むのを待っているのです」と内田博士は言う。「純水はとても、とても厄介なもので、酸とアルカリ、両方の特徴を持っているのです。」
「もしこの超高純度のスーパーカミオカンデの水に浸かったら、かなりの角質が取れるでしょう。」とワスコ博士。彼は研究者たちがタンクの底にレンチの輪郭を見つけたという話を聞いたとも。「1995年にタンクに水を入れた時、誰かがレンチを置き忘れてしまったようなのです。2000年に水を抜いた時、レンチは溶けていたんです。」

■ これは興味をそそられる。

■ 水の深さを考えると、なぜ彼らはライフジャケットを着ていないのかと思ったけど、皮膚が溶けてしまうのなら、生き残らない方がいいのかもね。




■ 嘘つくな。あれはペンタゴンの地下29階にあるイーグルアイだろ。



■ なぜビースティ・ボーイズに修理させてるの?



■ 目が覚めたら突如として未来だった?



■ イーグル・アイのAIみたいだ。



■ ニュートリノは1日にたくさん捕れるの?いくらで売ってるのかな?

■ ニュートリノは年単位で捕まえるものだよ..とても遅い。おそらく年に数回の反応だろう。ニュートリノは水の中の原子核に瞬時に吸収、破壊される。衝突は閃光を引き起こし、それだけが記録される。

■ ということはいい商売にはなりそうにないね。彼らは違うものを捕まえてみるべきだ。



ソース1


人気の記事

韓国人「日本人が偉大な民族であることは認めないと行けないと思う‥(ブルブル」その理由がこちら‥ 韓国の反応

海外「これが日本の会社か・・・」日本だと人気モノになっても扱いが酷い?

韓国人「最新の世界軍事力ランキングをご覧ください…(ブルブル」
関連記事

[ 2022/02/04 10:31 ] 日本 | TB(0) | CM(17)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 213327 ]
中入ったことあるわ
[ 2022/02/04 10:41 ] [ 編集 ]
[ 213328 ]
キューブリックの映画っぽい
[ 2022/02/04 10:59 ] [ 編集 ]
[ 213329 ]
岐阜県 神岡鉱山は北米にあるのか
アメリカ人は博識だな
[ 2022/02/04 11:10 ] [ 編集 ]
[ 213330 ]
ここの実験施設を見る度にエヴァの地下基地を思い出すわ
水が張ってある所とかね
[ 2022/02/04 11:23 ] [ 編集 ]
[ 213331 ]
>なぜ彼らはライフジャケットを着ていないのかと思ったけど、皮膚が溶けてしまうのなら、生き残らない方がいいのかもね。

ボートから落ちてもすぐ引き上げられるんだから、肌荒れする程度だよ
[ 2022/02/04 11:31 ] [ 編集 ]
[ 213332 ]
 
女将お燗で!
[ 2022/02/04 11:32 ] [ 編集 ]
[ 213333 ]
自分らの国の民度で考えてるから、作業員は落ちたら溶けて放っとかれるとか考えだすんだろうな
[ 2022/02/04 11:42 ] [ 編集 ]
[ 213334 ]
確かにビースティボーイズ思い出した
[ 2022/02/04 12:11 ] [ 編集 ]
[ 213335 ]
もっとでかいの作ってるぞ。
[ 2022/02/04 12:22 ] [ 編集 ]
[ 213337 ]
>213329
>岐阜県 神岡鉱山は北米にあるのか
>アメリカ人は博識だな
---
文盲かな?
アメリカにも 同じ(ような)ものがある=それは超純水ではなく重水をつかってる
と読めるんだが?
ちなみにアメリカのは IMB(Irvine–Michigan–Brookhaven)と呼ばれてる。似たようなもの(光電子増倍管によるニュートリノ検出施設)はロシアにもあるみたい。
更にこのアメリカ人の言うには、今後さらにこの手の施設が増えるみたいに読める
[ 2022/02/04 12:38 ] [ 編集 ]
[ 213338 ]
めちゃ怖いやん
[ 2022/02/04 12:55 ] [ 編集 ]
[ 213339 ]
北米のってSNOのこと言ってるんだと思ってたわ

時代は変わったな
[ 2022/02/04 13:02 ] [ 編集 ]
[ 213340 ]
最後の会話がちょっと好きw
[ 2022/02/04 13:39 ] [ 編集 ]
[ 213341 ]
大量の超純水だと浸透圧の違いが永遠に無くならないから危険なんだよ
全ての細胞が破裂するまで水を吸い続け…最後は骨も残らない
[ 2022/02/04 14:10 ] [ 編集 ]
[ 213350 ]
ここの光電子増倍管を作っている浜松ホトニクスの前身は世界初のテレビ送受信実験のイロハのイの字で有名な会社。
[ 2022/02/04 15:55 ] [ 編集 ]
[ 213371 ]
一般の外人ってホント馬鹿だよな
[ 2022/02/04 19:48 ] [ 編集 ]
[ 213386 ]
超純水が有害であるというというのは俗説
飲んだ超純水が腸管粘膜に影響を与えるなどということは存在しない
歯が脱灰するという話では、砂糖の摂取や唾液による再石灰化と比較しても無視できるレベル
[ 2022/02/05 11:43 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク