fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「世界のスパコンパワーを可視化してみたところ、日本の富岳がすごすぎた」 海外の反応

日本はいつも想定外のことをやってのける

世界のスーパーコンピューターのパワーを可視化
Japan always did the unexpected


(海外の反応をまとめました)





人気の記事

【海外の反応】「恥ずべきだ」日本代表に朗報!オーストラリアが痛恨ドロー!豪州人から怒りの声!

海外の反応「アジアの王だ」大一番で首位サウジを撃破した日本代表 アジアから称賛の声続出

韓国人「東京駅とソウル駅を比較すると、絶望的な格差があった…(ブルブル」




■ クールなものだけど想定外ってことはない。スパコンはそうやって進化してきたんだ。



■ 量子コンピューターを待て!それは...1000FLOPSとかになるから。



■ これがどれくらいの規模なのか知りたい人へ。カスパロフと対戦したIBMのディープ・ブルーは約11ギガフロップスだった。

■ ということはXboxなら確実に勝てるってことだね!

■ 現代のスマホの方がよりパワフル。




■ 富岳はすごそうだけど、Crysisはプレーできる?

■ うん、でもあんまり得意ではない。富岳はCivilizationの方が好き。

■ フライトシミュレーターが新しいCrysisだ。このゲームは全てを4Kウルトラに設定すると本当に本当にパワーを必要とする。




■ なぜアメリカは遅れているんだ?中国はメガコンピューターで何をやってる?

■ おそらく他国と同じで、天気予報や薬品の研究といったことだろう。スパコンの開発に関しては米中は接戦を演じてる。中国は国産技術の開発に膨大な資金をつぎ込んでいるんだけど。




■ ヨーロッパはないのか?



■ 未来は予想できる?

■ できる。富岳の天気シミュレーションはそのためにある。




■ いつか子供たちがこれを見て「なんて弱いんだ」と笑うと思うと面白い。

■ 私はアポロの誘導コンピューターやIBMのディープブルーを笑うことはない。かっこいい技術の歴史だと思う。私のPCはその二つを合わせたのより高性能だけど。




■ Fugakuって...ちゃんと調理をしないと死んでしまうお寿司じゃないか?



■ フロップス(浮動小数点操作)とは何ぞや。



■ 富岳のマイニング能力に興味がある...



■ クレイはどこに入るんだろう?



■ これは量子コンピュータじゃないよね?従来型コンピュータだよね?



■ top500.org で様々な指標でランクされた世界のスパコントップ500をチェックしてみるといい。


ソース1


人気の記事


海外「強すぎ!」サッカーW杯予選、日本の完全勝利に強豪サウジがびっくり仰天

海外の反応「凄すぎる…」伊東純也の“稲妻ミドル”に衝撃を受ける中国人

【海外の反応】イギリスに侵略されたことがない国だけがコメントできるスレ
関連記事

[ 2022/02/02 08:31 ] 日本 | TB(0) | CM(51)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 213221 ]
ライバルの開発遅延で想定より長くトップを維持している
[ 2022/02/02 08:36 ] [ 編集 ]
[ 213223 ]
外人さんは適当言ってるつもりだろうけど、富嶽はcrysisも動くと言う点で画期的
普通のスパコンはその用途から専用にプログラムを書く必要があって利用障壁が高かったが、富嶽は普通のパソコンと同じプログラムを自動的にスパコン向けに変更して実行してくれるため、専門知識に疎い中小企業でも気軽に利用できるようになってる

他にも、一部だけでも動作できるため使用不能期間が短く、中韓のスパコンがその動作に膨大なメンテナンス期間を必要とするのと対照的
[ 2022/02/02 08:41 ] [ 編集 ]
[ 213224 ]
>量子コンピューターを待て!
>それは...1000FLOPSとかになるから。

何も知らないのなら黙ってりゃいいのに。
馬鹿がばれるだろ。
[ 2022/02/02 09:01 ] [ 編集 ]
[ 213225 ]
アメリカはようやく今年次世代機が竣工するけど、中国は未だ続報ないね。おそらく最先端のTSMCのプロセスを利用できないから消費電力を下げられないんじゃないかな?

富士通もそろそろA64FXの次世代機を発表してくれんかな。
[ 2022/02/02 09:03 ] [ 編集 ]
[ 213226 ]
No2じゃダメなんですか?!
日本国民じゃなきゃダメなんですか?!
[ 2022/02/02 09:08 ] [ 編集 ]
[ 213227 ]
infinibandも日々帯域が拡大していて、これも処理能力に大きく貢献している点は無視できない。
[ 2022/02/02 09:11 ] [ 編集 ]
[ 213228 ]
でもデータが改竄されてる可能性も大いにある
悲しいがそれが現在の日本人クオリティ

[ 2022/02/02 09:13 ] [ 編集 ]
[ 213229 ]
今の技術で量子コンピューターを作っても富岳には敵わないんだけどね
[ 2022/02/02 09:17 ] [ 編集 ]
[ 213230 ]
うーん、よくわらかんけど、
すごいスーパーコンピューターを使いこなせる研究プロジェクトなんてあるの? 
ほどほどのスーパーコンピューターを複数用意した方が、現実的な研究利用に適したりしないの? 
[ 2022/02/02 09:17 ] [ 編集 ]
[ 213231 ]
※213228
なんの話?富嶽となんの関係が?
インターネットに詳しい人?
頭悪そう
[ 2022/02/02 09:19 ] [ 編集 ]
[ 213232 ]
>213230
蓮舫さんに教えてあげるといいよ
[ 2022/02/02 09:20 ] [ 編集 ]
[ 213233 ]
コンピュータの能力はプログラム次第だって
[ 2022/02/02 09:22 ] [ 編集 ]
[ 213235 ]
なにかと思ったらフグのことか。
[ 2022/02/02 09:49 ] [ 編集 ]
[ 213236 ]
たしかに、いくら演算速度が速かろうと、生かせるかどうかは使う側次第だよね
間違った式と間違ったデータから間違った答えを導くのに膨大な電力を消費することができる
[ 2022/02/02 09:49 ] [ 編集 ]
[ 213237 ]
>>クレイはどこに入るんだろう?
 
心配するな。
クレイの最新モデルは、富士通から富岳と同じチップを購入して使っているから、モジュールを大きく組めばかなり速度出るぞ。
[ 2022/02/02 09:52 ] [ 編集 ]
[ 213238 ]
日本の気象庁は世界標準の気象モデルのソフトウェアが使えない制約※があって、国産の効率の悪いソフトを高速なハードで回さないと米軍とか欧州気象庁の予測精度に追いつかないので、仕方なしにスパコン作ってるだけ

※日の丸気象モデルのアップデートさせるためだけに飼ってる大量の技官がタヒぬので
[ 2022/02/02 10:07 ] [ 編集 ]
[ 213239 ]
富岳で大規模シミュレーションをいろいろとやっているよ。マスコミはコロナ関連しか報道しないけど。天文学、地球科学、薬学などの学会で発表している。
[ 2022/02/02 10:14 ] [ 編集 ]
[ 213240 ]
2位じゃダメなんですかが話題になったが、まぁ別に2位でもいいんはいいんよ。
ただし、2位で行くならより金をかけて日本中に複数個所スパコンセンターを作ってよりたくさんの研究者や企業が利用できる環境を用意した方がいい。

1位でいくならスパコン技術の研究開発がメインになるが、2位でいくならスパコン利用の実用がメインになるから金のかけ方が変わるんだよ。

個人的には実は後者でも良かったとは思うんだけど、余計に金がかかる。
[ 2022/02/02 10:17 ] [ 編集 ]
[ 213241 ]
日本は、航空機の時代が来てるのに戦艦大和を作ってたのとおなじちゃうか。アメリカはもうスーパーコンピュータ開発にかけるコストを減らして、他のことに振り向けてるんやろ。量子コンピュータ開発とか。
[ 2022/02/02 10:24 ] [ 編集 ]
[ 213242 ]
量子コンピューターとはそれぞれ適した分野が違うので結局両方に投資する必要がある。
[ 2022/02/02 10:30 ] [ 編集 ]
[ 213243 ]
>私はアポロの誘導コンピューターやIBMのディープブルーを笑うことはない。

でも大きな携帯電話(ショルダーバッグみたいなやつ)見たら笑わん? 個人的にはフロッピーディスクは別に見ても何とも思わないのに何故かMOやZIPドライブ(うちの押し入れにある)を見ると笑ってしまう。あとVHSのビデオを見ても笑わないけどβ版を見ると笑える(うちベータ期が長かったんだけど)。面白いっていうより懐かしくて笑ってしまうのかな。」家の中で見つけると「まだこんなんあったんやw」みたいな。それか「こんなん買うなよw」かもしれん。(て何の話や)
[ 2022/02/02 10:40 ] [ 編集 ]
[ 213244 ]
富獄は一位狙いじゃないし、完成形でもない。
[ 2022/02/02 11:04 ] [ 編集 ]
[ 213245 ]
量子コンピュータが実用に至るか、あるいは放棄されるまでは、
ノイマン型であるスパコンパワーは本気でやらないでしょうし、頭打ちでしょうね
[ 2022/02/02 11:14 ] [ 編集 ]
[ 213246 ]
国として1基速い計算機を持ってるかどうかとかにはあんまり意味がねーんだよ。
国全体としてどれだけの科学計算が行われてて、それがどれだけ実際の成果や商品につながってるかどうかのほうが重要であって。
[ 2022/02/02 11:15 ] [ 編集 ]
[ 213247 ]
※ 213246
「富嶽年報」に詳細に紹介されてるよ。
[ 2022/02/02 11:32 ] [ 編集 ]
[ 213248 ]
良い「道具」をつくる技術は大事だけど要はその道具をどう使うかってこと
道具を誇る大工に一流はいない
でも超一流は道具を大事にする
[ 2022/02/02 11:41 ] [ 編集 ]
[ 213249 ]
知ったかぶりだけじゃなく有識者さんもいて勉強になるなw
[ 2022/02/02 11:52 ] [ 編集 ]
[ 213250 ]
日本はITで立ち遅れた終わった国でなければならない連中にとっては不都合な事実
[ 2022/02/02 11:55 ] [ 編集 ]
[ 213251 ]
※213228

ランクに関わる各種テストデータが国内で個々に取られてるとでも思っているのだろうか?
以前、中国スパコンでは予め国内でこっそり学習させて、それを保持させてテストに挑むという不正をやって、バレて大ごとになってたけどね
[ 2022/02/02 12:16 ] [ 編集 ]
[ 213252 ]
民主党政権に潰されそうになったけど、復活してよかったわ
[ 2022/02/02 12:43 ] [ 編集 ]
[ 213253 ]
>ほどほどのスーパーコンピューターを複数用意した方が、現実的な研究利用に適したりしないの? 
逆。
複数設置したスパコンを合わせて一つの大きなプロセスを走らすことは実質不可能だが、大きなスパコンの一部だけ使用して小さいプロセスを走らすことは可能。
特に富岳や先代の京は複数の小さいプロセスを同時に走らせてもネットワークが輻輳しないように設計されているし、そういう使い方をされている。
要は大は小を兼ねるということ。
[ 2022/02/02 12:52 ] [ 編集 ]
[ 213254 ]
素晴らしいね。量子コンピュータについても日本はかなり良い線言っていると思われる。
色々と反省できたのが大きい。
とはいえ、これをどう日本や世界で生かしていくかの方が重要。
[ 2022/02/02 13:01 ] [ 編集 ]
[ 213255 ]
「二位じゃダメなんですか?」を引用するわかってない奴いるけど
あれ言われたのは「富嶽」の前の「京」で、莫大な予算使ってこんな使い難いものを
開発強行する意味ってなんなの?って日本の研究者もツッコミ入れてたブツで
それを仕分けショーに開発担当が「俺たちは国策だから切られるわけがない」って
漫然と「世界一位です」だけを唱えに来て、呆れられてあのセリフ出てんだから。
全面的に「京」の失敗を見直して作られたのが「富嶽」なんであのセリフは超正論なんだよ。
[ 2022/02/02 13:14 ] [ 編集 ]
[ 213256 ]
※213255
よくそんな後付けの出鱈目を信じられるね
[ 2022/02/02 13:55 ] [ 編集 ]
[ 213257 ]
外人は富嶽を河豚と思っているのかよ。
[ 2022/02/02 13:57 ] [ 編集 ]
[ 213258 ]
製薬分野でも富岳の能力が発揮されていると思うので、ぜひフグ毒の解毒剤を開発してください
[ 2022/02/02 14:21 ] [ 編集 ]
[ 213259 ]
※213255
そもそも京が使いづらいスパコンとか何をいってるのやら。
むしろ京以降の多くのスパコンはGPUをアクセラレータとして性能を上げてるからネイティブなC言語のままでは動かせない使いづらいシステムとなってる。それを富岳はGPUを使わず京と同じように標準的な言語で動かせる構造のまま性能を上げたから評価されてるんだよ。

それと「2位じゃダメなんですか」がなぜ論外かといえば、スパコンなんていくら性能があっても足りないの。富岳を作ったばかりだけど富岳ですら解けない問題なんていくらでもあるの。1位ですら性能足りないのに2位でいいわけないだろ?言葉遊びみたいの文句付けたから蓮舫は批判されたの。
[ 2022/02/02 14:23 ] [ 編集 ]
[ 213260 ]
> 外人は富嶽を河豚と思っているのかよ。

ようやく合点がいったわありがとう😂
[ 2022/02/02 14:24 ] [ 編集 ]
[ 213261 ]
並列処理プログラミングできるとこれからはいいかもね
[ 2022/02/02 14:37 ] [ 編集 ]
[ 213262 ]
たしか予約して審査に通れば誰でも使えるよね。使ってみたら
[ 2022/02/02 14:39 ] [ 編集 ]
[ 213263 ]
富岳は開発の最初からこのランキング自体をあまり重視してないスタンス性能を誇るより使いやすさを優先させている
応用に重点を置いてる
[ 2022/02/02 17:18 ] [ 編集 ]
[ 213264 ]
※213231
妄想力高めな詐欺師に騙されやすいカモさんなのでほっといてあげましょう
[ 2022/02/02 17:26 ] [ 編集 ]
[ 213265 ]
宇宙とか空軍もだけど、そういう過酷な環境で使うCOMは単純化されたシンプルな能力に特化されたモノで初代ファミコン位の演算能力しかないと聞いた事がある
つうか月面に行ったアポロなんて計算尺とかまで使って超アナログ技術で月まで行ったんじゃなかった?
スパコンとは基本的に違うよね
[ 2022/02/02 17:38 ] [ 編集 ]
[ 213273 ]
各国の工業製品短評って有名なコピペで
フランス「何がしたかったかはわかるが、やりたかったのはその程度のことなのか?」
ロシア「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」
ドイツ「こうしたかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」
アメリカ「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」
日本「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
これを思い出した
[ 2022/02/02 19:20 ] [ 編集 ]
[ 213276 ]
※213238

なに、いい加減な事言ってんだ?

気象庁は大して速くもない市販のスパコン(Cray XC50 2台、数えてみたら日本で12/13番目の速さ)を使ってて、日の丸スパコンプロジェクトとは基本的に関係ないよ。
実は韓国の気象庁が導入してるスパコンの方が速いんだが、予報の精度が日本の方が高いのは韓国人も認めてる。
[ 2022/02/02 19:55 ] [ 編集 ]
[ 213277 ]
日本はトップフロー式なのか、研究として高性能を目指して作ってるけれど、アメリカとかはその辺はすでに過去に通過してて、市場でスパコンを販売している企業とかが存在する状態になってるからなぁ・・・

韓国とかがスパコンランキングに持ち出してくる自国のスパコンとか、アメリカとか欧州製のスパコンやし。

そういうところもあって、今は日本が一位に入っているってだけで、それ以前はスパコン販売しつつもトップに入っていたアメリカの地力とか怖い位だわ。
[ 2022/02/02 20:05 ] [ 編集 ]
[ 213278 ]
量子コンピュータと言う人が多いが、量子コンピュータがスパコンや今のパソコンに置き換わるのは少なくとも数十年以上先の話。
当分は決まりきった分野でしか役に立たない。
[ 2022/02/02 20:07 ] [ 編集 ]
[ 213280 ]
蓮舫歯ぎしり〜
[ 2022/02/02 20:19 ] [ 編集 ]
[ 213286 ]
※213277

富岳の縮小版を富士通が PRIMEHPC という名前で売ってるし、導入実績もあるけど?

既に誰かが書いてたと思うけど、クレイの次期システムは富岳と同じCPUだよ。
[ 2022/02/02 22:58 ] [ 編集 ]
[ 213336 ]
富岳で CGを作ったら
どれほど凄いものが出来るんだろう
[ 2022/02/04 12:37 ] [ 編集 ]
[ 215613 ]
ランキングに乗れてるうちは大丈夫
こおに乗れなくなったら日本の終わり
[ 2022/03/28 13:55 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク