fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「鰻を焼き続けて35年、日本の鰻職人の技が凄い」 海外の反応

愛知県瀬戸市にある4代続く鰻の老舗 うなぎ田代さん



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

海外視聴者「雪のある日本ってきれい!」アメリカ出身の女性が日本での冬の生活の1コマを紹介

韓国「悲報:遂に我が国でもオミクロン大拡散開始…」

【画像あり】韓国人「韓国の給食に外国人もビックリ!」韓国の給食と海外の給食を比較した結果www 韓国の反応




■ 味しそうな見た目。とても才能のある料理長、彼のお店がアメリカにオープンするのを見てみたい。



■ もし鰻焼きがオリンピック種目だったら、この人が金メダル!



■ 前回日本に行った時、ありがたいことにこのお店で食事をさせていただいたよ。店主はとても親切で礼儀正しかった。そして時間通りに駆け込もうとする人たちが気の毒だった。今までで最高の鰻だったし、今でもその美味しさを思い出しては、よだれが出てしまう。



■ 鰻は私が食べた物の中で一番美味しいものの一つ。10年前に日本を訪れた際に光栄にも食べることができたよ。



■ すごいね。一人でやってるのか。他の動画では鰻の準備と調理を3人がかりでやってたよ。



■ これは最高に美味しい食べ物の一つだと、まだ食べたことない人には言っておくよ。



■ いい動画だね。鰻のことが大好きなので、この店は必ず探してみる。鰻がとても新鮮なので、きっと味も素晴らしいだろう。



■ すごい...一から作ってる。



■ ここはミシュランガイド(ビブグルマン)にも掲載された鰻屋さんだね。



■ まじで鰻を食べたことないんだけど、どんな味がするの?

■ 鰻みたいな味。食べてみて。




■ サムネイルでは彼がDJのように見えた。



■ 鰻の蒲焼は高級な食べ物なの?



■ 鰻はとても美味しい。



■ あの大将には耐熱性があるに違いない(笑)



■ すごい、35年もあの煙を吸っているのか..



■ ちょっと焦げすぎだと思ったのは私だけ?



■ すぐに鰻が絶滅して、焼くものがなりなりそう。



■ 鰻はどこ産なんでしょう?



■ 鰻のお寿司は大好き。でもこういう風に焼かれたのは食べたことない。ぜひ食べてみたいものだ。

■ 近くの日本食レストランのメニューにあったら、ぜひ食べてみて。本当に美味しいよ。けど、明らかにこういう日本のお店の味とは比べ物にならない。それでもやっぱり試してみる価値はある。

■ 知らない人のために、鰻は生で食べると毒になるので寿司では蒸されている。




■ 皮を残すのが面白い。火でほとんど燃えてしまうのかな?



■ 最高だ。



■ 鰻のマスターというのが存在すると、今日初めて知った。



■ この人は鰻のさばき方を本当に熟知してる。


ソース12


人気の記事


海外「日本の敬称、使い方が謎過ぎてカオス」疑問と憶測が止まらない外国人たち

海外「NOOOO!!」ポケモンを銃撃する残虐なゲームが海外で作られてしまう…(海外の反応)

「日本にヨーロッパ風の星形要塞があるとは知らなかった」親日外国人が風景を愛でるスレ
関連記事

[ 2022/01/25 15:05 ] 日本 | TB(0) | CM(15)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 212945 ]
外人にウナギ布教して一番困るのは日本人だっていつ気づくの?馬と鹿なの?コイツは
[ 2022/01/25 15:22 ] [ 編集 ]
[ 212946 ]
おすましお湯注いでるだけだからインスタントやな
[ 2022/01/25 15:42 ] [ 編集 ]
[ 212948 ]
鰻のお寿司はないよ。穴子の寿司と勘違いしてる。
[ 2022/01/25 16:07 ] [ 編集 ]
[ 212949 ]
大好きな道徳マウントは取らないのかね
[ 2022/01/25 16:08 ] [ 編集 ]
[ 212950 ]
残酷ダー!ギャーギャー!がいないからいいね
[ 2022/01/25 16:19 ] [ 編集 ]
[ 212951 ]
※212945
むしろ欧米の寿司屋でとっくにうなぎ寿司人気上位だし、もっと人気になってうなぎの養殖盛んになる方がよくね

※212948
あるけど…調べればすぐ分かる事を勝手に日本には無いことにすんなよ…
[ 2022/01/25 16:42 ] [ 編集 ]
[ 212952 ]
養殖って言っても今主流で行われてるのは稚魚摂ってきて育てるだけだし、
結果稚魚の乱獲で余計絶滅に近づいてる

最近やっと完全養殖も出来るようになってきたけど、
コスパ的に中国が稚魚の乱獲をやめる訳が無い
[ 2022/01/25 17:30 ] [ 編集 ]
[ 212953 ]
穴子の寿司と勘違いしてるんじゃなくて、穴子をウナギって書いて(呼んで)るのが根本的な問題。
日本で言えば昔シシャモとカラフトシシャモを区別せずにシシャモって呼んでたのと同じ状態。
英語のWikiだと学名で呼ばれてる。会話で使うような名前がない状態。
[ 2022/01/25 17:36 ] [ 編集 ]
[ 212954 ]
鰻が好物ですが、ここ数年は数が減って滅多に食べられません。
マグロだってそうですが、水産資源には限りがあり、人口で増やせる野菜や肉と違うんです。世界から生魚や鰻を食べるなんて気持ち悪いと思われながら、黙って日本だけで消費してれば良かったんだよ。
[ 2022/01/25 17:51 ] [ 編集 ]
[ 212956 ]
捨てるところが無い
[ 2022/01/25 18:55 ] [ 編集 ]
[ 212958 ]
>鰻のお寿司はないよ。穴子の寿司と勘違いしてる。
あっちじゃ鰻も穴子もeelって呼んでて、だいたいの人は区別してないんじゃなかったっけ?
そう言う日本でもマグロは全部マグロで、せいぜいトロとか中トロとか部位でしか区別してない人が多い
本マグロとかインドとかミナミとかメバチとかキハダとかいろいろ違うのにね
[ 2022/01/25 19:25 ] [ 編集 ]
[ 212959 ]
自然界で日本近海に来た稚魚から成魚になる割合って0.1%もないんじゃないか。稚魚の10%を捕獲してそのほぼ100%を成魚にして食べたほうが天然ウナギを今の需要を満たすくらいに捕るか値段を100倍にするかより持続可能でしょう
[ 2022/01/25 19:36 ] [ 編集 ]
[ 212960 ]
うなぎの寿司もあるじゃん 回転寿司とかでさ
海外でもあるよ なんちゃって寿司にうなぎ乗ってる
[ 2022/01/25 20:47 ] [ 編集 ]
[ 212961 ]
「その店に行ったことある」ってのは
たいてい似た店の勘違いとかウソ

観光客向けの店は別として
[ 2022/01/25 21:32 ] [ 編集 ]
[ 212964 ]
朝七時に並んで8時に予約とって11時ごろに来店するんでしょ
根気がいるな
[ 2022/01/26 01:08 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク