fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本とアルゼンチンのインフレ率の違いがこちら」 海外の反応

世界のインフレ率 - アルゼンチン vs. 日本

画像
Inflation around the world - Argentina vs. Japan


日本:-0.2%で唯一インフ率がマイナスの国
アルゼンチン: 51.9%で最も高いインフレ率

(海外の反応をまとめました)





人気の記事

海外「映画も超えた!」日本のアニメ最新回の作画レベルに海外からアクセスが殺到中

【悲報】韓国さん、自慢のK-9自走砲を売ろうとして失敗に終わる=韓国の反応

韓国人「ギャグのような大韓民国の現実がこちらです…(ブルブル」




■ ああ、日本は狂ってるよ。ここに10年近く住んでるけど、物価の変動にはほとんど気付かない。残念ながら、金利が0%みたいなもので、私の貯蓄口座は毎月0.001セントほどしか増えない。

■ アメリカ株に投資してみては?

■ 日本株でもいいんじゃない?過去10年、彼らの市場はアメリカ株に似たパフォーマンスをしている。

■ オランダ人が来たよ。ECBが管理してるほとんどの国でもそう。超低金利なので、貯蓄は基本的にクソ以下。

■ 公平に言って、他のみんなの貯蓄口座も同じようなもんだよ。国債と貯蓄は2008年以降ひどい。

■ 貯蓄口座は死んでいる。

■ 嫁さんにそれを言ってくれ。彼女は全財産を銀行口座に入れてて、基本的に投資口座には一切入れていない。

■ 何で?

■ リスクが嫌なんだろうね。私の国ではごく普通のこと。高齢者たちはハイパーインフレの中で育ったので、非常にリスクを嫌がる。

■ デフレは悪いこと?

■ デフレのマイナス面は、国内投資を躊躇させること。保有してる円やドルが基本的にリスクを負わずに価値が上がるから。日本企業が海外に巨額の投資を行い、そしてそれがしばしば投機的条件であるのはそのため。

■ というかデフレは素晴らしいように聞こえる。もし低金利で融資を受けられるというのであれば、なおさら。個人投資なら、海外市場や暗号通貨に投資しておけばいいのでは?

■ 日本は最近数年ぶりにインフレになったんじゃなかったっけ?

■ 日本は少なくとも10年前からインフレにしようと頑張ってるから、そうであることを願うよ。

■ 全然専門家じゃないけど、安倍首相が経済をいじって日本のデフレをマイナーなインフレーションにすることに成功したんだと思う。

■ ゼロ金利は非常にインフレ的であるはずなのに。彼らはデフレスパイラスを撃退しようと懸命だが、あまりうまくいっていない。




■ 日本はお金を刷ってインフラに使うことはできないのだろうか?過去10年低いインフレだし、2%程度のインフレが望まれているし。

■ 彼らは既に公的債務/GDPが250%に達している。

■ 彼らはこの20年の大半でインフレを起こそうと挑戦している。ただし通常のアメリカ式QEだけではなく、YCC(イールドカーブ) もやってる。




■ なぜアルゼンチンはあんなにもインフレなの?そして南米は西ヨーロッパより高いようだ。

■ それがインフレに対する適切なソリューションだと信じてる人たちによって運営されているから。




■ デフレも悪い。経済は一般にインフレ率が2%程度の時に最もうまくいく。インフレはスイーツみたいなもので、少量であれば人は幸せになれる。多すぎると、歯が腐り、ガソリンが1リットル15ポンドになる。



■ インドがアメリカより低いのはワイルドだ。



■ ベネズエラはどうなってるんだろう。



■ 世界には4種類の国がある。先進国、発展途上国、日本、アルゼンチンだ。
-クズネッツ


ソース1


人気の記事


【韓国の反応】文大統領の贈り物に‘独島’?日本大使館が抗議…韓国人「良心もないな」「国交正常化やめよう」

韓国人「2022年日本漫画大賞候補10作品がこちらですwww」

海外「知らなかった!」日本は世界有数の外国支援国家だという事実に海外がびっくり仰天
関連記事

[ 2022/01/24 10:10 ] 日本 | TB(0) | CM(24)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 212873 ]
でもそのインフレ最高筆頭のアメリカがバブルきそうで投資家が警戒してるのよなぁ。
中国の経済包囲網とかいう論調もあるがそれは話半分にきいたとしても、インフレ行き過ぎてものがあるのに買えないとか格差が恐ろしいことになっている。
確かに経済成長は必要だが、中層下層に還元されない富と考えた場合にインフレが正解とは限らない。
輸送とか関係なく物流にも今問題が起きているが、これについてインフレ問題も指摘されているし、超底辺層の酷使や移民問題も少なからず関わっている。
いやね、株価が上がってくれたら嬉しいよそりゃ、だが利益がほしいからといって社会秩序も犠牲にすべきかというとなんかなぁ。きっと俺は商人にゃなれないタイプ。
[ 2022/01/24 10:44 ] [ 編集 ]
[ 212874 ]
日本株なんて💩買うより、今のうち米株で儲けといた方がええぞ
[ 2022/01/24 11:38 ] [ 編集 ]
[ 212875 ]
日本のデフレは国家の体質だからどうにもならんよ
伝統、文化、国民性なのだろうね


[ 2022/01/24 11:45 ] [ 編集 ]
[ 212876 ]
債務残高のGDP比が250%になってどうなの?日本政府は財政拡大に政策転換するしかない。高市早苗が不十分ながらそれに踏み込んだハズなのにスカ屁総理はすべて覆しそうだ。企業の賃上げの条件も調えずに上げろと命令するのは結構無茶な提言だ。
[ 2022/01/24 12:09 ] [ 編集 ]
[ 212877 ]
そりゃ文系が支配してる大増税財務省だからな
その飼い犬が岸田で、増税政策は率先して行うのに
安保関連は先送りのグダグダの骨抜きを繰り返してる
民主政権なみの売国政権なのでマスゴミの支持率調査も
ゲタ履かせまくり状態……
[ 2022/01/24 13:09 ] [ 編集 ]
[ 212878 ]
デフレだデフレだと何十年も苦しんでいるのに、最近ちょっとインフレになっただけで、「大変だ、金融引き締めろ、財政引き締めろ」と大騒ぎするマスゴミが元凶なんだよな
[ 2022/01/24 13:09 ] [ 編集 ]
[ 212879 ]
マイルドインフレはいいのだろうが、今はスタグフレーションの心配をすべきだな。悪い物価高だ。
[ 2022/01/24 13:28 ] [ 編集 ]
[ 212880 ]
安倍が移民入れて派遣増やして賃金を抑えて消費増税で消費を冷やしたからな
先進国で最低最悪の経済成長率だよ

個人消費がGDPの6割を占めるんだから消費罰税を上げれば
当然GDPは増えない
[ 2022/01/24 13:43 ] [ 編集 ]
[ 212881 ]
経済に疎いので詳しい人に聞いてみたいんだけど、、安倍政権下、アベノミクスでお金をばらまき、お金の流通がスムーズにいくと思ったら企業が内部留保に回して国民に回らなかったよね?
その状況下で消費税を上げてしまい、消費もガクッと下がってしまった。
年2%?のインフレを目指すも全く届かず
給料は上がらずに今はコロナ禍、物流、原油価格も上昇し悪い?インフレになるとも言われる

これ、、何が失敗したのだろう?
そもそもアベノミクス?消費税増税?内部留保が毎年過去最高を記録する企業?消費税増税?
コロナや原油価格は日本はどうしようもないからこれ等はなしで考えるとどれが悪いのか?
まぁ全部がそうだ!とは思うが、、、
どこが一番失敗したのだろう?
[ 2022/01/24 14:35 ] [ 編集 ]
[ 212882 ]
なんでみんなは日本がデフレだと思ってるの?
物価はゆっくり確実にあがってるじゃん。
昔はマックは85円で今は150円?
マンションや住宅も都内の昔は3000万で今は6000万
どこがデフレなんだ?日本人が金が減ったと感じるのは税金が上がったからだよ。
[ 2022/01/24 14:56 ] [ 編集 ]
[ 212883 ]
デフレより悪いスタグフレーションやんけ
[ 2022/01/24 15:01 ] [ 編集 ]
[ 212884 ]
賃金上がらないのに物価ジワジワ上昇してるがな
[ 2022/01/24 15:02 ] [ 編集 ]
[ 212885 ]
給料や金利が上がっても、物価がそれ以上に上がる状況の方が厄介なんだよね 稼いでも貯蓄しても、使う頃にはそれ以上に物が高くなる虚無感は悲惨なものだからね。 日本の物価の停滞は、生活水準からしたら安定しているともいえる。
[ 2022/01/24 15:13 ] [ 編集 ]
[ 212886 ]
>賃金上がらないのに物価ジワジワ上昇してるがな
無能は賃金が上がらないのを他人のせいにする
[ 2022/01/24 15:20 ] [ 編集 ]
[ 212901 ]
給料倍にして物価も倍ならいいんだけどな
インフレだけではなんとも言えんな
[ 2022/01/24 19:15 ] [ 編集 ]
[ 212903 ]
だって、デフレ脱却を目指すとか言ってたのに消費税増税とかしてんだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
[ 2022/01/24 19:33 ] [ 編集 ]
[ 212905 ]
このデータ自体インチキだと思う
日本の値上げラッシュはすさまじい
[ 2022/01/24 19:44 ] [ 編集 ]
[ 212906 ]
>世界には4種類の国がある。先進国、発展途上国、日本、アルゼンチンだ。

この例外的な二カ国が、地球のほぼ対蹠点にあるのは、偶然ではないのかも知れないw
[ 2022/01/24 19:57 ] [ 編集 ]
[ 212909 ]
ちなみに日本のインフレ率が見かけじゃ小さく見えてるのは菅元首相の携帯料金引き下げ。それがなかったら4%ぐらいのインフレやから他の国ともあんま変わらない。
『日本だけインフレしてない!』ってのは単なる幻想で物価はどんどん上がってるんだよなぁ。
[ 2022/01/24 20:47 ] [ 編集 ]
[ 212914 ]
そりゃ、アメリカのバブルは崩壊するよな、原因は中国からの資金流入なんだから。
アメリカが中国を締付けて、経済が悪化したから当然資金の流入も少なく成る。
しかも、中国は悪化した経済を引き締めるため、不正蓄財の回収に動いている。
アメリカへの投資の殆どが、党幹部の不正蓄財だから、急速にアメリカへの投資が減って行く。
アメリカはどれ位この事態を予想してただろう。
バイデンが音を上げて、中国との対決姿勢を翻さないか心配だわ。
[ 2022/01/24 21:47 ] [ 編集 ]
[ 212921 ]
■ ああ、日本は狂ってるよ。

犯罪率が日本より圧倒的に高いお前の自国のほうが狂ってるってさっさと自覚しろよ
預金の金利が高いより犯罪率が低い方がマシ
[ 2022/01/24 23:12 ] [ 編集 ]
[ 212926 ]
むかしに比べると値上がったもの
うなぎかなー・
むかしからパソコンは良いものつくろうとおもったらだいたい30万台なのはかわっていない。
[ 2022/01/25 07:20 ] [ 編集 ]
[ 212943 ]
オチはクズネッツだったか。
レス主もまとめた人も分かってるな。
[ 2022/01/25 13:09 ] [ 編集 ]
[ 212965 ]
> インフレはスイーツみたいなもので、少量であれば人は幸せになれる。多すぎると、歯が腐り、ガソリンが1リットル15ポンドになる。

安倍がMMT理論について説明されたときの反応と恐ろしく似てる
「MMTはふぐみたいなものだな。食べ過ぎなければこれほど美味しいものはないが、当たったら死ぬ」
[ 2022/01/26 01:09 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク