fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本のサラリーマンの100年をピクセルアートで描いたコマーシャルが素晴らしい」 海外の反応

働くの100年史


(海外の反応をまとめました)





人気の記事

海外「応援するぞ!」「え、そんな理由では…」日豪の防衛協定は日本の米バイデン政権離れのしるし!?異色の解説に驚き?

韓国人「悲報:K-サツマイモで自画自賛した結果…日本の品種だった模様…(ブルブル」

海外「これが民度の差なのか…」 日本で起きた特別な瞬間に世界中の審判が感動




投稿者
■ 注意:私はこの会社の代表者ではなく、スパイダーマンの前に映画館でこれを見たんだ。
日本で公開されたばかりのスパイダーマンの代表でもない。
日本の代表でもない、ただこっちで働いてるだけ。
仕事の代表でもない、同僚からは怠け者だと言われてる。



■ 次は何が来るだろう?
ほとんどの仕事が自動化され、大多数の人が20時間以下の週労働時間になって、ベーシックインカムによって補われ、家族や友達と過ごす時間が増え、社会をより良くするため新しいスキルを学んだり、ボランティアできるようになればいい。

■ 本当にそう願おう。

■ その実現ために戦ったらね。もしそうしなければ、大多数の働かなくていい人たちは下層階級として固定化し、働いてる人たちからしぶしぶ与えられるかろうじて生きていけるお金で生きていくことになるだろう。

■ 現実的には、労働者を雇わなくてよくなることで金持ちはさらに豊かに、より多くの人たちは貧困に陥ってしまうだろうね。民主社会主義の政府を選ばなければ、1%の一員でない限り、未来はない。

■ 過去60年のアメリカの貧困率は、自動化、技術的生産性の向上、上位1%の所得が大きく伸びたにも関わらず、かなり安定している。なので、上位1%は確かに豊かになるだろうけど、貧困率が上がったり下がったりすることはないと思う。歴史はそういう風には展開しなかった。

■ アメリカは製造業中心の経済からサービス業中心の経済に切り替わることで自動化のマイナスを(ほとんど)避けることができている。アメリカ人が現在就いているサービス業の仕事を置き換える次の自動化の波は、貧困率にはるかにひどい影響を持つだろう。

■ 産業革命以降のどの自動化も、仕事の減少にはつながっていない。それはより安価な製品や技術を大量に生み出した。90年代の貧困家庭からは、現在の貧困家庭がブロードバンド接続のできるスマホや大型の薄型テレビを所有しているとは想像すらできなかったろう。




■ ちょっと重苦しくないか。アートスタイルは好きだけど、かなりディストピアな感じに見える。ああいう会社に応募の電話はしたくないな。



■ 美しいビデオだ!次のズームのコールを待つ間、3か月の子供と遊んでる。このビデオは時代の移り変わりを本当によく捉えてる!



■ Docodemoポケベルがよかった。Docomoのもじりだね。日本のメディアにはよく楽しいもじりブランドが登場するね。

■ おお、気付きもしなかった!よく見つけたね!




■ このスタイルのアニメ映画を見たくなった。



■ 労働文化に対処した後は、学校制度での子供や生徒にかかる多大なるプレッシャーに対処してもらいたいものだ。ありがたいことに、狂った労働時間は改善されつつあるけど、なくなるには程遠い。彼らの職場の伝統は尊重するけど、「伝統を守る」というだけのために、あまりにも膨大な時間が日々費やされている。



■ 2000年代がスキップされたのが気になるのは私だけなの?



■ シェフでやってみろ。我々はまだ1920年代みたいに働いてるから(笑)



■ このCMはいいね。私も私の仕事に対してこれくらいポジティブになれればいんだけど(笑)



■ 素晴らしいビデオだけど、この流行病がこの10年を定義付けないことを願うよ。



■ この歌はとても美しい。トラックIDが分からないんだけど、誰か助けてくれる?

■ 動画のコメントから、日本のHIMIというアーティストで、このコマーシャルオリジナルではないかと推測してる。




■ これはとてもよくできていて、あの音楽はとても静かで至高。ありがとう!


ソース1


人気の記事


韓国人「大韓民国は経済が崩壊し、地方消滅も加速化するでしょう‥これが戯言だと思いますか?」→日本が滅びつつあるのは事実」 韓国の反応

韓国人「韓国がまた日米同盟から疎外されてしまう‥」次世代兵器開発で日米が共同開発へ!→「日本はアメリカのプードルだから」 韓国の反応

日本の魚介類ラーメン店のカウンターの裏側「いつか日本に来たいなぁ🙂😊」「このラーメン屋さんにはよく行きますが、本当に美味しいです」海外の反応
関連記事

[ 2022/01/08 09:21 ] 日本 | TB(0) | CM(11)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 212160 ]
クラウド人事労務ソフトのCMにしては気合入ってんな。
大手の通信会社のCMかと思ったわ。
[ 2022/01/08 11:38 ] [ 編集 ]
[ 212161 ]
戦前のサラリーマンは大学を出た中流階級。農村部では9割以上が小卒で上級学校へ進めるのは地主や大商家の子供。

戦前は公立学校でも学費は非常に高く、戦後にGHQの圧力により公立校の授業料は大幅に引き下げられた。どんなに勉強がができても経済的背景が無ければ上級学校には進学できない完全な親ガチャの社会だった。

そんな中で住み込みの女中を置いて子供に高等教育を受けさせていたにもにもかかわらず、生活は苦しい100円サラリーマンだと自嘲していたのが戦前のサラリーマン。
[ 2022/01/08 11:48 ] [ 編集 ]
[ 212162 ]
これを重苦しいとかディストピアとか感じるのかあ
[ 2022/01/08 11:48 ] [ 編集 ]
[ 212164 ]
志村けんとドリフ物語で流れてたなあ
[ 2022/01/08 12:02 ] [ 編集 ]
[ 212165 ]
日本人:労働は美徳
外国人:労働は罰

概ねこういう傾向にある。個人的には労働は罰と思ってるが。
とは言え、働かざるもの食うべからずという言葉は新約聖書からなんだが。
[ 2022/01/08 12:11 ] [ 編集 ]
[ 212166 ]
>212161
日本が未だに大学進学率が先進国最低なのは、そういう歴史があるからなのか。
[ 2022/01/08 12:13 ] [ 編集 ]
[ 212167 ]
今日は倒れた社畜たちも
生まれ変わって歩き出すよ~
[ 2022/01/08 12:22 ] [ 編集 ]
[ 212168 ]
なんかのほほんと描かれてるけど実際はかなり陰惨だったんだろうな、日本の職場って
[ 2022/01/08 12:44 ] [ 編集 ]
[ 212169 ]
金持ちの欲求を満たす為の社会です
金持ちではないアナタは人間の形をした道具です
[ 2022/01/08 13:26 ] [ 編集 ]
[ 212179 ]
氷河期以前のサラリーマンなんて、気楽な稼業だったよ。
就職は完全な売手市場で、学校には企業の採用担当者か足繁く通い、学校から呼出されて会社の重役や先輩と面談する事も少なく無かった。
内定会に行くとホテルが予約して有り、フレンチのフルコースを食べながら席に回って来る重役と言葉を交わし、現れ無かった内定者に採用担当が悔しがる。
入社しても、定時に成ると会社からは人々がどっと吐出され、何処に飲みに行こうかと相談してる。
出張に行けば旅費や割高な宿泊費や交通費が支給され、残業が発生すれば特別手当が出て一日で1万以上のプラスに成る。
残業なんて滅多に無いが、有ると残業代は割増料金だし、深夜残業に成ると更に稼げる。
妻子持ちは何かと理由付けて残業代て稼いでいた物だ。
年功序列だから仕事にプレッシャーなんか無く、同期の間のライバル心が仕事の原動力。
綺麗な女子社員が福利厚生の為に必要も無いのに採用されていて、競って口説いたものだ。
ライバル会社の女子社員を娶れば上司に大いに褒められた。
将来に不安は無く、無理なローンで車や家を平気で買えるそんな時代だったわ。
[ 2022/01/08 16:50 ] [ 編集 ]
[ 212184 ]
なるほど
それでおいらたち超氷河期世代が酷いことになったんだ
有名国立大卒で200社300社全滅もいたし、新卒カードなんて配られずに未経験、どうせいと
就職できたと思ったらブラックか数年で会社が潰れるか
コネがあるやつと留年か留学できる余裕があるやつはどうにかできたが、一度外れたらなぜかもはや非正規しか道がない
数年ずれただけで、全員ピカピカの新卒カードが配布されてたなあ
まああと20年ぐらいで、そのツケが一気に来るけどな
[ 2022/01/08 21:42 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク