fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本酒の升にビールを入れて出されたのがちょっと面白かった...」 海外の反応

ビールが箱で出された


My beer was served in a box from
mildlyinteresting



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「ドイツで迷惑行為をして回る韓国人をご覧ください」

【韓国の反応】日本のあのお店をパクってすぐ潰れた韓国のショッピングモール…

【韓国の反応】日本新聞、岸田政権に「韓国と対話の糸口探せ」促す




■ あの箱は一般的には酒を入れるためのものだね。

■ そういうことで、ここに写真があるけど、やっぱり分からない。足りないと感じさせないように、グラスにあふれるように注ぐのが伝統になったんだろうか。でもべたべたしたグラスを好きな人がいるだろうか?



■ そんなところだろうね。気前の良さを見せるためだ。

■ 繁栄を象徴してるんだよ。

■ そして日本食レストランではホットタオルを出すところが多いね。

■ それはもっと一般的になって欲しい習慣だ。




■ すごく洗いにくそう。

■ 飲みにくそうでもある。

■ 通常は日本酒に使われる。歴史的に彼らは洗うのに水以外使わなかった。そしてこれらは通常ヒノキで作られていて、抗菌・抗カビ性がある。





■ それであれをどうやって飲めと?ストローが必要みたいだ。



■ これは日本酒を出す伝統的な方法なので、完全に馬鹿げてるということはないけど、やっぱりかなり馬鹿げてる。



■ 何となくだけど、この日本食レストランは日本人向けではなく、本物だと信じるミーハー向けの店なんじゃないかと思う。これは伝統的な日本酒の飲み方で、ビールは違う。ソース:スノーピアサーの第一話でメラニーが電車の寿司バーで飲んでるのを見た。



■ アルコールを消費する間違った方法。



■ これは私には奇妙すぎる。



■ 使い方が間違ってる。



■ これは日本食レストランで、あれは升と呼ばれるもの。一般的に日本酒に使われる。



■ 飲む時にこぼした?



■ ボックスワインは聞いたことあるけど、これは新しいな。



■ ちょっと面白い。
ものすごく馬鹿げてる。



■ これはどこなんだろう?見覚えのある場所だ。



■ 以前パリに行った時、妻と18区の寿司屋に行って、そこではこの箱とグラスで酒を出してくれて、あふれるほど注いでくれた。私にはたくさん提供することの象徴、あるいは十分な酒を飲むことができた証を表してるように感じられた。
ビールは何のためなのかは分からない。


ソース1


人気の記事


海外「マスクしてなかったの…?」米軍基地から沖縄で感染拡大

韓国人「2021年の出生率、日本が北東アジアで1位に・・・」→「」

【画像あり】韓国人「日本で流行している人気ナンバーワンのデザートがコチラ‥」→「美味しそう‥」 韓国の反応
関連記事

[ 2022/01/07 17:20 ] 日本 | TB(0) | CM(11)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 212141 ]
わざとらしいな
[ 2022/01/07 17:29 ] [ 編集 ]
[ 212142 ]
見た目も変だけど、枡だとビールには少ないよね
[ 2022/01/07 17:42 ] [ 編集 ]
[ 212143 ]
頭悪そうな店主だなw
[ 2022/01/07 18:09 ] [ 編集 ]
[ 212144 ]
こんな意味の無いことする店あるかよ
日本酒飲んだ後に自分でビール注いだんだろ?
[ 2022/01/07 18:33 ] [ 編集 ]
[ 212147 ]
真似しているんだろう。
[ 2022/01/07 19:18 ] [ 編集 ]
[ 212148 ]
店がやったんじゃなくて客がやったんじゃない?そうだったら升にビールの匂いついて迷惑。
[ 2022/01/07 19:31 ] [ 編集 ]
[ 212151 ]
ダサイ
[ 2022/01/07 20:27 ] [ 編集 ]
[ 212152 ]
明らかに自分でやった悪ふざけだろ
手前に映っているの日本酒用のガラスの器じゃない?
[ 2022/01/07 20:44 ] [ 編集 ]
[ 212154 ]
泡立ちがいいんだよな
[ 2022/01/07 21:27 ] [ 編集 ]
[ 212155 ]
升でビール飲んでもまずい

客が頼まなきゃこんなのでは出てこない
よっぽど変人の店主とかだったらやる可能性もあるかもしれんが
[ 2022/01/07 21:53 ] [ 編集 ]
[ 212163 ]
枡イングラスって昔はグラスに溢れる寸前迄入れないと必ず少ないと文句を言うセコいオヤジが多かったので始まった風習だよな。
枡酒ってのも、昔は居酒屋は酒を量り売りしてた名残りだと思うけど、角に盛った塩舐めながら酒を啜ってるのがなんと貧乏臭い事か。
何が檜の薫りが堪らんだよ。
イギリス人がパブで目盛りまでビールが入って無いとか、泡が多すぎるとか文句言ってるのと同じで、みっともないったらありゃしない。
[ 2022/01/08 11:50 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク