fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本が世界で初めての環境に優しい木造衛星を打ち上げるらしい」 海外の反応

「木造」衛星、23年に打ち上げ 世界初、環境に優しく
 世界初となる「木造」の人工衛星を2023年に打ち上げようと、京都大と住友林業が計画を進めている。運用後は大気圏で燃え尽きるため、環境への負荷が少ないのが特長。まず木材を宇宙空間にさらして耐久性を確かめる実験を2月にも始める。

(海外の反応をまとめました)





人気の記事

【韓国の反応】裁判所「日本製鉄、国内の株式を強制的に売却し、徴用被害者に賠償せよ」

海外「これが日本なのか?」渋谷スクラブンブル交差点の新年カウントダウンに海外も驚く(海外の反応)

海外「こういう旅っていいよね…」オーストラリア出身女性が四国を旅して紹介




■ 宇宙で金属を使うのはいいんだ。アルミを使ってくれ。それより現実的なプラスチックゼロの飲料缶を作ってみてはどうだろう。



■ 日本の指物を見たことあるか?彼らはこのために何世紀も前から準備してたんだ。

■ あれこそ真の芸術、職人技の極みだ。




■ 木製衛星:50ドル
おまけのニス塗り:2ドル
衛星打ち上げ:50,000,000ドル

■ 😂😂




■ 宇宙シロアリは大丈夫?



■ 日本の箪笥が地球を周回するところしか想像できない😂



■ これフィンランドが去年やらなかった?




■ 彼らが熱にどう対応するのか興味深い。



■ 宇宙って環境や価格を気にするところではないようなような気がする。



■ 熱で燃えてしまわないかい?



■ 私は環境のことは気にしてるけど、宇宙で木材を使うというのはどうだろう?正直大したことないと思う。安全性、耐久性、信頼性が一番大事!



■ エイリアンが木の衛星を見つけたらとても奇妙に思うだろうね。



■ その木材が打ち上げられる前と再突入の前に、微生物や胞子を殺菌してることを願う。非常に疑わしいけど。微生物やバクテリア付きの炭素の断片の宇宙ゴミが浮遊しているのは、あまり賢いとは言えないかもしれない。



■ 地球を汚染するだけでは飽き足らず、宇宙にまでゴミを出すとは。



■ 非常に素晴らしい!



■ 一つ疑問がある。そもそも宇宙にもっと衛星が必要なのかと?



■ 衛星を木のような重い素材で作ると、軌道に入れるためにより多くの燃料が必要になるのではないだろうか。それと彼らには再生材を使って欲しいし、木材のために森全体を切り倒したりしないことを願う。



■ 30年代、40年代には車の梁やパネル、ドアを木から作っていた。もし耐久性が十分なのであれば、衛星のエクステリアがダメってことはないでしょう。



■ とても賢いね。


ソース12


人気の記事


海外「なぜかYoutubeで日本人グラドルの釣り動画がおすすめされたんだが…」(海外の反応)

【韓国の反応】「韓国と日本の経済力を比較した結果が衝撃的…」

【韓国の反応】「日本の有名な柴犬YouTuberが亡くなりました」
関連記事

[ 2022/01/01 19:31 ] 日本 | TB(0) | CM(24)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 211844 ]
なんでこいつらの知識の範囲で日本を測れると思うんだろうな。
[ 2022/01/01 19:40 ] [ 編集 ]
[ 211845 ]
 
植物というか広義のバイオ素材が宇宙空間で使えるとすれば、宇宙開発の大前提が色々変わってくるよな。
あながち馬鹿にした話でもないのに。
月面大気ドームあたりで成長させた樹木を削り出して建材にしたり、宇宙船の構造材にしたりできる可能性は高い。
月面資源から作り出したアルミ合金やチタン合金の大型構造材と比べても、鋳造コストが大幅に安くて加工しやすい可能性は高い。
月面都市の緑地や酸素供給というメリットもあるし。
[ 2022/01/01 19:48 ] [ 編集 ]
[ 211846 ]
※211844
アジア人に先を越されて悔しいから、とりあえずごちゃごちゃ上から目線で言ってマウント取って精神勝利したいんだろう
[ 2022/01/01 19:49 ] [ 編集 ]
[ 211847 ]
天地無用の世界観。いいね。ロマンを理解できないような奴らの方が未開で野蛮だよ。
[ 2022/01/01 20:03 ] [ 編集 ]
[ 211848 ]
デブリ問題解決のひとつなんでないの
ってレスが1つも無いな
[ 2022/01/01 20:17 ] [ 編集 ]
[ 211849 ]
つららを使って完全犯罪を思い出した・・・
[ 2022/01/01 20:18 ] [ 編集 ]
[ 211850 ]
人工衛星を安定して打ち上げられる国って本当にごく一部しかないから
この手の話題は色々と荒れるな
[ 2022/01/01 20:20 ] [ 編集 ]
[ 211851 ]
プラスチックは分解するプラスチックの開発がんばればいいでしょ
[ 2022/01/01 20:26 ] [ 編集 ]
[ 211852 ]
次は和紙で
[ 2022/01/01 20:29 ] [ 編集 ]
[ 211853 ]
絶対一部のコメントは生木で作ると勘違いしてるよな
微生物が何とか
加工木材に決まってんだろ
[ 2022/01/01 20:36 ] [ 編集 ]
[ 211854 ]
宇宙より下界はカオスです
[ 2022/01/01 20:44 ] [ 編集 ]
[ 211855 ]
> ■ 地球を汚染するだけでは飽き足らず、宇宙にまでゴミを出すとは。
自分の両親に言えよ。
[ 2022/01/01 20:48 ] [ 編集 ]
[ 211856 ]
2020年代中に"月"に行く話、
新規で大型のロケットを開発するのかな?
[ 2022/01/01 21:04 ] [ 編集 ]
[ 211857 ]
できもしないクセに外野がガヤガヤと

指くわえて見てろ。それしかできんだろ?
[ 2022/01/01 21:21 ] [ 編集 ]
[ 211858 ]
なんか勘違いしてそう。温暖化対策したとは言ってない。
LGBTが欠けてると言ってくれた方がまだ気が利いてる。
[ 2022/01/01 21:28 ] [ 編集 ]
[ 211859 ]
放射線は通るが軽くなり強度は強くなるのでは
[ 2022/01/01 21:38 ] [ 編集 ]
[ 211860 ]
ベニヤ板の人工衛星とか図画工作みたいで胸アツだな
[ 2022/01/01 21:55 ] [ 編集 ]
[ 211862 ]
※ 211848
真っ先に出る話題だと思ったが…全然出ないのな
[ 2022/01/01 22:22 ] [ 編集 ]
[ 211863 ]
デブリになるからやめろ
金属の粘りが必要なんだよ
繊維質の軽さと強さは別のところで使え
[ 2022/01/01 22:57 ] [ 編集 ]
[ 211864 ]
すごい話だなあ
帰りで燃やせるのに、行きは大丈夫なのか
[ 2022/01/01 23:04 ] [ 編集 ]
[ 211865 ]
>■ 宇宙で金属を使うのはいいんだ。アルミを使ってくれ。それより現実的なプラスチックゼロの飲料缶を作ってみてはどうだろう。

どうだろう。じゃねーしな、てめーが情報弱者の癖に。
どうせ先月アメリカの国立科学工学医学アカデミーが発表した、世界のプラごみ排出量(国単位)で米EUインド中国の順で、
1人あたり(1米、2英、4独)の統計にしても日本はこいつらの間にすら入ってないのを知らねー無知脳足りんだろうな、
こいつまさか環境問題に人一倍うるせー棚上げ上等の欧米人じゃあるまいな?
地球の環境問題気にかけるふりして意識高い系気取りの自分に酔うのもいいけど、
他国に対する固定観念に囚われすぎてて情報のアップデートができなく扇動されやすい自分の浅はかさに気づくべきだろうこいつは。
[ 2022/01/01 23:05 ] [ 編集 ]
[ 211914 ]
何か問題があった時に実機の調査検証って不要なのかな
[ 2022/01/02 17:56 ] [ 編集 ]
[ 211920 ]
宇宙デブリの数は増えること自体が問題なんだけどなぁ
[ 2022/01/02 19:19 ] [ 編集 ]
[ 211989 ]
プラスチックゼロの飲料缶
[ 2022/01/04 18:03 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク