fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「加藤清正の烏帽子の形をした兜を見てみよう」 海外の反応

加藤清正公の兜、烏帽子のような形をしている。室町時代、16世紀



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

外国人女性「日本だとこの体系でもぽっちゃり扱いされるんだけど…」(海外の反応)

韓国人「悲報:日本の軍事力、着々と強化されている模様…(ブルブル」

海外「理解が追いつかない!一旦待ってくれ…」日本はそんなところに神様がいると信じているの?




投稿者
■ 博物館
加藤清正は将軍秀吉の朝鮮出兵に参加した。彼の兜は烏帽子のような形をしており、それは公家がかぶる正式な帽子の一種である。



■ とてもクールな歴史の一片だね。



■ 私のお気に入りは直江兼続公が着用した愛の兜。


■ 素晴らしい。

■ あの口の開き方がきざな笑いをしてるような印象を出してる。ハハ。




■ 曲がってるのは彼が着けたまま戸口を走り抜けようとしたから?

■ ハハ。完璧な反応。




■ 超小型のゼロ戦の残骸みたいだ。ハハ。

■ 同じことを思った。




■ これって戦場で"敵将はここにいる"ってでっかい矢印で教えてるみたいなもんじゃない?

■ 大名たちは大抵、自分たちがどれだけ勇敢ですごいかってのを見せつけるために戦場に行ってたからね。

■ どちらかというと自軍の兵士や家来向けだよ。自分のために命を捨てるように命令する時に、彼らが権威を認めてくれれば命令しやすくなる。




■ あご紐は超便利。



■ 兜の上部を剣で吹き飛ばされるのを想像できる?てこの原理で首がもげるだろう。美意識・士気・真剣さを見せるため・恐れなどのために戦闘で不利になるような鎧を着ていた社会は他にあったろうか?

■ こういう兜はよく漆塗りの張りぼてで作られていた。とても軽くて叩かれると壊れる。

■ ガリア人やケルト人は完全な動物を型取った奇抜な兜をかぶっていたし、第一次大戦までのほぼ全ての時代(大砲や現代戦争がそれを絶滅させた)で奇抜な羽根飾りや冠は見られた。ナポレオンの時代が一番悪名高いかもしれない。




■ 彼らはこういう馬鹿げたものを頭に乗せてどうやって戦うことができたんだろうかと不思議でならない。



■ オカメインコかと思った。



■ ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスのザントを思い出した。



■ 実用的ではなさそう。



■ トラフィックコーンみたいだ。今日に至るまで学生の間で人気のヘルメット。



■ この男はあの帽子だけを海から突き出して泳いでたんだよね?


ソース1


人気の記事


韓国人「日本人5万人がガチ投票したテレビゲーム総選挙の結果をご覧ください」→「すべて納得・・・」「1位は認めるしかないだろう」

海外「素晴らしい!」次は火星衛星へ!JAXAの功績とこれからを紹介した動画に注目

【動画あり】韓国人「安倍元首相のピアノ演奏が韓国でも話題に!」ユーチューバー安倍が購読者アップのためピアノの実力を公開 韓国の反応
関連記事

[ 2021/12/28 15:10 ] 日本 | TB(0) | CM(13)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 211640 ]
>>実戦的ではない

大将が直に戦う時点でその戦、負けてんだよなぁ
[ 2021/12/28 15:39 ] [ 編集 ]
[ 211641 ]
外人はマヌケだなぁ
[ 2021/12/28 16:30 ] [ 編集 ]
[ 211642 ]
なんで大将が最前線にいると思ったんだよw
[ 2021/12/28 17:11 ] [ 編集 ]
[ 211643 ]
「兜」
「烏帽子」
「室町時代」

極東の小国の文化が、
海外で話題にされ認知が深まる、
何気に凄い事だと思う。
[ 2021/12/28 17:33 ] [ 編集 ]
[ 211644 ]
西洋にもクレストっていう。兜飾りはあるんだけどな。
[ 2021/12/28 17:43 ] [ 編集 ]
[ 211645 ]
オレインベアクローの兜は友情の証
[ 2021/12/28 17:51 ] [ 編集 ]
[ 211647 ]
>これって戦場で"敵将はここにいる"ってでっかい矢印で教えてるみたいなもんじゃない?

>大名たちは大抵、自分たちがどれだけ勇敢ですごいかってのを見せつけるために戦場に行ってたからね。

>どちらかというと自軍の兵士や家来向けだよ。自分のために命を捨てるように命令する時に、彼らが権威を認めてくれれば命令しやすくなる。

味方に存在を見せて士気を上げるのと、指揮しやすいようにだよ。
[ 2021/12/28 18:39 ] [ 編集 ]
[ 211648 ]
まず前線で戦う時にそんな兜はかぶってねぇからな
大軍を率いて戦う時か大名行列のような儀式的な
行事で被る兜だからな
[ 2021/12/28 18:44 ] [ 編集 ]
[ 211649 ]
靴下かぶってるのかよ(w
日本人らしいな(wwwwwwwww
[ 2021/12/28 19:03 ] [ 編集 ]
[ 211651 ]
戦国無双みたいに大将が暴れまくると思ってるのかねえ
[ 2021/12/28 21:08 ] [ 編集 ]
[ 211652 ]
直江兼続の愛の兜は奥さんがこれを被ったら
浮気は出来ないだろうと作らせた逸話が有る
[ 2021/12/29 04:26 ] [ 編集 ]
[ 211662 ]
少なくとも記録上だと、戦国の多くの武将は普通に前線で戦っているので反論コメもそれはそれで的外れ
[ 2021/12/29 10:55 ] [ 編集 ]
[ 211815 ]
半島で虎狩と猿狩した人だっけ?
[ 2021/12/31 18:23 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク