fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「アメリカと比べて日本にはとんでもない量の雪が降る地域があること知った...」 海外の反応

今日学んだこと:ニューヨーク州シラキュースは、しばしばアメリカで最も雪が降る都市と呼ばれ、年間平均117インチ(約3メートル)の雪が降る。日本の人口100万人以上の都市で最も雪が多いのは、北海道の札幌で、年間235インチ(約6メートル)を記録する。


TIL that Syracuse, New York, often dubbed the snowiest city in the United States, receives, on average, 117 inches of snow a year. Japan’s snowiest city with a population over a million is Sapporo, on the northern island of Hokkaido, which checks in at 235 inches a year. from
todayilearned



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「日本の福岡の田舎で感じた日本の本当にすごい点をご覧ください・・・」

海外「良い意見だね!」ネットで批判された米国人歌手の東洋人風メイクについて、日本人にインタビュー

韓国人「韓国人男性の特徴を完全に見抜く日本人の洞察力をご覧ください」




■ なんてこった。それはほぼ2階建てのビルが雪に埋もれるってことじゃないか。ふざけんな。



■ 非常によく似た気候プロセスが働いている。こっちでは湖水効果の雪、向こうでは海洋効果の雪が降る。ラニーニャ現象は日本にも影響するのかな...今年はニューヨーク州北部で確実に雪不足を発生させた。

■ うん、この記事では湖水効果との比較をしてて、シラキュースの数倍も降る小さな市や町について触れている!日本の特定の地域でこれほど極端なレベルの雪が降るとは知らなかったよ。

■ ああ、湖水/海洋効果の雪は非常に局所的!息子が生まれる前の冬、クリスマスと新年の間にバッファローでは85インチの雪が降った。2マイル離れたトナワンダでは1インチほどしか降ってなかった。ニューヨーク州の本当の雪の首都はオスウィーゴだと(だったと)思う。

■ 日本海側だね。真ん中の山が止めるので、太平洋側では乾燥しててほとんど降らない。群馬県でははっきりわかる。東側には雪がない。電車でトンネルを抜けると、4メートルの雪...

■ 気象配置、地理的条件などが完璧に重なって、そのような劇的な気候の地域が生まれるようだね!記事では海岸からわずか20マイルのところにある1万フィートの山々が、壁のようになって特定の地域に雪を降らせると説明している。日本が非常に山がちな国土であることは知ってたけど、それが極端な降雪につながっているとは知らなかった!




■ シラキュースに住んでるけど、かなり雪が降るのは間違いない。除雪車の運転手は素晴らしいね、彼らがいなければ、はるかにひどかっただろう。

■ シラキュースは近くのタグヒルと比べるとそれほど降らない。一方は市であり、一方はそうではないけど。

■ レッドフィールドを車で走ると、半分くらいの家が除雪車を持ってるのを確認できる。48時間に48インチ降るなんてことはざらにある。




■ シラキュースの近くに住んでるけど、そのように呼ばれているとは知らなかった。

■ シラキュースに住んでるけど、そう呼ばれるのを聞いたことがない。




■ 数年前に北海道に行ったけど、すごく寒かったし、滞在中ずっと雪が降ってた!



■ もっと雪の降る都市はあるけど、シラキュースほど大きくはない。例えば、スペリオル湖のキーウィノー半島にあるミシガン州ホートン。シラキュースの倍近く降る。テキサス人の妻は、私があの街にあるミシガン工科大学に行かなかったことを本当に喜んでる...

■ 工科大の卒業生だけど、そんなにひどくないよ。慣れる。

■ 雪は本当にすごく心地いい。過小評価されすぎ。




■ アラスカのバルディーズでは年間平均300インチ。私が知る限り、世界一雪の降る海抜0メートルの町。ここをちょっと登ったトンプソンパスは500インチ降る。

■ うん!そこに8年間住んでたから、これを言いに来てくれる人がいてうれしい。すごい経験だったのは間違いない。




■ 年間6メートル近い積雪って、狂ってる!

■ それほど悪くないけどね。湖効果に先んじて雪かきするだけ。慣れるよ。北極の風は冷たいけどね...それにはぶちのめされるだろう。




■ そしてシラキュースのあの北極からの風...ブルブルブル、ノーサンクス。


ソース1


人気の記事


日本の「秋田新幹線の遅延理由」がパワーワードすぎてネット民が大笑い!【タイ人の反応】

【悲報】韓国人「韓国はこんな後進国と通貨スワップを結んだのですか?」トルコ株式市場8.5%下落!サーキットブレーカー1時間で2回発動 韓国の反応

韓国人「日本の大人気漫画家の近況がこちらです…(ブルブル」
関連記事

[ 2021/12/19 16:37 ] 日本 | TB(0) | CM(17)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 211285 ]
では、ここで、黒部などの10m以上の積雪の中にある道路を何箇所か見てみましょう。
日本は「世界一」、道の両側の積雪高さの記録があります。毎年世界一です。
[ 2021/12/19 17:09 ] [ 編集 ]
[ 211287 ]
比べるなら、
"アラスカ"があるじゃん。
[ 2021/12/19 17:46 ] [ 編集 ]
[ 211288 ]
雪が降る場所は観光地
[ 2021/12/19 17:54 ] [ 編集 ]
[ 211289 ]
アラスカや北極より雪が多いのが200万都市札幌なのよ
[ 2021/12/19 17:55 ] [ 編集 ]
[ 211290 ]
札幌なんか大したことないやん
[ 2021/12/19 17:56 ] [ 編集 ]
[ 211291 ]
トンネル抜けるとマジで雪国なんだよ
上越新幹線で新潟帰省する度実感するわ
[ 2021/12/19 18:00 ] [ 編集 ]
[ 211292 ]
アラスカで最も雪が多い場所「トンプソンパス」を出すと日本も「雪の大谷」を出すことになるなw
ここは毎年15メートルから20メートルの積雪になる。
[ 2021/12/19 18:07 ] [ 編集 ]
[ 211294 ]
インチじゃなくてセンチで言ってくれよわかんねーよ
[ 2021/12/19 18:59 ] [ 編集 ]
[ 211295 ]
日本で一番雪が降る場所は滋賀県米原市の伊吹山。
[ 2021/12/19 19:03 ] [ 編集 ]
[ 211296 ]
札幌は人口100万人以上の都市では世界一の降雪量
そりゃ札幌以上に雪降る僻地なんて幾らでもあるよ
[ 2021/12/19 19:21 ] [ 編集 ]
[ 211298 ]
6mは1シーズンの累計よな。
常時ある量はもっと少ない。
[ 2021/12/19 19:40 ] [ 編集 ]
[ 211301 ]
日本には尋常でない四季がある
[ 2021/12/19 21:35 ] [ 編集 ]
[ 211302 ]
本家のシラキュース(シチリアのシラクサ)じゃ、雪なんてほとんど降らんだろうなあ。
[ 2021/12/19 22:52 ] [ 編集 ]
[ 211303 ]
北海道はそこそこのイメージだ。
西日本の人からすると秋田新潟辺りが雪国の印象
[ 2021/12/19 22:56 ] [ 編集 ]
[ 211304 ]
「人口100万人」という制約を取っ払って、
「日本で年間降雪量の最も多い市」
もしくは「日本で年間降雪量の最も多い県庁所在地」
であれば、青森市が8m超えで日本一
[ 2021/12/20 03:24 ] [ 編集 ]
[ 211322 ]
積雪記録世界一
測候所のある山岳地 滋賀県伊吹山 11m82cm
人里 新潟県上越市 8m18cm
[ 2021/12/20 20:22 ] [ 編集 ]
[ 211329 ]
大雪が気候変動の結果のように示唆する反応があるけど、実際は逆で雪が減ってるんだよなぁ
[ 2021/12/20 22:53 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク