fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「日本のパンの柔らかさの秘訣はこれだった!」 海外の反応

今日学んだこと: 日本のパンがすごく柔らかいのは、生地の中に熱湯でこねた小麦粉が入っているから。「日本人は小麦に熱を加えると、生地が水を吸うことに気付いた。この加熱した生地をパン生地に加えることで、しっとりした口当たりになる」



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

海外「柴犬は史上最高の犬!」散歩中に家族を見つけた時の柴犬が可愛すぎると話題に(海外の反応)

海外「素敵!」賑わいが戻りつつある東京のアメ横をひたすら歩く映像に興味津々?

韓国人「結局、日本に負けてしまったK防疫…(ブルブル」




■ 日本のパンは柔かいらしいということを今日知った。

■ うん、日本のパンは食べたことないし、考えたこともなかったけど、損をしてるかもと思うと夜も眠れなくなりそう。なお私はグルテンフリーな人。

■ 本当に美味しいよ。日本がとても恋しい:(

■ 私は嫌いだ。甘すぎだしねっとりしすぎてる。日本ではしっかりしたパンは手に入らない。

■ 日本の食べ物は全体的に柔らかいものが多いと思う。間違ってたら訂正して欲しいし、無知だと思われるかもしれないけど、彼らの歯並びが悪いのはそれが理由の一つだと聞いたよ。

■  湯種を使ったミルクパンは最高に美味しい。




■ 柔らかくて出来たてのバップスが大好き。



■ アジアのパンが大好き。



■ そのサイトがリンクしているサイト。そこでは湯種だけでなく脂が成分になっていることも指摘している



■ それは別に新しいことじゃない。イタリアやフランスでベニエ/エクレアが始まった時から使っている原理と同じ。彼らが発明したのではなく、味覚の違いからパン作りにその工程を加えただけだ。



■ パンデミック中、圧力鍋と三つの食材だけで日本風チーズケーキを作り始めた。ホワイトチョコレート(本物の胚乳)、クリームチーズ、そして分離した卵。フワフワで、カロリーがすごくありそうで最高に美味しい。ラズベリーとよく合う。



■ そしてフィリピンでは一缶のコーラよりたくさんの砂糖が入っている。



■ 柔らかいパンが嫌いな人なんているの?なぜ我々(アメリカ)はこういうパンを作らないんだろう?



■ へえ、メロンパンがあんなにも甘くて繊細なのも納得。



■ よく分からない、どうやって「調理した小麦粉の生地」を生のパン生地にミックスするの?



■ これを説明するために「焼きたて!!ジャぱん」で20ページほど費やされてそう。過剰なリアクションと共に。



■ それはドイツ語で"Kochstück"と呼ばれるもので、特別なものではなく、私はパンによく使う。



■ 柔らかいパンが気持ち悪いと考える私は変なんだろうね。ロールパンなら柔らかくてもいけるけど、パンは皮がないとダメなんだ。



■ 日本人はトーストを真剣に考えているようだ。1度に1枚しか焼けない270ドルのトースターのことを思い出した。



■ 今年の感謝祭でディナーロールを作る時これをやったよ。とても美味しかった。


ソース1


人気の記事


海外「これが日本の精神なんだよ」 ホンダがライバル達に贈ったメッセージに世界が涙

侍が世界で人気←韓国人「わかる」 忍者が世界で人気←韓国人「???」

韓国人「日本が凄過ぎた‥(ブルブル」真珠湾空襲当時の日本領土がマジで広大過ぎる 韓国の反応
関連記事

[ 2021/12/16 09:35 ] 日本 | TB(0) | CM(50)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 211147 ]
海外のパンはマズイからなぁ
[ 2021/12/16 09:43 ] [ 編集 ]
[ 211148 ]
柔らかきゃいいってもんでもない。
[ 2021/12/16 09:46 ] [ 編集 ]
[ 211149 ]
歯並びのいい人種を気取ってんじゃねえよ
ア​ホみたいにバリバリに矯正してるくせに
[ 2021/12/16 09:48 ] [ 編集 ]
[ 211150 ]
柔らかいもの食べる→あごが退化(小型化)する→歯の生える余地が少なくなり無理に生えるから並びが悪くなる、って理屈だったな
つまり外国人は顔がゴツいって事だ
[ 2021/12/16 09:56 ] [ 編集 ]
[ 211151 ]
>>211147
まずかねえよ馬鹿舌
小麦粉と塩と水だけで作られたパン食べたことないだろ日本のパンこそ砂糖入ってて甘くてうんざりだ
[ 2021/12/16 10:00 ] [ 編集 ]
[ 211152 ]
>>211151
成城石井で酢入りのパンでも食ってイキってろ自称グルメのニート
[ 2021/12/16 10:10 ] [ 編集 ]
[ 211153 ]
海外では全体的に硬いものばかり食べて、エラが発達しているって事だな
パンだけの話じゃなくて、全部固いんだよな
[ 2021/12/16 10:15 ] [ 編集 ]
[ 211154 ]
誰か小麦粉と塩と水だけでパンは作れないって
教えてあげて!😆
[ 2021/12/16 10:19 ] [ 編集 ]
[ 211155 ]
柔らかいのはいいけど、それって膨らませて材料ケチってることでもあるからな
各メーカーの食パンの重量測定比較してみたいもんだ
特売に使われるパンは特に軽そう
[ 2021/12/16 10:27 ] [ 編集 ]
[ 211156 ]
>> 211155
小麦粉少ないのはむしろフランスだぞ
フランスパンなんて空気を食べているようなもんだろ
高級食パンは重いけど、柔らかいだろ

[ 2021/12/16 10:36 ] [ 編集 ]
[ 211157 ]
欧米人とは唾液の出る量が違うそうな。
だから向こうのパンはどれもパサパサに感じるし、あっちの人からは日本のパンがねっとりしすぎてると感じる。
とはいえ焼いたフランスパンとフォカッチャは美味い
[ 2021/12/16 10:41 ] [ 編集 ]
[ 211158 ]
>>211157 欧米人とは唾液の出る量が違う
日本人は腸が長いと一緒でこれもガセ。
それと欧州の小麦の味がしっかりとしたパンに慣れているの日本のパンは変に感じるけど、アメリカ人だと日本のパンが好きな人が多い。
[ 2021/12/16 11:00 ] [ 編集 ]
[ 211160 ]
ライ麦とか入ったバリバリなハード系も美味いし日本の真っ白なパンにジャムとマーガリン入ったパンも好き
どっちも美味いんだよなあ
[ 2021/12/16 11:01 ] [ 編集 ]
[ 211161 ]
 
砂糖使い過ぎだから甘いんだよなあ
あと海外じゃ使用制限があるショートニングとかも多いし
[ 2021/12/16 11:09 ] [ 編集 ]
[ 211162 ]
>>211150
健康面から言っても日本人の柔らかいもの好きは良くないと歯医者さんが言ってた。
昔はメザシや漬物も硬いものが多かったのに。
[ 2021/12/16 11:11 ] [ 編集 ]
[ 211163 ]
>>211151
>>まずかねえよ馬鹿舌
>>小麦粉と塩と水だけで作られたパン食べたことないだろ日本のパンこそ砂糖入ってて甘くてうんざりだ

イキってるくせに酵母入ってないパンもどきで満足してるの草
[ 2021/12/16 11:13 ] [ 編集 ]
[ 211164 ]
酒飲みだからか甘い物全般が苦手。甘いパンも好きじゃない。日本は食パンにまで砂糖入れてておかしい。ドイツみたいな固くて食べ応えのあるパンがいい。年取ったらでいい、やわらかいのは。
[ 2021/12/16 11:15 ] [ 編集 ]
[ 211166 ]
海外は歯並び悪いと貧乏人と思われるからな
八重歯が可愛いなんて日本だけだろ
ヴァンパイアって言われるのに
[ 2021/12/16 11:21 ] [ 編集 ]
[ 211167 ]
「日本のパン」てすげー大雑把よな。
コンビニで買えるようなパンなのか、街のパン屋のパンなのか。
外国のどのパンと比較してるのか。
まぁ、外国はパン単体で食べるよりも、ごはんの変わりって感じで、スープにつけたり、副食替わりで食べ方の根本が違う気もするが。
[ 2021/12/16 11:25 ] [ 編集 ]
[ 211168 ]
やわらかいのが好みなら買ってそのまま食べる
自分は歯応えが欲しい一日冷蔵庫で保管してから食べる
[ 2021/12/16 11:29 ] [ 編集 ]
[ 211169 ]
私も日本のよくある ほの甘いパンがあまり好きじゃないんだけど、日本のイースト菌は砂糖入れると発行が促進されるのよね。
[ 2021/12/16 11:33 ] [ 編集 ]
[ 211170 ]
>>211151
ヤマザキの菓子パンばかりじゃなく
ちゃんとしたパン屋のパンを買って食えよ
[ 2021/12/16 11:38 ] [ 編集 ]
[ 211171 ]
アルプスの少女ハイジで見た固い黒パンていうのを食ってみたいて子供の頃思ってた
日本にあるのはハイジがお土産に持ってきた柔らかい白パンみたいなのばっかだし
[ 2021/12/16 12:01 ] [ 編集 ]
[ 211172 ]
オランダでパンを食べたが、すげぇ美味かったなぁ。
硬くてパサパサなんだけど、小麦の香りと味が豊かだった。
日本のパンも大好きだけど、たまに思い出したように食べたくなるね。
[ 2021/12/16 12:02 ] [ 編集 ]
[ 211173 ]
ハード系のパン作ってるベーカリーなんてそころじゅうにあるだろ。
どんだけ田舎に住んでんのよ。
[ 2021/12/16 12:05 ] [ 編集 ]
[ 211174 ]
固いパン、多分一回食ったら次はまたいつものパン買うようになると思う
[ 2021/12/16 12:08 ] [ 編集 ]
[ 211175 ]
どっちも美味しいけどパンはおやつにしかならないわ
やっぱ米よ
[ 2021/12/16 12:22 ] [ 編集 ]
[ 211176 ]
オレも日本の食パン甘すぎて苦手
[ 2021/12/16 12:26 ] [ 編集 ]
[ 211177 ]
本場のフランスパンは確かに美味しい
苦手なのはドイツの苦くて硬いパン
あと食パン専門店の甘くて柔らかすぎる食パン、美味しくなかったわ…あれ
[ 2021/12/16 12:27 ] [ 編集 ]
[ 211178 ]
湯で小麦粉をコネる製法は、別に日本オリジナルなワケではない。何十年も前から中国人は、餃子の皮を小麦粉を作る時に、アツアツの出汁スープを使って練る製法を考案している。小麦粉を使う文化の歴史の浅い日本人が考え付く事など、多民族はとっくにやっている。日本のコトワザで言うなら「井の中の蛙」ってヤツだな
[ 2021/12/16 12:28 ] [ 編集 ]
[ 211179 ]
歯並びが悪いのは顎が小さいからだよ
アニメのキャラの顎見たらゴツイ外国人とは違うだろ
あと日本人は外国人ほど丈夫じゃないから
口から血が出るほど硬いパンは食べられないよ
[ 2021/12/16 12:53 ] [ 編集 ]
[ 211180 ]
>>211154
作れなくはないけど膨らまないし古代人のパンかよっていう堅くて不味いパンが焼きあがりそうw
[ 2021/12/16 12:55 ] [ 編集 ]
[ 211181 ]
>>211166
日本人の価値観を外国人に押し付けるのはダメで
外国人の価値観を無批判に受け入れろって言うのはおかしくない?
歯並びなんて健康に害がないならどうでもいいよ
[ 2021/12/16 12:57 ] [ 編集 ]
[ 211182 ]
 
欧米人のパンへのこだわり凄ェな(苦笑)
パンにイーストを加えるか加えないかで同じキリスト教徒が千年も対立するわけだ。
 
[ 2021/12/16 13:00 ] [ 編集 ]
[ 211183 ]
酵母の関係で甘さもある。
固くなきゃパンとは言えないとドヤるのも、本当にパン好きなのって思うわ。日本のパンもハードパンも両方とも好きだよ。
[ 2021/12/16 13:18 ] [ 編集 ]
[ 211184 ]
甘いのも柔らかいのも好きだけど、最近良くある もちもち あれだけは嫌
[ 2021/12/16 13:49 ] [ 編集 ]
[ 211185 ]
>211178 別に日本人がドヤったり起源主張してるわけでは無くない? 無理に日本下げする意味がわからない
[ 2021/12/16 13:52 ] [ 編集 ]
[ 211186 ]
海外のひとはあんな硬いパンばかり食べてるからけつ顎なんだな
[ 2021/12/16 13:57 ] [ 編集 ]
[ 211187 ]
俺はハード系のパンが好きだから
あんまり柔らかいのはね
[ 2021/12/16 14:07 ] [ 編集 ]
[ 211188 ]
>>211181
誰も海外の批判を無批判に受け入れろなどとは言ってないような。
単に嗜好の違いを言ってるだけで。

あと歯並びの悪さは歯周病の原因になったりもするので
現時点で健康に害が無くても直せるなら直した方がいいかと。
専門家が診て矯正の必要無し、と判断したなら別だけど。
[ 2021/12/16 14:09 ] [ 編集 ]
[ 211189 ]
パンなんて所詮おやつだろ。
パンより米喰えよ。日本人なら。(笑)
[ 2021/12/16 14:31 ] [ 編集 ]
[ 211191 ]
>>211178
「パンにおける湯種製法」を開発し広く普及させたのは日本で、海外でも日本発のものだと認知されてるよ。
湯種って簡単に思えるけどパンの発酵には悪影響が多くて、発酵不要な餃子とは別の難しさがあるんだ。

ちなみに日本の湯種を参考にして中国でも湯種パンが普及したけど日本とは製法が異なり、これがアメリカなど世界に広がっている。
だから相変わらず「日本の湯種」は日本独自なんだよね。
[ 2021/12/16 15:32 ] [ 編集 ]
[ 211192 ]
おばあさんに食べさせるためやぞ
[ 2021/12/16 16:57 ] [ 編集 ]
[ 211193 ]
ソフトかハードかはグルテン膜次第だから湯種はあんまし関係ないんだけどね。
湯種は保水が目的だからハードなパンでも使えるし。
[ 2021/12/16 17:04 ] [ 編集 ]
[ 211194 ]
※211151

>小麦粉・水・塩

それパンじゃない・・・ナンだ。
[ 2021/12/16 17:52 ] [ 編集 ]
[ 211203 ]
太陽の手があればうまいパンが作れる
[ 2021/12/16 19:08 ] [ 編集 ]
[ 211218 ]
日本のパンは多種多様
日本のすべてのパンが柔らかいと思ってるやつはコンビニくらいでしかパンを買ったことがないんだろ
[ 2021/12/17 01:00 ] [ 編集 ]
[ 211219 ]
日本のパンは保存食のポジションじゃないからなぁ。
食べたくなったら買うものだし。
外国の人に乾パンを食べさせてみたい。
[ 2021/12/17 01:57 ] [ 編集 ]
[ 211224 ]
戦場カメラマンの渡部陽一さんは 現地のガイドのお土産に日本の柔らかいパンを持っていくと言っていたな もの凄く喜ばれるそうだ
それに東京五輪で来日した海外記者たちが 山崎のランチパックの美味さに驚いていたよなw
[ 2021/12/17 10:15 ] [ 編集 ]
[ 211397 ]
日本でパサパサでなくしっとりした食感にする最も簡単な方法は、砂糖を加えること
[ 2021/12/22 06:57 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク