fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「大阪メトロの新型車両がこの世のものとは思えないほど斬新なんだが!」 海外の反応

大阪メトロ新型車両「400系」がこの世のものとは思えない!

画像


(海外の反応をまとめました)





人気の記事

海外「日本が成功する訳だよ…」 ドイツの映画監督が日本の徹底した感染対策に衝撃

韓国人「悲報:日本さん、ワクチン接種記録に誤りが発覚…」

外国人「これが人種差別的な国&差別的じゃない国マップらしい」




■ "全車両にWi-Fi搭載、先頭車両にはモバイル用電源(USB)付カウンターを設置。安全対策として長年要望のあったセキュリティカメラを導入"
英語記事
またその他の安全システムや、自動運転技術も搭載されるかもしれない。
別の日本語記事

■ 先頭車両だけ?全席の近くにコンセントを設置しなかったのは意外。

■ そもそもなぜ設置する必要があるのか理解できない。私は大阪在住だけど、ほとんどの地下鉄での移動は5‐10分程度。これではスマホの充電にはあまり役に立たない。




■ これはとても派手なデザインだね。頑張れ日本!



■ ボクシーな美しさが大好き。すごく未来的で流線的に見える。

■ このデザイン好きだけど、ボクシーなフロントは流線的ではないだろ。




■ 日本の"未来的な"デザインにはあまり好きではないものがある...細かい部分が多すぎだし、やりすぎ。トヨタのC-HRがそのいい例で、この電車もその一つ。



■ 自分でトンネルを掘って進みそう。



■ 建築のメタボリズムによく似ている。



■ 未来だ!



■ 良さげ。エアフローが良くなればいいが。

■ エアフローについては何も書いてないけど、改善された空気清浄システムは搭載されると書かれていた。どれくらい改善されるかはわからないけど、これが元の文章"脱臭、除菌、PM2.5抑制、花粉やダニ等のアレル物質の抑制効果がある空気浄装置を全車両に設置しました。"




■ TIEファイターのコックピットガラスに見えると思うのは私だけ?



■ 最高だ。サイバーパンクっぽい。



■ あのフロントは宇宙ワームの口のように見える...



■ これはファンキーですごくいい。運転士のスペースが広そう。



■ いいね。洗練されてて未来的。ぜひ乗ってみたい。



■ 正直、ワルシャワ・メトロのシーメンス・モビリティの車両セットに似てる、これは多角的だけど。いずれにせよとてもクールだ。



■ 青いドアには何か意味があるの(例えば自転車・車いす用のスペースを示すとか)、それとも単なるデザイン?

■ 写真から判断すると、車いす・優先席スペースを示すもののようだけど、はっきりしたことは分からない。
リンク

■ ああ、もう一度見てみると青いドアにちゃんと標識があるね。




■ 日本は世界のどの国より先を行っている。中国の先は行ってないかもしれない、でもやっぱり日本にはあの美しい新幹線があるから日本の方が先を行ってるのかも。

■ 日本は中国よりずっと先を行ってる。インフラ技術は似た水準かもしれないが、人間の振る舞いという点では100年先を行っている。

■ なぜ国をランク付けする必要が?彼らは違うんだ。歴史が全然異なってる。




■ 充電コンセントが先頭車両のみというのは面白い。イギリスでは今やほとんどの列車の座席ペアごとに一つのコンセントが組み込まれている。

■ 地下鉄だからね、理解できる。




■ とても気に入ったよ。


ソース12


人気の記事


韓国人「日本は歴史問題で嘘をついたことがない」

海外「カッコいい!」日本の昭和ヒーロー映画最新映像の完成度に海外が超感動

なぜこのアニメが日本のフェミニストを怒らせたのか「もしマスコットが美少女ではなく美少年だったら誰も見向きもしなかったでしょう」「不適切だと思う」海外の反応
関連記事

[ 2021/12/14 09:15 ] 日本 | TB(0) | CM(25)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 211059 ]
全車両にwi-fiはいいね
これまでは駅で停車してる時しかwi-fiが使えなかったから
[ 2021/12/14 09:25 ] [ 編集 ]
[ 211060 ]
技術は中国で人の振る舞いは日本の優位ということだな。
[ 2021/12/14 09:27 ] [ 編集 ]
[ 211061 ]
中百舌鳥~延伸して
[ 2021/12/14 09:28 ] [ 編集 ]
[ 211062 ]
チャイナはキモいし恥ずかしいよ
[ 2021/12/14 09:28 ] [ 編集 ]
[ 211063 ]
カシオの腕時計みたいな...
先頭車両だけWi-Fiならネトゲに夢中で
シャカシャカ動いてヒジ鉄してくる野郎どもが
みんなそこに乗ってくれるから良いかも
[ 2021/12/14 09:32 ] [ 編集 ]
[ 211064 ]
USBは短距離だからほとんどの乗客は不要だが、なかには必要な人もいるかもしれない、だから先頭車のみにつけてるわけでしょ
なんで全員要るか・全く要らないかの2択なんだろうな外国人というのは
[ 2021/12/14 09:32 ] [ 編集 ]
[ 211065 ]
USB使いたいときに先に使われてて争いごとになるな
[ 2021/12/14 10:08 ] [ 編集 ]
[ 211066 ]
とてつもなくダサいやんけ
北大阪急行線にも阪急車輌と混じってこんなの走って来るのか?
やめてくれ
[ 2021/12/14 10:09 ] [ 編集 ]
[ 211067 ]
↑北大阪急行に阪急車両なんて走ってねえよ
[ 2021/12/14 10:17 ] [ 編集 ]
[ 211068 ]
光らせればゲーミング電車になりそう
[ 2021/12/14 10:27 ] [ 編集 ]
[ 211069 ]
400系いいね
好きだ
[ 2021/12/14 10:52 ] [ 編集 ]
[ 211070 ]
WiFi…10年くらい前までは駅間のトンネルでガラケーも繋がらなかったのに。
[ 2021/12/14 11:20 ] [ 編集 ]
[ 211071 ]
北大阪急行は昔からダサいやん。
あのダサさがいいんだ。
[ 2021/12/14 11:41 ] [ 編集 ]
[ 211072 ]
優先席の座席の色も変えてるのいいね
[ 2021/12/14 11:50 ] [ 編集 ]
[ 211073 ]
"斬新"なデザインが、
途上国っぽくてダサいな(笑)

中国人や朝鮮人が好きそう。
[ 2021/12/14 12:06 ] [ 編集 ]
[ 211074 ]
なんだかイモムシみたい。アゲハ蝶の幼虫はこんな感じだよね。
[ 2021/12/14 12:12 ] [ 編集 ]
[ 211075 ]
ダサいとは思うが、そうは言っても各社カラーリングが違うだけで電車が似すぎ。
まあ、良いのではないだろうか。
[ 2021/12/14 13:18 ] [ 編集 ]
[ 211076 ]
奥山清行は特急車両のデザインの方が得意な印象があるね。
[ 2021/12/14 13:28 ] [ 編集 ]
[ 211077 ]
>中百舌鳥~延伸して

そこからどこまで延伸するの?
Jr阪和線の津久野か鳳駅まで?
[ 2021/12/14 13:45 ] [ 編集 ]
[ 211078 ]
御堂線なんかラッシュ時に人に挟まれ流されて自分で歩かずに車両からホームに出たなんて話もあるのに
コンセントなんて要るのかと思う
[ 2021/12/14 13:59 ] [ 編集 ]
[ 211079 ]
中国に技術?パクリ技術しかないだろ
その上あいつらじゃまともに運用できないしな
[ 2021/12/14 14:58 ] [ 編集 ]
[ 211080 ]
赤が入ればレゴから抗議を受けると思う、四角のブロックをつないで作ったのはわかる。
[ 2021/12/14 16:53 ] [ 編集 ]
[ 211087 ]
電池がギリギリの時は助かる。
通常は要らんから先頭車両だけでええわ
[ 2021/12/14 21:05 ] [ 編集 ]
[ 211090 ]
アゲハ蝶の幼虫(=いも虫)みたいだな!
[ 2021/12/14 22:19 ] [ 編集 ]
[ 212924 ]
>>211073

維新だから
そっち系に配慮はするだろ()
[ 2022/01/25 01:40 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク