fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本の美しくも奇妙な豪華寝台列車トワイライトエクスプレス瑞風を見てみよう」 海外の反応

TWILIGHT EXPRESS 瑞風。運転台の下にバルコニーがある豪華列車

画像


(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「全世界が驚愕!」日本だけコロナ感染患者急減のミステリーその答えがコチラ‥ 韓国の反応

【中国の反応】“ゼロコロナ”を目指す中国が怯える、新たな南ア変異株とは?「なにが“ウィズコロナ”だ、ふざけんな!」

韓国人「日本の感染者が急減したのは、韓国産診断キットを使用していないから…(ブルブル」




■ これはなかなか興味深いね、もっと見てみたい!

■ この「瑞風」に乗った女性のビデオがこれで、3時間近くある。そしてこれこれは列車と内部に関する短いビデオ。基本的には移動する高級ホテルだ。良い組み合わせだけど、乗るのはとても高価になる。そして日本にはたくさんの豪華列車があって、これはそのうちの一つ。これがウェブサイト




■ 列車をシミ一つなくきれいにしてる日本人を称賛するわ。

■ ああ、アメリカに来てみると列車が汚いね。今日のNSヘリテージユニットを見ると、汚れまみれだし、交換したドアの一つ二つが、わざわざ合わせて塗装しなかったので黒になってる。

■ 旅客列車と貨物列車は比較はできないと思うよ。アムトラックのアセラを見ると、そこまで汚くはない。

■ フランスの電車も汚い。パリの地下鉄が臭くて荒れ果ててるように見えたのはかなりのカルチャーショックだった...地方に行くと電車や駅がよりきれいで手入れが行き届いているように見えるのは面白い。

■ パリはほとんどが犬の糞で舗装されてるから。




■ なぜ電化された線路にディーゼルカーがあるの?

■ 非電化区間を走るから。




■ 似たような運転台のデザインをした列車に乗ったことがある(モントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道)。晴れた日にはフロントは本当に最高だけど、結局は素敵な景色の窓際の方がいいと思った。それでも可能であればぜひ試してみるべき :)

■ ゴールデンパス・パノラミックのことかな?まあ、何となく似てるね。




■ カイロ・レン ザ・トレイン

■ 「通勤客を葬れ、必要なら殺せ」




■ スノーピアサーに一歩近づいた。



■ アメフト選手のヘルメットみたいだ。この電車が次のシカゴ・ベアーズの名簿に載ってることを願う。



■ オランダのICMmにそっくり(笑)

■ 私はDB V11.5 TEEの方が近いと思った。

■ 高い所に運転台があると総じてそうなるんだろう。

■ 高い運転台のデザインは日本ではとても一般的だった。多くの中高年の日本人にとっては183系が特急列車のあるべき姿。




■ しかしなぜアメフトのヘルメットを着けてるの?

■ あれはバルコニーの手すり。




■ 正面に立ったら、虫が顔に当たったりしない?そうでなければ、素晴らしいアイディアだ。



■ 3時間暇ある?
これが乗車した人のビデオで、乗客がアクセスできる場所をほぼ網羅してる。
時間がない人のために要約:とてもきれいで、これほど良くない高級ホテルの部屋はたくさんある。究極の体験をするには1万ドルかかる。

■ ドイツのテレビで見たことがあって、とんでもなかった。1車両に3つほどのスイートルームがあって、"高級"車両は1両全体がスイート。バスタブまで付いてる!



ソース1


人気の記事


韓国人「韓国人もビックリ!」超純度フッ化水素開発のニュースは詐欺だった‥ 韓国の反応

韓国人「唐と日本の建築がそっくりすぎる…日本さん、どういうことなんですか?w」

韓国人「日本に住んでるが日本がコロナを抑えたのはマジだと思う 抑えれた理由は・・・」→「日本が防疫でも勝利したね」「確かに日本国民のレベルが高い」
関連記事

[ 2021/11/27 16:50 ] 日本 | TB(0) | CM(6)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 210324 ]
優雅で良いね、
海外の地下鉄と比べるのは野暮だし、
どこの国にも快適な列車は有るだろう。
[ 2021/11/27 17:28 ] [ 編集 ]
[ 210326 ]
外装の色は先代をそのまま踏襲してるし、インテリアの高級感の演出は本当の富裕層の嗜好を理解しているところがいいね
ななつ星はJR九州のとにかく内装に木材使えという悪い癖がまだ出てるし、四季島は成金臭くて嫌いだ

ちなみにななつ星の機関車と瑞風はディーゼル発電の電気駆動
四季島は直流と交流の電気駆動とディーゼル駆動
[ 2021/11/27 18:16 ] [ 編集 ]
[ 210327 ]
走行中進行方向の展望デッキには出られないよ
後方だけ
[ 2021/11/27 19:18 ] [ 編集 ]
[ 210330 ]
>>210327
>走行中進行方向の展望デッキには出られないよ

常識的にはそうだよね。バイク乗りだし時速100km以上(風速30m相当)の風圧の凄まじさは知ってる。だけど、ヘルメット着用でいいから進行方向側に乗ってみたい。
[ 2021/11/27 20:18 ] [ 編集 ]
[ 210334 ]
色々欧州の人が講習の車両に似てるとか似てないとか言ってますが、
名鉄のパノラマカー、小田急ロマンスカー、国鉄のこだま型特急電車151系の運転台が高い列車のお手本になったのは1952年のイタリア国鉄のETR300型高速電車特急で通称はセッテベロです。
[ 2021/11/28 07:08 ] [ 編集 ]
[ 210335 ]
イタリア国鉄「太陽の列車-セッテベロ-」が アップされてた。
今から60年以上前にイタリアはあんな車両走らせてたんだな。贅沢だね。
[ 2021/11/28 07:24 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク