fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本の近海にはこんなすごい奴が生息している」 海外の反応

日本近海に生息するタカアシガニ

画像


(海外の反応をまとめました)





人気の記事

【サッカー】韓国人「日本代表がオマーンを破って3連勝!」日本がW杯アジア最終予選で3連勝を挙げ、2位に浮上! 韓国の反応

韓国「日本が1-0でオマーンを撃破、2位に浮上!!!」→「マジかよ・・・」

海外「日本さん、誤解してごめんなさい」日本のワクチン接種率がG7トップに!(海外の反応)




■ 美味そう。

■ 本当にそうだよ!

■ かつて日本のちょい上のサハリンに住んでて、よく食べてた。巨大で肉は結構おいしい。ホタテも大量に(そんなに好きじゃなかったけど)。

■ サハリンの南の北海道の名物。すごく高い。




■ ダークソウルのボスみたいなやつ。

■ デモンズソウルのタカアシ鎧蜘蛛のリメイク。




■ 子供のころ地元の水族館で見たのを覚えてる。今でもすごいと思う。



■ このカニは本当に巨大で、脚を広げると12フィートにもなる。怠惰な君らのためにウィキペディアのリンク

■ 怠惰な俺らのためにメートルに変換してもらえる?

■ 約3.6メートル。

■ ということはこいつがその気になれば、幼児でも食べられる?

■ いや、この12フィートの大部分は脚で、体自体は16インチしかない。なので口はさらに小さくて、恐らく普通の幼児は入らない。

■ 16インチは40.64cm

■ うまそうな脚。




■ 脚を広げると12フィート?二度と海には近づかないわ。

■ 実は彼らは非常に穏やかでおとなしい。主に海底の有機堆積物を大量に食べるからこれほど大きくなる。ハサミは小さい。




■ これを茹でるには大きな鍋が必要だろうな。



■ バージニア州のシンコティーグ湾でヒラメ釣りをしてると、よくクモガニがかかった。餌の小魚をハサミで掴んでは水面から数フィート離れると糸から落ちた。日本のとは違うと思うけど、同じように見えた。



■ 冥界への門を守っているみたいだ。



■ 本当に日本のものかな。非常識な動物といえばオーストラリアだから。


ソース1


人気の記事


韓国人「朝鮮半島は反日で滅びる」感情に流されてしまった大韓民国、嘘が飛び交う韓国の歴史 韓国の反応

韓国人「日本はフッ化水素を輸出規制し、IMFで資金を引き出した」何故暇さえあれば後頭部打撃をしてくる日本がそんなに好きなのですか? 韓国の反応

【海外の反応】「日本の力だ」日本代表、伊東のゴールでオマーンに勝利!三笘がアシスト!W杯出場圏内2位浮上!
関連記事

[ 2021/11/17 08:15 ] 日本 | TB(0) | CM(17)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 209690 ]
カニは毛ガニに限る
[ 2021/11/17 08:51 ] [ 編集 ]
[ 209692 ]
水族館で見るイメージだとカニの中ではひ弱な部類なイメージ。正確には分類違うのってこいつだっけかな?
[ 2021/11/17 09:04 ] [ 編集 ]
[ 209693 ]
疲れて家に帰って電気を点けたら
ベッドの上にこんなやつがいたら悲鳴を上げる
[ 2021/11/17 09:06 ] [ 編集 ]
[ 209694 ]
カニはどうしてまた人間には美味なのか
[ 2021/11/17 09:29 ] [ 編集 ]
[ 209695 ]
カニは食べるのに蜘蛛は食べない
蜘蛛も美味しいらしいのに
[ 2021/11/17 10:21 ] [ 編集 ]
[ 209696 ]
目の数が違うだけで正に蜘蛛だよな
ちなみに身は大味で美味しくないらしい
[ 2021/11/17 10:26 ] [ 編集 ]
[ 209697 ]
放置すると実が溶けてなくなるのでそもそも食えないw
[ 2021/11/17 10:43 ] [ 編集 ]
[ 209698 ]
蜘蛛は大型のタランチュラでもカニほど足に身が詰まってないんだよ
食べられるのは頭部の白身くらいしかない
[ 2021/11/17 10:51 ] [ 編集 ]
[ 209700 ]
大きさがわかるようにバナナ置けよ
[ 2021/11/17 10:53 ] [ 編集 ]
[ 209701 ]
>非常識な動物といえばオーストラリアだから。

ワロタ
[ 2021/11/17 11:04 ] [ 編集 ]
[ 209702 ]
茹でたら水っぽくてまずかった。蒸したらうまかった。
それまで捨ててたのが商品になった。
つまり…虫だって!
[ 2021/11/17 11:06 ] [ 編集 ]
[ 209705 ]
こういうのを見るとUMAがいつか捕まるかもと思ってわくわくするよな、海とか大きな湖はまだまだ知られざる生物がいるんじゃないかと
オボポゴとかキャディとか
[ 2021/11/17 11:19 ] [ 編集 ]
[ 209706 ]
こんなヒョロガリ怖くねーぜって言おうと思ったけど、3.6メートルのヒョロガリな人間だったらションベン漏らすな。
[ 2021/11/17 12:18 ] [ 編集 ]
[ 209708 ]
タカアシガニはあんまり美味しくないと漁師さんが言ってたような・・・
タカアシガニの脱皮は途中でめっちゃ応援してる自分がいた(笑)
[ 2021/11/17 20:07 ] [ 編集 ]
[ 209711 ]
食べたことあるけど不味いというほどではないが美味くもない
身はスカスカぽくてほとんど味がない
これに比べたら小さなワタリガニのほうが百倍美味い
[ 2021/11/17 21:04 ] [ 編集 ]
[ 209720 ]
誰か蜘蛛を品種改良して、養殖して見たら?
1メートル位に出来たら結構身が取れるよね。
[ 2021/11/18 00:17 ] [ 編集 ]
[ 209723 ]
タカアシガニとはいいネーミングだ
[ 2021/11/18 01:04 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク