fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「東京で食べたフォーがこちら」 海外の反応

フォー(日本、東京)

画像


(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国「日本、イプシロンロケット、衛星9機を搭載し難なく打ち上げ成功…」

海外「日本が生んだ最高傑作」 日本の軽トラの異常なまでの汎用性に外国人が笑撃

韓国紙「韓国の消費者ら、"品薄" 尿素水、日本市場で直接購入」韓国の反応




投稿者
■ メモ - レストラン:The Pig and the Lady。
そう、日本の卵はあんな風になってる。

■ 卵の何が変わっているの?

■ 黄色ではなくオレンジ。

■ それは珍しいことではない。卵の黄身は鶏が食べるもので決まる。淡い黄色から濃いオレンジになることはよくある。

投稿者
■ 日本の卵を使った料理の投稿でよく卵に関して質問をもらうんだよ。

■ レストランは恵比寿の?

投稿者
■ ホノルルと東京、両方のお店に行ったことがあるけど、そう、これは恵比寿にある店。

■ いいね。私も以前行ったことがあって、フォーを食べたと思うけど、こんなにフュージョン的じゃなかったと記憶してる。このメニューの具体的な名前は憶えてる?

投稿者
■ Pho 75

■ ありがとう。




■ 初めて聞いたレストランだ。ハワイとベトナムはあまり馴染みのない組み合わせだね。:) フォーに卵が入ってるのは普通なの?初めて見たよ。美味しそうだけど。

■ そうだよ!ハノイのフォー屋台ではよく見かけたよ。追加料金を払ってもらうものだよ。

■ それは興味深い。サイゴンに行ったことあるし、アメリカのいくつかの州でフォーを食べたことあるけど、卵入りは見たことなかった。

■ 北ベトナムと南ベトナムのフォーはだいぶ違う。




■ フォーに卵の黄身?どうだろう...

■ ベトナム人だけど、フォーに黄身は全く正統。

■ 同じくベトナム人だけど、食べたことないな。

■ 南部ではよくある。北部の方は知らない。




■ あれはチャーシュー?素晴らしく美味しそう!



■ 初心者の質問...フォーとラーメンって何が違うの?

■ フォーは米の麺。ラーメンは小麦の麺。

■ スープも違う。ラーメンは重くて力強いスープで、フォーは軽く新鮮なスープ。




■ これはほぼフォーとラーメンの融合みたいだ。なんと呼ばれようが、美味しそう!



■ こういうのはカナダでは夢物語だな。

■ フォーならカナダ中どこにでもある食べ物な気がする。戦後多くの難民がやって来たから!

■ 誤解しないでwここカナダ・オンタリオでフォーはよく食べるし、ないというわけではない。でもこのクオリティのものは食べられないということだよ。




■ フォーは大好きだけど、これは私が食べたフォーとは全然違う。美味しそうだけど。



■ スープがちゃんとしている。すごくお腹が空いてきた。



■ こういうどんぶりはどこで買えるの?とてもきれいだね!



■ 日本でもベトナム料理を食べるの?



■ 日本の味覚に合わせてあるようだ。フォーにチャーシューを入れて出すことは通常はない。それに、麺の幅が広い。ここは北部スタイルのお店?



■ フォーじゃないけど美味しそう!


ソース1


人気の記事

身勝手な韓国の消費者、韓国で入手困難な尿素水を日本のネット通販で爆買い「ノージャパンやーめた」

韓国人「日本、前回に続き今回もロケットの打ち上げに成功」→「すごい・・・」「韓国と違うね、本当に」【イプシロンロケット5号機】

【韓国経済崩壊】IMF「韓国のGDP比国家債務の増加速度は35の先進国中1位」→「韓国はベネズエラの様に成ってしまうのですか?」 韓国の反応
関連記事

[ 2021/11/10 08:52 ] 日本 | TB(0) | CM(11)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 209377 ]
元アイドルのベトナムハーフの子が「東京には本物のフォーなんてない」と言ってたな。
神保町だってインドやパキスタン・スリランカ・ネパールなど本場のシェフがいない
潜りのカレー屋が圧倒的だしね。店に入ったら高確率で日本人が出てくる。
[ 2021/11/10 09:43 ] [ 編集 ]
[ 209378 ]
> 209377
随分と狭い東京だな
[ 2021/11/10 09:52 ] [ 編集 ]
[ 209379 ]
ベトナム人が普通に店開いているがな(w
ベトナム女性と日本人男性がやってるYoutube
ふまじめにいきるで紹介されてたのはいちょう団地の店だな
ただここは在 日ベトナム人向けの店のようだが
外国にある寿司屋や和食のように大抵は現地向けにローカライズされてるし
それが普通、いきなり本場のものを出しても癖が強くて受け入れられないしそもそも食材も空輸するしかなくなる
当然そうすれば高くなるし一部の食通しか喜ばない
[ 2021/11/10 10:14 ] [ 編集 ]
[ 209380 ]
個人的には米粉の麺や魚醤は好きだが
コリアンダーが苦手
[ 2021/11/10 10:16 ] [ 編集 ]
[ 209381 ]
>>209377
知能低い人にとっては経験の範囲だけが全てだからしゃーない
[ 2021/11/10 10:23 ] [ 編集 ]
[ 209382 ]
フォーと言えばディーンフジオカがうんちく垂れてたなw
[ 2021/11/10 10:26 ] [ 編集 ]
[ 209383 ]
>209377

それあなたの想像ですよね?
[ 2021/11/10 10:26 ] [ 編集 ]
[ 209384 ]
>>209379
寿司や和食だっていきなり本場のものを
出しても現地の人には合わないからな。
中国人や韓国人が上手くアレンジして
提供するのが一番。本物は日本に来て
食べればいい。もっとも、今後日本は
外国人観光客を入れる気はないから。
本物は2度と食べられないけどね。
[ 2021/11/10 10:37 ] [ 編集 ]
[ 209385 ]
店名すごいね、豚とお嬢さま…
[ 2021/11/10 10:54 ] [ 編集 ]
[ 209386 ]
ただ、ベトナムでは普通は生タマゴは食べない。
[ 2021/11/10 11:10 ] [ 編集 ]
[ 209388 ]
別に日本には麺は幾らでも有るんだから、フォーなんか無くても全然困らん。
大体、東南アジアの麺なんてちゃんと出汁なんか取らずに大量のMSGをぶち込んでるだけじゃん。
敢えて食う程のものかよ。
[ 2021/11/10 12:13 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク