fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「暗闇の中、的を射る日本の弓道家の技が異次元にすごい」 海外の反応

真っ暗闇の中、的を射る日本の弓道家

動画


(海外の反応をまとめました)





人気の記事

【中国の反応】中国女子テニス選手と元首相のスキャンダル 光の速さでブロックするも、すでに日本でも超話題に「こんなこと話すのもヤバいって」

韓国「我々が日本をあらゆる分野で圧倒していると、本気で考えてる人が不可解ですね…」

韓国人「韓国とは次元が違う日本の経済力・・・日本政府、18歳以下の全国民に10万円支給」→「国のレベルの差が(汗)」「基軸通貨の力は本当に強い」




■ 彼は主人公に挑もうとしているように見える。

■ というか主人公のトレーナーなんだよ。




■ 日本のアーチェリーは全てが違っていて、とても興味深い。

■ 説明できる?(アーチェリーについてはどんな種類のもあまり知らないので)

■ 弓が非対照的なのが特徴。弓の引き方も違ってて、低い所からではなく頭の上から引き始める。アンカーも大きく異なっていて、手と顔でアンカーする西洋式の「骨と骨」ではなく、頭を超えて矢のシャフトでアンカーする。

■ とてもクールだ!正しい言葉は分からないけど、この人の弓と矢の使い方はとても「自然」に見える。説明ありがとう。もっと調べてみるよ。

■ とてもグラグラしそう。西洋のアーチェリーでは少なくとも自分の顔で安定させる。この映像では緊張で彼の手がぐらついているのが分かる。

■ 確かに非常に不安定に見えるけど、この人は暗闇の中で的中させたのだから、うまくいくのだろう。




■ 分かった。次はライトが消えてる時に彼を何度か回転させて、どうなるか見てみよう。

■ いや、ライトがオンの時に射た最初の矢ってだけだよ...ライトをオフにした時の矢がどこに行ったかは分からない。




■ 筋肉の記憶?

■ ライトが消えた後、彼の目が上下してるのを見ろ。背景にある何か(光?)を基準にしている。




■ 乳首が赤外線計測器になってるんだよ。



■ 待てよ。最初の矢はどこに行ったんだ?



■ これは筋肉の記憶を見事に表している。それは射撃やアーチェリーには欠かせないもの。



■ 面白い事実、サムライの主な武器は刀ではなく、実は弓だった。



■ 何回撮り直したのかな?



■ 暗闇ではない。暗闇の中に二つの光があって彼はそれを基準にしている。光の真ん中を狙って、記憶した的に当てている。



■ 暗視装置で矢の動きを完全に見てみたい。



■ ラッキーだっただけかも?


ソース1


人気の記事

韓国「海外が日本について誤解していることがこちらです…」

海外「マジかわいい!」外国人を差別しない日本の子どもたち特有の現象に海外が興味津々

海外「今日も日本は平常運転だ!」街で見かけたとある日本人女性に外国人ざわつくwww
関連記事

[ 2021/11/05 15:05 ] 日本 | TB(0) | CM(31)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 209135 ]
やればわりと中る。やって見つかったら怒られるけど。
あと目が動くのは自分を見てるから、目を瞑ったら中たんない。
[ 2021/11/05 15:46 ] [ 編集 ]
[ 209136 ]
あたるかどうかはどうでもよい。
[ 2021/11/05 15:49 ] [ 編集 ]
[ 209137 ]
『禅と弓』という本に同じような記述がある。
明鏡止水の心で正しく射るなら目に的が見えなくても正しく的に当たるのだ。
[ 2021/11/05 16:04 ] [ 編集 ]
[ 209138 ]
安っぽい演出w
[ 2021/11/05 16:08 ] [ 編集 ]
[ 209140 ]
「正射必中」
正しく撃てば必ず当たる、だったかな?
[ 2021/11/05 16:19 ] [ 編集 ]
[ 209141 ]
あの的は彼のスタンドで、物質化しているので我々にも見える
[ 2021/11/05 16:23 ] [ 編集 ]
[ 209143 ]
弓道は的に当てる事よりも
射法八節という所作が重要
[ 2021/11/05 16:41 ] [ 編集 ]
[ 209144 ]
肩を入れるとか胴を固定するとか分からんやろな
[ 2021/11/05 16:58 ] [ 編集 ]
[ 209145 ]
翻訳元は浅はかなコメントが多いな、如何にも西洋的な傲慢を伺える。
[ 2021/11/05 17:03 ] [ 編集 ]
[ 209147 ]
同じ位置から同じ動作で同じように射れば同じ位置に当たるのが道理
[ 2021/11/05 17:04 ] [ 編集 ]
[ 209148 ]
初めて見る人は安っぽい演出だと思うかもしれないが、
一応背景の事情はある。
明らかにヘリゲルの「禅と弓」に記述のある阿波研造がしてみせた技だろな。
昔ヘリゲルというドイツの哲学者が阿波研造(現代では弓聖と称えられるほどの人)という弓の名手に弟子入りしたが、そこで弓の鍛錬法に疑問を持った。
そこで名人がこの技を披露してみせて驚愕されるというエピソードなのだが、本物はもっとすさまじい。
暗闇で放った一本目の矢が的のどこかに刺さる。
そして二本目放った矢が、その一本目の矢を縦に割いて刺さるというもの。
つまり一本目の矢の刺さった位置をミリ単位で記憶しておいてそこに二本目を当てたということだな。
信じられないような話だが。
[ 2021/11/05 17:18 ] [ 編集 ]
[ 209149 ]
この本質が判ってる外人って先ず居ないだろうな、と思わざるを得ない。
真ん中に当たった時の体勢と、1ミリ・1度のズレ皆無な体勢になった瞬間、無意識に射るという反射行動が行われる。その難しさが半端無く高いのを理解出来んだろう。
無心だが無心で無い。的を見ているが意識は全身を視ている。
当てようという意識は起こさない。しかし結果は的に当たる。
『真髄』が如何に迂遠か、聞き齧っても解りはすまい。
[ 2021/11/05 17:19 ] [ 編集 ]
[ 209150 ]
まあグダグダ言う ア ホ は同じ条件で当てて見ろ
それだけの話し
[ 2021/11/05 17:22 ] [ 編集 ]
[ 209152 ]
立ち位置と射ち方が、体に染みついているからできるんだろうな。
[ 2021/11/05 17:47 ] [ 編集 ]
[ 209156 ]
的外れなコメントばっかだな
[ 2021/11/05 18:19 ] [ 編集 ]
[ 209157 ]
ヘリゲルの「禅と弓」はいい本だよね
西洋と日本のものの見方考え方の違いを端的に著してある
日本人について知りたがる外国人の知人には、いつも「禅と弓」の英訳版を読むよう薦めてる
[ 2021/11/05 18:21 ] [ 編集 ]
[ 209158 ]
アーチェリー選手もやろうと思えばできんじゃないかな。
知らんけど
[ 2021/11/05 18:34 ] [ 編集 ]
[ 209159 ]
うちのじいさんもこれできるけど、動かない的に当てるのなんざ簡単だって言ってた
[ 2021/11/05 19:12 ] [ 編集 ]
[ 209160 ]
この動画のはそんなに感じないが
こういう系のやつは気功師のように海外の人間を相手に詐欺ってるような名ばかりの武道家が多いから、無条件で信用はできんな
[ 2021/11/05 19:29 ] [ 編集 ]
[ 209162 ]
同じ位置から同じ所作で明るいところで射っても当たらないアーチェリーとかをオリンピックで観たけれどね。そもそも明るいところからの暗転だから明るいところで目に焼き付けていても効果は弱いよ。
[ 2021/11/05 20:13 ] [ 編集 ]
[ 209163 ]
イチローの背面キャッチとか
体が自由自在なんだろうな
腰だめで百発百中の西部劇のガンマンも本当にいたんだろうなと思う
[ 2021/11/05 20:20 ] [ 編集 ]
[ 209165 ]
相変わらず負け犬の馬鹿外人は嫉妬しかできんのか
[ 2021/11/05 20:47 ] [ 編集 ]
[ 209166 ]
※209158
知らないなら黙ってろバーカ
[ 2021/11/05 21:00 ] [ 編集 ]
[ 209167 ]
弓と禅じゃなかったか?
訳によって違うのかもしれんが俺が持ってる本は弓が先だわ
[ 2021/11/05 21:06 ] [ 編集 ]
[ 209168 ]
同じ所作を、精密機械並みに寸分狂わず繰り返す能力がいかに凄いか
どうもこれが大雑把なガイジンさんにはわからんらしいな
暗闇になったら、いくら感覚を研ぎ澄ましても自分の体がほんの少しブレたら外れる
すぐ横に的があるならいざ知らず、仮に奥の照明で照準を合わせたとしてもだ
これが接近戦の剣と、遠距離攻撃の弓に必要な能力の違いだ
言うのは簡単なんだが、これができない
闇の中では必ず自分のクセの向きに体が動いてしまうから、それを熟知していなきゃならないし
しかもじっとしてるだけじゃなく、弓を引き絞るって筋力を使う動作が入る
[ 2021/11/05 21:24 ] [ 編集 ]
[ 209170 ]
夢の如く 
自然に放れて飛行する矢は必ず命中せざるなきも
求めて放てば決して当たらず

故に
これを自放(はなれ)といい
発射(はなす)とは言わず
[ 2021/11/05 22:01 ] [ 編集 ]
[ 209172 ]
明るい状態で何射かやらせろよ。
たぶん暗闇より命中率悪いぞ。
[ 2021/11/05 22:58 ] [ 編集 ]
[ 209175 ]
そういう外人はこっちみんな。人としてのレベルが低すぎる。
ちっぽけな脳に宿っただけの思考を言うなよ、こら。
[ 2021/11/06 00:09 ] [ 編集 ]
[ 209177 ]
わざわざ、ゆっくり動作する事で寸分違わぬ所作を習得するんだから、何十年も鍛錬してたら、これ位は出来て当たり前なんだろう。
[ 2021/11/06 00:42 ] [ 編集 ]
[ 209179 ]
的を射たコメントが皆無だな
[ 2021/11/06 02:10 ] [ 編集 ]
[ 209180 ]
弓術は射前にあり

俵藤太だったかな
[ 2021/11/06 02:34 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク