fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本の安土桃山時代の世界地図を見てみよう」←「驚くほど正確だ!」 海外の反応

16世紀、安土桃山時代の世界の地図

画像


(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国「朗報:日本さん、また画期的なシステムを導入した模様…」→「我々もすぐに導入しましょう」

【悲報】韓国人「韓国は反日で狂って行くのですか?」韓国の反日ゴルフ場が大ピンチに!その理由がコチラ‥ 韓国の反応

海外「大好きなやつ!」アニメ人気に便乗して日本のあのお店が世界展開していたことに海外がびっくり仰天




■ おお、驚くほど正確だ。

■ まあオランダやポルトガルと接触してたようだし。

■ この地図がヨーロッパ中心であることを考えると、基本的にヨーロッパのソースからコピーされたものじゃないかと思う。

■ オランダやポルトガルが情報源に違いない。あるいは太平洋岸より大西洋岸の方がはるかに正確に見えるので、彼ら自身の探検ではないどこかからの情報。




■ つまり彼らはオーストラリアのことを知ってたんだな。

■ ヨーロッパでは古代からオーストラリアに関する憶測があって16世紀に初めて目撃された。




■ 川が詳細に描かれているのに驚いた。北米の3つの湖は五大湖で、場所が間違ってるだけ?全体として非常に正確で興味をそそる古地図だね。



■ 1820年にようやく初めての目撃が確認された南極大陸が描かれてるのが興味深い。それと北米の3色、南米の2色、アジアの分割の背景にある理屈を知りたい。

■ 恐らく「テラ・アウストラリス・インコグニタ
当時の多くのヨーロッパの地図にも登場する仮説の南方の陸塊。




■ 16世紀の日本の子供がこの地図を見るところを想像できる?日本の地図は見たことがあって、巨大な大陸の中からどれが自分の国だろうと見つけようとして、他の多くの陸地と比べるととても小さくて、隅に押し込めらてるのを目にしたら。「なんてこった!」ってなったろうね。



■ カリフォルニアでけぇ。



■ なぜ南極の一部が緑なんだろう?

■ 全てが氷に覆われていると知らなかったから。南極大陸については1820年になるまで知られていなかったけど、北半球の陸地は南半球にある陸地とバランスが取れているはずという理論から、多くの人が南極に大陸があるだろうと信じていた。それは南方大陸として知られていた。




■ 疑問なのは、なぜ日本は自分たちを地図の中心にしなかったのだろうか?「日出ずる国」のスローガンと関係ある?




■ この地図では船がパナマ運河が開通する前なのに南北アメリカ大陸の間を通過しているように見えて、困惑してる。

■ ああ、そのせいでこの地図は怪しいと思う。

■ あれはパナマではない。

■ パナマでないというのは承知した。でもパナマではないとしたら、もっと言うとパナマ運河でないとしたら、どんなルートだったんだろう?大西洋と太平洋を結んだ最初の水路はパナマ運河だったよね。

■ あれはフィリピンとスパニッシュ・アメリカとスペインの間の交易路を大雑把に描いたものだと思う。貨物は陸路で運ばれたけど、この地図では船が中米を通過したように見えるね。

■ それなら納得、ありがとう!




■ 北米がとても大きい。アジアと北米を対称にしたいという思いでもあったのかな?



■ 彼らはどうやって調べたの?アフリカとか。アフリカを一周して描くことなんてできなかったと思うけど、それとも彼らにできたの?あまりにも大きすぎると思うけど?



■ 北米がスクワットをしてるみたいだ。



■ かなり近いね。特に当時としては。



■ なぜ日本は自分たちが中心の地図を作らなかったの?

■ 自己中じゃないから?




■ ケベックが太ってる。



■ このノルウェーはすこしお腹が空いているようだ。デンマークをおやつにしそう。


ソース1


人気の記事


韓国人「コロナを経験して分かった日本のマスク文化」

「まずはコイツにあげてください!」自分よりも保護されて家にやってきた猫に食べ物を優先させる先住犬の優しさが凄い

外国人「やっぱり日本の地味ハロウィンが傑作揃いだったよ!」
関連記事

[ 2021/11/03 08:40 ] 日本 | TB(0) | CM(16)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 209067 ]
グーグルマップですら己の今いる位置を起点に地図は広がるだろうが。
毎回ギャーギャーと日本中心の地図云々とうるさいねぇ。
効率主義なんですよ。己を起点としてどれくらいの遠さに何があるかを瞬間的に把握しやすくする。
その他の情報は必要に応じて緯度経度を見ればいい。
己を世界の中心とか考えてねぇよ、お前らじゃあるまいし。
[ 2021/11/03 09:08 ] [ 編集 ]
[ 209068 ]
昔の人はすげぇわ。上から見たわけじゃないのにこんな地図作ったんだから。
[ 2021/11/03 09:08 ] [ 編集 ]
[ 209069 ]
もちろん南蛮人が持ち込んだ世界地図見てすげぇすげぇって図柄にしたものだろう
それだけの事
[ 2021/11/03 09:13 ] [ 編集 ]
[ 209070 ]
まあ西洋の地図をそのまま写しただけだから
もちろん唐土や天竺の存在を知ってはいても
それまで日本の中だけで争うのに精一杯だった大名が、その日本が東の小さな島国でしかないことを初めて知ってどう感じたんだろうなあ
ワクワクしたんかな
[ 2021/11/03 09:17 ] [ 編集 ]
[ 209071 ]
>>209067

そんな必死なコメントしてたら
幼稚な負け惜しみにしか聞こえんぞ
[ 2021/11/03 09:18 ] [ 編集 ]
[ 209072 ]
>>
てめぇの意見なんかきいてねぇよサイコパス。
煽りたいなら同類のオタクに絡みにいけや。
[ 2021/11/03 09:42 ] [ 編集 ]
[ 209073 ]
安土桃山時代はないよな
明治維新前後だろう
[ 2021/11/03 09:45 ] [ 編集 ]
[ 209074 ]
>>209067
たったひとりの異論(感想)すら認めないって、どんだけ全体主義思想に染まってるんだよ
北朝鮮にでも住めば?
[ 2021/11/03 10:46 ] [ 編集 ]
[ 209075 ]
※209074
なんでお前はブーメラン投げてるんや
[ 2021/11/03 10:51 ] [ 編集 ]
[ 209076 ]
>> 209073
明治維新前後だったらもっと精緻な地図になるよw
もっと勉強がんばろうな
これは16世紀にポルトガルの地図をもとに金屏風にしたもの
[ 2021/11/03 10:53 ] [ 編集 ]
[ 209077 ]
江戸時代の幕府天文方の役人はラグランジュの微積分やラプラスの天体力学をマスターしていたので普通に日蝕月蝕は予知していた
伊能忠敬も東北地方の部分日蝕を観測して地図の精度を上げようとしたんだぞ

俺凄い
[ 2021/11/03 11:13 ] [ 編集 ]
[ 209078 ]
トルデシリャス条約の世界地図だな
白い部分がオランダ領域
アジアのスペイン領地が一部無いから恐らく1590年後半〜1600ぐらいの地図
アルマダ勝利直後だろうから友軍として調子に乗って作ったやつだと思われ
[ 2021/11/03 11:50 ] [ 編集 ]
[ 209079 ]
まあとにかくニュージーランドは無い。
[ 2021/11/03 11:56 ] [ 編集 ]
[ 209089 ]
宣教師が信長辺りに渡した地図じゃね?
[ 2021/11/03 23:06 ] [ 編集 ]
[ 209100 ]
>>209067

なんで日本で作られた地図なのに日本が中心じゃないんだ?
って言ってるようだが、なにかの被害妄想にでも取り付かれてるのか?
[ 2021/11/04 19:20 ] [ 編集 ]
[ 209101 ]
>>209073
 
さすがにこれが幕末とかありえないだろw
伊能先生の地図を見て来い
[ 2021/11/04 19:21 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク