fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

日本版GPS衛星を搭載したH2Aロケット44号機が打ち上げ成功 海外の反応

H2Aロケット打ち上げ 日本版GPS衛星を搭載



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

【中国の反応】「日本、羨ましすぎ!」コロナの影響で深刻な人手不足→80歳超でも就職できちゃう

韓国人「日本のH2Aロケット打ち上げ成功、いまだに韓国で報道されないんだが・・・」→「ひどすぎる・・・」「本当にアメージングだwwwww」

韓国人「日本が豊かな国だという証拠画像をご覧ください…」




■ また日本がダーツを投げて命中させた。クール!



■ 素晴らしい音だ!



■ 最高にかっこいい。



■ 新しいEVOは最高だ。



■ 本当に力強く発射台から飛んで行った!



■ 素晴らしい映像。参加させてください。火星に行きたいんだ... :)



■ 三菱のロケットか!なぜ車の出来が良いのか分かった!😉



■ KSPの初心者定番ロケットに見える 👌🏽😏



■ 素晴らしい打ち上げだ!



■ 良くできました...SpaceXのロケットが着陸しようとして爆発する場面でなくてよかった!



■ 日本製のベアリングは世界最高なことで有名。



■ おめでとう。



■ 恐れた方がいい?



■ 日本の発射場は美しい。この衛星は非常に珍しい静止軌道を飛ぶ。最近どこかで説明されていたよ。

■ 準天頂軌道ね。

■ 彼らの発射場は本当に美しいね。こんなに素敵な場所は他に思い当たらない(海のすぐ隣...ワオ)。観光で行ってみるのもとてもいいかもね。




■ ほとんどのロケットは11時19分37秒みたいに変な時間に打ち上げられるの?11時20分ちょうどに打ち上げるのより何か利点はあるの?



■ 着陸した?



■ H-2Aを有人化する計画はあるんだろうか?



■ 素晴らしい!ものすごく早く上昇していった。


ソース1234


人気の記事


【韓国の反応】「品切れ御免、見つければ即買」…日本で大人気な韓国飲料

韓国人「日本最大のコリアンタウン新大久保の近況をご覧ください」

韓国人「今日の日本のコロナ陽性率、東京0.5%、大阪0.2%・・・検査数検査数と言ってた奴らの次の言い訳は何だ?」→「」
関連記事

[ 2021/10/27 16:11 ] 日本 | TB(0) | CM(21)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 208861 ]
飛行機に関わる仕事をしていると、

主翼も出っ張りも無い棒状の機体を、
よく姿勢制御出来るものだと感心する。
[ 2021/10/27 17:39 ] [ 編集 ]
[ 208862 ]
< #`皿´> 半分失敗してるニダ
[ 2021/10/27 17:50 ] [ 編集 ]
[ 208863 ]
>「変な時間に打ち上げるの?」
これは4基の人工衛星で連動して動くからね
残り3基が飛んでる場所とタイミングを見て一番良い時に飛ばす。
微調整は出来るけど燃料はあまり使わない方が良い
[ 2021/10/27 17:51 ] [ 編集 ]
[ 208864 ]
さて次はイプシロン5号機だな
[ 2021/10/27 18:02 ] [ 編集 ]
[ 208866 ]
「みちびき」の世代替わりか、第二世代一号機だと静止軌道だろうな。
[ 2021/10/27 18:28 ] [ 編集 ]
[ 208871 ]
ほとんどのロケットは11時19分37秒みたいに変な時間に打ち上げられるの?11時20分ちょうどに打ち上げるのより何か利点はあるの?

これ俺も気になるわ
なんでや?
[ 2021/10/27 21:37 ] [ 編集 ]
[ 208873 ]
大谷は46号だ!!
[ 2021/10/27 21:56 ] [ 編集 ]
[ 208874 ]
H2Bの「こうのとりも」ISSの位置を計算してぴったりの時間に打ち上げないよね。
深夜だったりするのもそのせい
[ 2021/10/27 22:29 ] [ 編集 ]
[ 208875 ]
>変な時間

つ 「打上げウィンドウ」
[ 2021/10/27 23:06 ] [ 編集 ]
[ 208876 ]
準天頂軌道に乗せるのには
かなりの打ち上げ精度と維持制御する技術力が必要で
日本が成功したのもほんの10年前の事だ

日本には準天頂衛星システムが4基ありこの前の打ち上げは
その10年前に打ち上げられた初号機の後継機を打ち上げたんだよ
[ 2021/10/27 23:54 ] [ 編集 ]
[ 208877 ]
>「みちびき」の世代替わりか、第二世代一号機だと静止軌道だろうな。

つーか準天頂軌道は静止軌道だw
第一世代も同じ静止軌道だ
おまえは準天頂衛星システムを理解してないな
[ 2021/10/28 00:03 ] [ 編集 ]
[ 208881 ]
種子島の発射台は各国のメディア関係者からも景色がよくて人気と種子島のバスガイドさんが言ってた。
他の国はわりと砂漠みたいな荒野に設置してるとこが多いみたい。
[ 2021/10/28 00:38 ] [ 編集 ]
[ 208883 ]
打ち上げ観に行きてええ!
[ 2021/10/28 03:20 ] [ 編集 ]
[ 208886 ]
>三菱のロケットか!なぜ車の出来が良いのか分かった!
グループ企業なだけで三菱重工が車作ってるわけじゃないけどな
[ 2021/10/28 08:48 ] [ 編集 ]
[ 208892 ]
勘違いしてるのが居るが、準天頂衛星の軌道は、変則的な8の字だぞ
変則軌道を使っているのは
日本の真上に常に一機の衛星を配置するため
(建物の影に入って電波が届かない場所を減らす)
で、みちびきの場合は3号機が静止衛星軌道にあって
今回打ち上げた1号後継機は、8の字軌道の衛星を置き換える
[ 2021/10/28 09:52 ] [ 編集 ]
[ 208912 ]
基本に忠実が一番安全やな
[ 2021/10/28 15:35 ] [ 編集 ]
[ 208923 ]
ジェット旅客機はもう無理なのか
[ 2021/10/28 17:06 ] [ 編集 ]
[ 208975 ]
打ち上げ時刻は効率よく予定軌道に投入するために最適化されているので、11:20とかキリの良い時刻にはなりません。
[ 2021/10/29 21:39 ] [ 編集 ]
[ 208985 ]
補足が必要ですね
>「勘違いしてるのが居るが、準天頂衛星の軌道は、変則的な8の字だぞ」

8の字に飛んでいるわけではありません。衛星の位置と地球の自転との関係で、地上の一点から見るとあたかも8の字のような動きに見えるだけです。これを理解したいならJAXAに良くできた説明動画がありますよ。考えて見てください。エンジンを使わないで8の字に飛ぶ衛星なんてできないでしょ。
[ 2021/10/30 07:12 ] [ 編集 ]
[ 209060 ]
しかしまー、説明されて一応納得はいくものの、「準天頂軌道」の地上から見た動きは変態軌道としか言いようがないのう。
[ 2021/11/02 19:42 ] [ 編集 ]
[ 209063 ]
きょうび種子島て
[ 2021/11/02 23:41 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク