fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本には鶏肉をミディアムレアから生で食べる文化があるらしい」 海外の反応

今日学んだこと「「日本では鶏肉をミディアムレアから生(すなわち鳥刺し)で食べる」



(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国人「日本、H2Aロケット44号機の打ち上げに成功!!!」→「ヌリ号とは次元が違うね」「正直半端ない。認めるよ。」

日本人も怪しんでいる…東京のコロナ感染者19人、死亡者はゼロ=韓国の反応

韓国人「日本が私達のようにロケットを打ち上げることは、可能なのですか…?」




■ サルモネラ菌に感染する簡単な方法に聞こえる。

■ 鶏が不適切に育てられ、屠畜、調理された場合のみね。刺身に使われるものははるかに厳しい扱いを受けてるはず。

■ その通り。全ては調理法次第。生の鶏肉を食べること=サルモネラに感染するということではない。確かに確率は上がるけど、適切な措置が取られているのなら、なぜ食べていけないの?ってこと。

■ だってグロいもん。

■ 実は彼らは鶏にサルモネラ菌に対する予防接種をしてる。

■ 鳥刺しは日本近代最大規模の集団食中毒を発生させてる。リンク

■ 2個目の今日学んだことだ。




■ 食感がひどいということは想像できる。

■ バターみたいだよ。

■ そう!ここアメリカの居酒屋で何度も食べたことあって、すごく美味しい。

■ 食べたことないけど、恐らく鶏の心臓や砂肝に似たゴムのような食感じゃないかと思う。




■ 豚肉に牛肉も。彼らは野菜ですら生で食べる!

■ 少なくとも彼らは魚は火を通して食べてるんじゃないかな。

■ 馬もね!馬刺しは生のニンニクとショウガを添えて出される。通常、解凍されて出される。ソース:私が2年間教えていた栃木県北東部の珍味だった。




■ 私にも生の馬肉や鯨肉を出してくれた。



■ 超絶ワイルドだな。



■ 数年前に札幌のレストランで働いてる友人に誘われて食べたよ。彼女はアメリカから来た友達も招待してくれた。生の鶏肉ということ以外、何を期待していいのかよく分からなかったし、普通の鶏肉と同じ硬さだろうと思ってて、実際その通りだった。何の驚きもなく、「どうだった?」と聞かれても「生の鶏肉の味がする」としか答えられなかった。友人と二人で何となくうなずきながら残りを食べ終えたよ。美味しくはなかった。不味くもなかった。ただの生の鶏肉だった。これほど予想と一致した食べ物は他になかった。新しい食べ物を食べてるという感じすらなく、そこが一番残念だったところかも。頭の中で鳥刺しを食べてみて。おめでとう、君はもう鳥刺しを食べました。

■ よく体調を崩さなかったね。

■ 全ての鶏肉が汚染されてるわけじゃないからかな?

■ こっちは食の安全性が高いから。全国各地に生肉を使った料理がある。生卵も気にすることなく食べられる。




■ 私には食べないもの、あるいは少なくとも試してみないものはほとんどない。でも生の鶏肉!それはやめておく!



■ 日本では卵のサルモネラ菌の保有率は非常に低いが、カンピロバクターは広く存在し、特に鶏の肉に多く含まれる。
日本での集団感染に関する医学誌の記事

リンク

朝日新聞によると、今回の厚労省による呼びかけは、数か月前に800人以上の人が鶏の刺身や巻き寿司を食べて体調を崩したことを受けてのもの。




ソース1


人気の記事


やっぱり自然な顔が好き!韓国人「日本の美少女グランプリはこちら」「韓国では絶対出ない顔立ちである」「この手の大会は韓国では外科医の作品大会になってしまうから」海外の反応

「謎すぎる日本の車を見つけた!これは一体何なんだ?」外国人が知りたがった日本車まとめ

韓国メディア「日本と英国の密着、心配だ」=韓国の反応
関連記事

[ 2021/10/26 17:05 ] 日本 | TB(0) | CM(44)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 208755 ]
九州の一部地域は保健当局が鳥刺しに関する徹底したマニュアルを作ってる。
そこ以外では絶対食べない方が良い。
[ 2021/10/26 17:12 ] [ 編集 ]
[ 208756 ]
火が通ってない=未調理=危険=野蛮みたなのはもう古い
瞬間冷却 ワクチンの餌 低温殺菌etc...
火にかけて身を変質させることだけが調理というわけじゃないって
[ 2021/10/26 17:15 ] [ 編集 ]
[ 208757 ]
まともな調理してないところもあるからな
フグよりは遥かに危険
[ 2021/10/26 17:19 ] [ 編集 ]
[ 208758 ]
そのうち日本でも禁止になると思うよ
レバーみたいに
食中毒出し過ぎ
[ 2021/10/26 17:20 ] [ 編集 ]
[ 208759 ]
「この可哀想な小さな人たちに私たち西洋が獲得した火を使って料理することを教えてあげたいのです」
(見事なお造りを見たイザベラ・バード)
[ 2021/10/26 17:30 ] [ 編集 ]
[ 208760 ]
アメリカの友人を実家へ招いたら、親父が用意した晩飯が鳥刺だった
引きつった顔で「オイシーデス」と生肉を齧る彼の姿が気の毒だった
[ 2021/10/26 17:32 ] [ 編集 ]
[ 208761 ]
旨いのに味がわからない人もいるんだなw
[ 2021/10/26 17:33 ] [ 編集 ]
[ 208762 ]
トリは生で喰えるんだよ!! って張飛も言ってるやんw 桃源の誓いよりも前のシーンだが。
[ 2021/10/26 17:42 ] [ 編集 ]
[ 208763 ]
いっとくが日本でも鳥刺し用の肉は普通に育てられた鶏肉と違うからな
その辺のスーパーで買った奴を生食するなよ
[ 2021/10/26 17:43 ] [ 編集 ]
[ 208764 ]
「魚肉も獣肉も、新鮮な物であれば相当美味い」
ブリア・サバラン「美味礼賛」
もっともフランス革命中アメリカへ亡命していたサバラン教授、グルメを尊重しないアメリカ人を野蛮人め!と罵っているがw
[ 2021/10/26 17:45 ] [ 編集 ]
[ 208765 ]
カンピロバクターに一度当たったことがあるので二度と鳥刺しは食べないよ
[ 2021/10/26 17:48 ] [ 編集 ]
[ 208766 ]
味覚って鍛えないと味を知覚できないからなぁ。
偏食で亜鉛不足のひと、日常的に辛いものや強いスパイスを摂取している人、スナックをよく食べる人。
この手の場合日本人でも野菜や生食系食品の味を認識できない人がいる。
生の鳥の味しかしないとか、味がしない、系の人はこっちが多い。
逆に海外で生食の味がわかる人はアッパーミドルや富裕層クラスだろうね。
サラダ他色んな国の料理をたべ、ジャンクも避けて薄味や質のよい野菜とか食って育ってる可能性が高い。
[ 2021/10/26 17:56 ] [ 編集 ]
[ 208767 ]
完全なナマを刺し身で頂いたことあるけど
刺し身で食べるメリットを感じない旨さだった
刺身よりささみの半生の明太子和えとかの方が旨い
[ 2021/10/26 18:08 ] [ 編集 ]
[ 208768 ]
普通に子供の頃食べてたなあ。
[ 2021/10/26 18:08 ] [ 編集 ]
[ 208769 ]
鹿児島宮崎熊本辺りなら県の基準に従って生食専用で生産してるのを仕入れているだろう
でも本州だとそもそもそういうとこが無さそうだから自分も怖い
[ 2021/10/26 18:09 ] [ 編集 ]
[ 208770 ]
鮮度や安全性をアピールするために一部の生産地で近年始めたものじゃないの?
[ 2021/10/26 18:16 ] [ 編集 ]
[ 208772 ]
「日本人は少しでも危険なナマモノ食うなよ!ただし牡蠣は除く」
っていう完全に自分たちの食生活に基づいたダブスタ嫌い
[ 2021/10/26 18:26 ] [ 編集 ]
[ 208773 ]
ホタテ貝柱の刺身みたいだなぁと思った記憶あるな
少量頂くのには問題ないと思うが
[ 2021/10/26 18:27 ] [ 編集 ]
[ 208774 ]
実家が漁師だったこともあるけど魚の刺身に関してもね
東京の店なんかで
それ脂が強いから腹下すだろ、地元じゃ刺身で食わないよなあ
とか思ったりする
昔からその土地で食われてる調理法が正解なんだよ
[ 2021/10/26 18:41 ] [ 編集 ]
[ 208777 ]
イアン・ギラン症候群とかなるんやろ?
[ 2021/10/26 18:52 ] [ 編集 ]
[ 208778 ]
九州だとスーパーで買って来て生で
食ってたりするからな
[ 2021/10/26 18:55 ] [ 編集 ]
[ 208779 ]
食文化の発達してないところはすぐサルモネラ菌がーを連発www
[ 2021/10/26 18:56 ] [ 編集 ]
[ 208780 ]
豚肉の生?!いいかげんなことを(笑)
[ 2021/10/26 18:59 ] [ 編集 ]
[ 208781 ]
運が悪ければギラン・バレー症候群まで発症するのに
そこまでして食いたいか?
[ 2021/10/26 19:23 ] [ 編集 ]
[ 208782 ]
豚の生肉はドイツ売ってるし、パンにのせて食べたりするよ。もちろんめちゃめちゃ厳し衛生管理のルールの下で作られててドイツでも生産地の一部しか流通しないから全国どこでも買えるものでも無いけど。
[ 2021/10/26 20:02 ] [ 編集 ]
[ 208783 ]
魚は昔から生食してたが、鳥とかを生食する文化は昔は無かったし、近代になって出てきたのだから文化というにはまだ未熟やろ
生食の文化って言う包括的表現ならともかく
[ 2021/10/26 20:05 ] [ 編集 ]
[ 208784 ]
サルモネラよりカンピロバクターのほうが怖い
いくら新鮮といってもこれだけは辞めておいたほうがいい
[ 2021/10/26 20:14 ] [ 編集 ]
[ 208785 ]
鹿児島のじいちゃんは
地鶏の刺身を食べ続けたばっかりに早死にしてしまった
98歳で死ぬなんて…あと2年で100歳だったのに
[ 2021/10/26 20:16 ] [ 編集 ]
[ 208786 ]
東京や外国人は地鶏の刺身を食ったらだめだ
値段が上がって俺の食う分が減るだろ
鹿児島か宮崎産以外は食わんけど
[ 2021/10/26 20:23 ] [ 編集 ]
[ 208788 ]
いや、鳥刺しとイルカは本当に一部の人間ってだけだよ
ほとんどの日本人は食べずに生涯を終えるから
とにかく私は無理
[ 2021/10/26 21:15 ] [ 編集 ]
[ 208789 ]
生食文化ってわけでは無いんだけどな日本は。日本が世界の国に比べて歴史があり過ぎるからまぁ~なんともなぁ~・・・刺身や寿司なんかを本当に生で食べだしたのはつい最近だぞ?アメリカの歴史に照らし合わせれば10年前くらいなもんだろ
[ 2021/10/26 22:41 ] [ 編集 ]
[ 208790 ]
九州南部人はカンピロバクターに対する耐性がある可能性あんだよなぁ
[ 2021/10/26 23:56 ] [ 編集 ]
[ 208791 ]
生は生の味わいがあるからな
選択肢が多いのは好いこと
[ 2021/10/27 00:44 ] [ 編集 ]
[ 208792 ]
前提としては肉を生食する場合どんな肉でも寄生虫や大腸菌やサルモネラ菌などの食中毒の可能性は上がるので後は確率論でしかない。それは魚でも同じ。

野生生物はほぼ寄生虫や何らかの菌をもってて危険なので生食して当たらないのは寧ろ偶然なので論外。鹿肉などを一部の地域では食べさせるが危険率は高いと思った方が良い。

法律上現在明確に生食用としてOKとなる基準があるのは
・牛肉(内臓以外)
・馬肉(内臓以外)

明確に禁止されてるので違法になるのは
・牛肉の内臓の内、肝臓
・豚肉(内臓を含む全て)

法律上規定がないグレーゾーン
・その他の肉や内臓

基準のある肉はお店の調理だけでなく食品加工工場の施設などから規定があるし出荷される肉は生食用として温度なども一定基準で流通を義務付けされお店での調理基準も難度は高い。実際にはかなり違法または脱法的にやられているし認可は受けているが実際の手順は手抜してるのは多い。何せ生食用の真空パック牛肉を使っても通常の調理器具とは別の専用を使い調理時に低温湯煎した上表面の何センチかはトリミングして捨てないとならないレベルの調理が求められるので。(賄いとかでなくても焼いて食べる分には適法)

鶏肉はグレーゾーンなので直ちに違法にはならないが基準が無い為飼育環境や加工状況もまちまち。一般論として鶏筋肉は豚筋肉よりはましだが牛筋肉よりも寄生虫リスクは高く個体が小さく加工時やトリミング出来る量が少いので腸などに多くいる大腸菌やサルモネラ菌などの内臓由来菌付着による食中毒が起こりやすい。
また新鮮で内臓や糞の処理が適切であっても可能性として生体自体がサルモネラ菌に汚染されて内臓以外にも菌が元々含まれるリスクがある。これは卵も同じなので従来は鶏は卵はオシリの穴から産むのもあって鶏卵のサルモネラ菌中毒は殻の表面のサルモネラ菌汚染が原因と考えられていたが確率は低いが汚染された生体から生まれた卵そのものの中身や身肉にサルモネラ菌が含まれる事も判明しているので家畜は抗生物質とかを飲ませてはいるので確率は減るが新鮮で加工から調理の処理が適切であっても100%安全では無い。

鶏肉を生食させている店は法律上禁止ではないので自己責任だし馬肉同様に地域によって昔から鶏のタタキを食べる習慣がある地域(鳥刺が危ないことは昔の人は経験的に解ってるので完全な鳥刺しは昔は余り一般ではなく基本生の場合はリスクを減らす為表面焼いたタタキ)などでは独自ルールを指導している場合もあるがあくまで自己責任と言う事。
リスクを減らすには無菌鶏使用で表面は焼いたタタキとかで無菌鶏を歌ってる店もあるが「新鮮だから大丈夫」程度の認識の料理人の店で食べるのは危険。
[ 2021/10/27 01:10 ] [ 編集 ]
[ 208793 ]
>>こっちは食の安全性が高いから。全国各地に生肉を使った料理がある。生卵も気にすることなく食べられる。

寧ろ、それが分かっていて、そっちで刺身とか寿司を食べる気に成るのが理解出来んわ。
中韓が料理してんだぜ。
[ 2021/10/27 01:11 ] [ 編集 ]
[ 208794 ]
真の文明国にしか出来ないってだけ。生卵もそうだし。
[ 2021/10/27 01:23 ] [ 編集 ]
[ 208797 ]
大前提として
そこまでして食う程のものでは無いと思う
食中毒怖いし
[ 2021/10/27 08:09 ] [ 編集 ]
[ 208815 ]
南九州以外なら食べないな。
[ 2021/10/27 09:18 ] [ 編集 ]
[ 208827 ]
外人基準で発想したらそうなるだろうな
フグでさえ怖くて食えないような連中だし
日本人ならちゃんとしたところで出されてるものは安心して食うよ
食中毒なんて出したら廃業なのにそんなリスク背負うマヌケは日本には少ない
[ 2021/10/27 10:27 ] [ 編集 ]
[ 208839 ]
日本には鳥の生肉を食べる文化なんてもんはない
そもそも生だとあまり美味しいものでもないし
細菌感染の危険性の方が勝るから絶対手は出さないほうがいい
[ 2021/10/27 12:00 ] [ 編集 ]
[ 208857 ]
年間何人が生食で植物人間になってると思う?
[ 2021/10/27 15:53 ] [ 編集 ]
[ 208882 ]
>>208839
鹿児島や宮崎の人達は地鶏の刺身を子供の頃からみんな食ってるぞ
地鶏の刺身は普通に肉屋やスーパーに売ってるから
生食用に育てた生産業者から卸したのを
君の基準を日本全体に当て嵌めないでくれ
[ 2021/10/28 02:39 ] [ 編集 ]
[ 208972 ]
大分、宮崎、鹿児島出身者が多い地区だったら、本州でも楽しめるよ。北海道には少ないので止めた方が吉。
白肝、通常のレバー、心臓、肺が美味しい。肉だとササミ部分が一般的かな。
合鴨では内臓は無理なので、ササミの刺身があるよ。これも美味しい。
地区によって酒が違うのも面白いね。大分は麦焼酎、宮崎は意外と日本酒、鹿児島は芋焼酎で、南の方では黒糖焼酎。酒に応じて刺身のタレや薬味が違ってくるので面白いよ
[ 2021/10/29 20:30 ] [ 編集 ]
[ 209105 ]
新宿の居酒屋で鳥わさ食べたら1週間くらい猛烈な下痢が続いたわ
2度と鳥わさは頼まん
[ 2021/11/04 20:13 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク