fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「性能試験中の日本の新型護衛艦"もがみ"が美しい」 海外の反応

長崎県沖で海上試験中の海上自衛隊新型護衛艦「JS もがみ」(FFM-1)。2021年10月10日

画像


(海外の反応をまとめました)





人気の記事

韓国「岸田首相が全く電話をかけてくれない…(ブルブル」

海外「日本の対策すごい…!」イギリス人YouTuberが日本でのホテル隔離体験をレポート

海外「その通り!」お世話になった日本人の誠実さを力説するカナダ大物セレブに海外が超納得




■ ずいぶんすっきりしてる。



■ とてもステルス性が高そう。



■ ローポリゴン船。
PS1駆逐艦だ。

■ あれはレゴ船。騙されないでね。 Lol




■ 滑らかだ。



■ ICBMがレーダーに偽装されてるのが好きだ。人目を忍んで、忍んで。(冗談)



■ ええっと、VLSのセルはどこ?

■ 搭載できるようにはなってるけど、搭載はしていない。恐らく後で搭載される。主な理由はVLSに搭載する地対空ミサイルをどれにするかで宙ぶらりんみたいになってるからだと思う。新しいレーダー(OPY-2)はほとんどの日本の護衛艦が使用してて、海上自衛隊が離れようとしてるESSMと互換性がない。日本が開発中の新しいSAMがあるけど、まだ準備ができていない。

■ 日本がアメリカの兵器から離れ独自の武器システムを開発しているのは素晴らしい。

■ 彼らは国産ミサイルをもう長いこと使ってる。自分が知る限り、艦載ミサイルで今でもアメリカに頼ってるのはSM-2、SM-3、ESSMだけだ。




■ 現代の軍艦の見た目が好きじゃないのは俺だけ?大事なのは見た目じゃなくパフォーマンスだってのはわかるけど、すごくつまらない。



■ とても美しい船だ。でもあの浣腸みたいなマストが彼女の見た目をちょっと損ねてる。



■ この船は最高!レーダーマストが非常に面白い形をしてる...



■ 汝を護衛艦「中指」と命名しよう。



■ F-35の、船のいとこみたいだ。



■ これは22隻の建造が計画されてて、年に2隻のペースで建造されている。3隻が進水してて4隻目が間もなく進水してこの4隻が2022・23年に就役する。



■ あれは第二次大戦期の象徴的なパゴダの現代版?



■ 第二次大戦中の海軍関係者に現代の駆逐艦、巡洋艦、フリゲートを見せたらとても混乱するだろうね。



■ 高そう。



■ 何で新しい船はどれも醜いの?

■ レーダー反射断面積が小さいから。




■ ゴジラはこれを見て「何だこりゃ?」


ソース1


人気の記事


海外「日本はどうなってるんだw」 日本のゲーム機市場の特殊性が一目で分かるデータが話題に

重たい空気を吹き飛ばせ!...日本がアニメ大国であることに対する理由に韓国人も納得「幼い頃にテレビで見ていたアニメは全てこれらの日本のもの」海外の反応

韓国人「韓国が日本より真剣に優れている部分は何でしょうか?」→「早く韓国を脱出したい」 韓国の反応
関連記事

[ 2021/10/12 08:40 ] 日本 | TB(0) | CM(43)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 208122 ]
中置半端感を感じるのは俺だけか?
[ 2021/10/12 08:47 ] [ 編集 ]
[ 208123 ]
ケムール人に似ていると思いました。
[ 2021/10/12 08:51 ] [ 編集 ]
[ 208124 ]
低コストで高性能、省人化をした
限られた資源を最大化するために日本が開発した意欲的なものなので世界の注目はそれなりに高い
[ 2021/10/12 08:54 ] [ 編集 ]
[ 208125 ]
いいよね。JSだいすき!
[ 2021/10/12 08:58 ] [ 編集 ]
[ 208126 ]
キャプスタンとかどこにあるんだろ?
[ 2021/10/12 09:04 ] [ 編集 ]
[ 208127 ]
すっかりバルト海や北海に居そうな船になっちゃったな……
[ 2021/10/12 09:10 ] [ 編集 ]
[ 208128 ]
美しくはないな
[ 2021/10/12 09:10 ] [ 編集 ]
[ 208129 ]
価値観の違いだろうなぁ。
飾りっ気のない流線型や近代建築の冷たく無機質な直線デザインが好きな俺にとっちゃかっこよくみえる。
むしろまだもっとスッキリのっぺりできないだろうかと。
ぎゃくに世界大戦時代の船は違法建築物みたいにごちゃついてみえるし。結局は感性の問題だろうね。
でもデザインだけなら近代の富裕層向け高級大型クルーザーや大航海時代の帆船が好きだ。
[ 2021/10/12 09:17 ] [ 編集 ]
[ 208130 ]
中指突き立てて草
[ 2021/10/12 09:20 ] [ 編集 ]
[ 208131 ]
キャプスタンは中にある

省人化はどこも課題なので注目されてるのかもね
[ 2021/10/12 09:23 ] [ 編集 ]
[ 208132 ]
ステルス性を高める為にはしょうがないのかなw
製作途中の塑像に見えるわw
[ 2021/10/12 09:27 ] [ 編集 ]
[ 208133 ]
>>208129

わかる。テスラのサイバートラックとかめっちゃかっこいいよね。
一方でビンテージデザインが好きなのもわかる。
[ 2021/10/12 09:27 ] [ 編集 ]
[ 208134 ]
外見なんて考えてるわけないじゃん。実用性がすべての世界なのに。
[ 2021/10/12 09:32 ] [ 編集 ]
[ 208135 ]
こうやって実際の技術の進歩を目撃すると、宇宙戦争モノの戦艦だかは絶対にあんなデザインにはならないって思わされるから凄く物悲しくなる

宇宙大戦にレーダー対策なんかいらんのだよ見た目のロマンを求めろ()
[ 2021/10/12 09:34 ] [ 編集 ]
[ 208136 ]
潜航もできそうな感じw
[ 2021/10/12 09:49 ] [ 編集 ]
[ 208137 ]
インドネシアが導入するかもしれないんでしょ
[ 2021/10/12 10:08 ] [ 編集 ]
[ 208138 ]
「くまの」もそうだけど、日本のステルス艦はなんというか、不格好だなw
海外のはもう少しかっこいいのあるけど。
[ 2021/10/12 10:08 ] [ 編集 ]
[ 208139 ]
もがみ(オス)
[ 2021/10/12 10:25 ] [ 編集 ]
[ 208140 ]
保守的な日本が周回遅れで追いついた感じ?
[ 2021/10/12 10:31 ] [ 編集 ]
[ 208142 ]
とてもスッキリしているね。
[ 2021/10/12 11:28 ] [ 編集 ]
[ 208143 ]
昔の甲板上にゴチャゴチャついた駆逐艦とちがって、今の艦はすっきりしすぎて、コンクリート建造物みたいでおもしろみがないなぁ。
性能は断然上なんだろうけども。
俺が20年前に海自にいたころでさえ、こんなデザインはイージス艦くらいのものだった。それと比べてもすっきりさには拍車がかかってるが。
[ 2021/10/12 11:39 ] [ 編集 ]
[ 208144 ]
テクスチャ貼り忘れてませんか?
[ 2021/10/12 11:41 ] [ 編集 ]
[ 208145 ]
確かに一昔前のゲームにありそう。
[ 2021/10/12 11:42 ] [ 編集 ]
[ 208147 ]
>>208122
>>中置半端感を感じるのは俺だけか?

中途半端というのは、そもそもこの艦のコンセプトだよ。

古くなった汎用護衛艦をまとめて大量に更新する計画だから、最初から頭数を揃えるために火力は控えめで造船コスト低めに設計してある。あとは慢性的な海上自衛隊の人員不足に対応するため、自動化を増やして一隻当たりの運用人員を若干削減してる。

気になると言えば、現状、対空および対潜のVLSが無いことだけど、一応SeaRAMと短魚雷は標準装備だから、最低限の仕事はこなせる。
[ 2021/10/12 11:54 ] [ 編集 ]
[ 208148 ]
艦艇も最終的には戦闘機の様に無人になるのかね?
[ 2021/10/12 12:32 ] [ 編集 ]
[ 208149 ]
デコイと言っても信用されそうなフォルムw
[ 2021/10/12 12:38 ] [ 編集 ]
[ 208150 ]
「美しい兵器は強い」というジンクスからするとこいつは使えないな
[ 2021/10/12 14:37 ] [ 編集 ]
[ 208151 ]
 
あの尖塔すごいね
もうちょっとかっこいいを意識して作ってもよかった
[ 2021/10/12 15:07 ] [ 編集 ]
[ 208152 ]
ステスル性を高めるためとはいえ鉄板を張り合わせたようなのっぺり感が違う意味で目立つな。
[ 2021/10/12 15:14 ] [ 編集 ]
[ 208154 ]
ステルス塗料ヌリヌリ〜
[ 2021/10/12 15:33 ] [ 編集 ]
[ 208155 ]
>>208138
ステルス性とデザインが両立してるのはロシアのアドミラル・ゴルシコフ級だな
ロシアの兵器は昔からデザインセンスがずば抜けている
日本も旧海軍の艦艇は独特の美しさがあったけど、戦後は見る影も無くなった
悪い方向にアメリカナイズされたからか
[ 2021/10/12 16:30 ] [ 編集 ]
[ 208156 ]
基地祭とか行ったら、あのマストはネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲とかに偽装されてたりするの?
[ 2021/10/12 17:00 ] [ 編集 ]
[ 208157 ]
22艘も作るのか。
海自はステルス形状に消極的だと思ってたが、やると成ったら一気にやるのね。
俺は実験的に作ったのかと思ってたわ。
[ 2021/10/12 17:05 ] [ 編集 ]
[ 208160 ]
船ってステルス化しても、
衛星で見つけて、GPS誘導・終末画像誘導ミサイル撃ったら
当たって沈むよね
[ 2021/10/12 17:47 ] [ 編集 ]
[ 208161 ]
 
レーダーマスト見て濡れる女
[ 2021/10/12 17:58 ] [ 編集 ]
[ 208163 ]
現代の海戦は索敵能力、対艦ミサイル攻撃精度が勝る方が勝つ。要するに先に見つけて撃った方が勝ちである。ステルス性能の高い艦船はそれだけ有利である。
[ 2021/10/12 18:55 ] [ 編集 ]
[ 208164 ]
そびえ立つもがみん棒・・・
しかし電動バイブと揶揄されるイギリス艦や
高速回転する変形ピラミッドのフランス艦と比べれば、まあ・・・
(どっちもレーダーのカバーです)
[ 2021/10/12 21:08 ] [ 編集 ]
[ 208166 ]
>208160
衛星は常に目標の上空に居るわけではないし、簡単に指定された地点に移動できるわけでは無い
なので、ミサイルを発射前の段階においては何某かのレーダーによって存在を発見する必要があり
被探知距離を短くする意味では水上艦のステルス化は有用

すでに発見された後であればその通り(ただし、赤外線画像誘導もフレアには強いが気象条件に影響されやすいという欠点があるので万能では無い…がステルス性とは仰るとおり別問題ですな)
[ 2021/10/12 21:48 ] [ 編集 ]
[ 208167 ]
見えてるからまだまだ・・・
[ 2021/10/12 21:50 ] [ 編集 ]
[ 208170 ]
排水量あたご型の半分くらいのフリゲートだからなあ
[ 2021/10/13 00:23 ] [ 編集 ]
[ 208171 ]
側面に何のアニメを描くつもりなのか?
[ 2021/10/13 01:10 ] [ 編集 ]
[ 208221 ]
つるっとしてるね
[ 2021/10/13 17:32 ] [ 編集 ]
[ 208234 ]
もう錆びてるけど大丈夫か
[ 2021/10/13 23:24 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク