fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本語を勉強してるみんなのお気に入りの漢字は何?」 海外の反応

あなたの好きな漢字は?

投稿者
私が日本語の勉強を始めた時、漢字のリストに取り掛かったんだけど、それはポケモンか何かの図鑑を見ているように感じた。それを見て漢字がどのようにできたのか読むのは楽しかった。
私が今好きな漢字は「猫」。なぜなら何となく猫に似てるから。そして「零」。なぜなら初めて複雑だなと思った漢字だから。それと「興」。なぜならポケモンっぽいからwみんなの好きな漢字は何?

(海外の反応をまとめました)





人気の記事

【中国の反応】なぜ日本はノーベル賞を『量産』出来るのか? 日本人が物理学賞を受賞、に対する中国人の反応はコチラ

韓国人「日本人がノーベル賞をもらった結果・・・」

韓国人「近くて遠い国、日本と韓国の最も違う点は何ですか?」 韓国の反応




■ 「世界」。書くのが楽しい。

■ 「世界」という単語、ゲームや歌でしょっちゅう耳にするw 初心者のころは「世界」と聞こえてくると「ああ、分かった、すごい」ってなってた。この漢字は好き。




■ これ:「興」
テーブルの上のステレオみたいw

■ 「興(きょう)」は通常「楽しみ」とか「面白み」という意味だね。何かに関心を持っているという「興味」という単語で通常目にする。

■ 興奮
振興
復興
興行
この漢字は「楽しみ」とか「面白み」という意味だけでなく、基本的には「栄える」「成長する」ということを意味する。上の4つの単語からそれが分かる。




■ 「試験」
簡単に書けるけどクールで複雑に見える。

■ 日本語学習者としてどこでも見て慣れてるからだと思う。簡単だとは思わないけど。




■ 「龘」
龍が如くって意味。

■ それって最も画数の多い漢字で有名なやつだっけ?何をもって一番画数が多い漢字になるのか分からないし、単に画数を多くするためだけに作られたような気がする。




■ 「定」
なぜか分からないけどかっこいいし、私には書いていて気持ちいい。



■ 「水」
理由はとても美しいから。

■ 私もそれ!猫も「Mizuki」って名前。この漢字は面白いタトゥーになりそう(私がタトゥーにはまることがあればだけど...)




■ 主にその起源と歴史から「夢」という漢字がとても好き。そしてその延長の「儚」。中国語の簡体字版の夢は 「梦」と書くけど、これは林と夕で成り立ってて、「太陽が夕と森を過ぎると夜で、それは眠る時であり、眠ると夢を見る」ということだと思う。「夢」はかつては闇とかよく見えないという意味だった。なので人と夢が一緒になった「儚」という漢字は暗い人という意味があって、言い換えれば頭が良くない人、愚かな人という意味だった。つまり「儚」の元々の意味は愚か・賢くない・軽率なというような意味だった。後にそこから離れて一時的な・つかの間のという意味で使われることが多くなった。



■ 「鹸」文字通り人がシンクの横に立ってるように見えるから。蛇口まである!

■ うん、でももっとトレンディな英単語「ソープ」を使う方がオシャレだよ。トラストミー。




■ 「凹凸」ほとんど漢字に見えないw
それと「鬱」ものすごく詰め込まれてるから。

■ 「平らではない」という意味なのがまた最高。




■ 「俺」幽霊サムライが槍を持ってるように見える。



■ 「雨」が部首になってる漢字が好き。「霧」、「雷」、「澪」、「蕾」。最近「霖(ながあめ)」という漢字を知ってお気に入りの一つになったよ。一般的には「長雨」と書く。「閑」という漢字も好き。「木」の部首を使っているからかもしれない。これを使ってる漢字も好き。例えば「桃」「梧」「桜」。



■ 「火」焚火のように見えるから。



■ 「災」が好き。災害のシンボルはこんなだろうなという期待通りだと思う。



■ 「雨」「水」「火」それと「楽」。ヘッドフォンをしてる人に見えるから。



■ 「山」唯一書き方を知ってる漢字だから。



■ 「男」米の力を思い出したいから。



■ 「雨」小さな雨粒みたいに見えてかわいい:)



■ 「春」なぜなら私の猫の名前だしかわいいから。



■ 「鹿」が本当に好き、下の部分がちょっと角のように見える。


ソース1


人気の記事


韓国人「日本で食べてめちゃくちゃ驚いた食べ物がこちらです…」

韓国人「リアルタイム、韓国文化を紹介する日本の放送wwwww」→「マジで国の恥さらしだ・・・」「これ嫌韓だろ」

日本の「海の生き物図鑑」にありえない写真が掲載されててネット民大爆笑www【台湾人の反応】
関連記事

[ 2021/10/09 17:31 ] 日本 | TB(0) | CM(12)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 207956 ]
興がステレオにしか見えなくなってきた
非ネイティブならではの発想力には毎度感心させられる
[ 2021/10/09 17:55 ] [ 編集 ]
[ 207957 ]
一つの文字に複数の読みや単語があるっていうのは画期的な事だよね。
日本語は、更にそれを合理的に改良しているし。
[ 2021/10/09 18:14 ] [ 編集 ]
[ 207958 ]
>>■ 「鹸」文字通り人がシンクの横に立ってるように見えるから。蛇口まである!

これすごい斬新!
たしかにそう見えるわ
[ 2021/10/09 18:17 ] [ 編集 ]
[ 207959 ]
「日」でしょ。色んな読み方があります。にち、ひ、った、って、ょう、他諸々。
[ 2021/10/09 18:40 ] [ 編集 ]
[ 207960 ]
漢字は日本人のビジュアル的感性を
非常に伸ばしてる一因だと言う事に
気付いて無い外人は多い
[ 2021/10/09 18:44 ] [ 編集 ]
[ 207961 ]
〝親〟の字がちょっと好き
木の上に立って見る…やはり親は広い視点にたって子どもを見つめるべきだわ
[ 2021/10/09 19:40 ] [ 編集 ]
[ 207963 ]
天、滅、鬼
[ 2021/10/09 20:36 ] [ 編集 ]
[ 207964 ]

書道で書く時のリズムが好き
永字八法に似たものを感じる
[ 2021/10/09 20:45 ] [ 編集 ]
[ 207965 ]
森羅万象
一つの漢字じゃないけど
[ 2021/10/09 20:45 ] [ 編集 ]
[ 207968 ]
好きな漢字を一つだけ選ぶなら。
書くときの感覚で選ぶなら「〆」かな。大好き。
字面だと「御」かなぁ。
[ 2021/10/09 22:57 ] [ 編集 ]
[ 207969 ]
[ 2021/10/10 00:58 ] [ 編集 ]
[ 207970 ]
轟!なんか凄みを感じる
[ 2021/10/10 02:25 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク