fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

いずも空母化へ F35Bの発着試験に成功 海外の反応

F35Bの発着試験に成功



(海外の反応をまとめました)






人気の記事

韓国人「素直に日本人のノーベル賞受賞が羨ましい…(ブルブル」

韓国人「日本は嫌いですが、ノーベル賞の数字は圧倒的ですね‥」韓国は日本を越えたのにノーベル賞を受賞出来ない理由とは? 韓国の反応

海外の反応「Jリーグに行こう」韓国のメッシ、日本人との競争に敗れ絶望的な状況に…母国から嘆きの声




■ 憲法を書き換えて自衛のみの条項を削除しなさい。もう長いこと経ってるし、10年に一度のゆっくりとした「グレーゾーン」変更では助けにならない。

■ 自民党のタカ派はそれを望んでるが国粋主義者だと非難され続けてきた。

■ 国民の大部分が望んでいない。多くの日本人はサプライチェーンや支援以外のくだらない戦争に巻き込まれないための言い訳がとても好きなのだ。

■ なぜ日本が自衛目的でない戦争をすることを望むの?

■ 台湾をめぐる戦争に我々が引きずり込まれたら日本の助けがあればありがたい。

■ 台湾の場合、日本は台湾防衛は日本の生き残りに不可欠と考えているので、この場合は例外だと思う(確信はないけど)。




■ これはいいニュースだ。この駆逐艦は海賊やその他の問題から地域の安定を維持するのに役立つだろう。



■ "ヘリコプター"空母。

■ F35はヘリコプターになったの?

■ F35にはSTOVLバージョンがある(F35B、短距離離陸垂直着陸機)

■ いずもは2020年現在軽空母に改装中のヘリコプター空母。

■ 公式には"駆逐艦"だけど。




■ F35を載せることは憲法的には「グレー」ゾーンになるかもしれないけど、それは日本の憲法が現代の軍事的時代に合わせて見直される必要があることを示してるだけだと思う。

■ うん、日本が第二次大戦前の帝国主義的制服に乗り出すことを心配する必要はもうないと思う。




■ さあ始まった!



■ 世界にとって最も望ましくない結果は中国が完全に覇権を握ること。それを防ぐ、あるいは少なくとも遅らせる/弱めることことは世界が戦略目標にすべきことだ。



■ 日本おめでとう。



■ 日本がまた「かが」という名前の空母を持っていると今日知った。今は我々の側にいてくれてよかった、前回はそれで沢山の問題を起こしてくれたからね...

■ もし彼らが「あかぎ」を作ったら、ちょっと緊張する。




■ プーさんや西台湾の独裁主義者たちから身を守るためにはそれ以上のものが必要になるだろう。


ソース1


人気の記事


海外「日本は本当に特別な国だ」 トルコ撤退の日本企業の去り際がカッコ良すぎると話題に

海外「マジですごい人!」日本人が受賞したノーベル賞の研究内容に海外が超感動

韓国人「圧倒された日本の大谷と快挙と呼ばれたリュ・ヒョンジンの成績を比較した結果・・・」
関連記事

[ 2021/10/06 07:45 ] 日本 | TB(0) | CM(48)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 207747 ]
平時の訓練と有事の運用。
どこまでアテになるのやら……
[ 2021/10/06 08:13 ] [ 編集 ]
[ 207748 ]
アメリカが日本をけしかけて、中国潰しはダメだろう。
中国を潰したとこが、21世紀の覇権国家、アメリカか中国の覇権争いであって、日本は覇権国家ではない、アメリカが先頭に立つ、リーダーであるべきだ。太平洋戦争とは20世紀の覇権戦争だったのだから、勝ったアメリカにはその責任がある。
[ 2021/10/06 08:25 ] [ 編集 ]
[ 207749 ]
搭載数少ないから中国にとっちゃ単体じゃ脅威にはならんやろうなぁ
[ 2021/10/06 08:26 ] [ 編集 ]
[ 207750 ]
やっぱり「空母」はオモシロイw
まだスクラップになっていなければだが、JFケネディ(初代)を買ってこよう。
もっと大きな空母で練習できるぞ?
[ 2021/10/06 08:36 ] [ 編集 ]
[ 207751 ]
駆逐艦じゃなくて護衛艦だろ
[ 2021/10/06 08:38 ] [ 編集 ]
[ 207752 ]
日本が戦略原潜や原子力空母をセッセと作り始めるようになる方針の転換そのものがチャイナの心胆をして寒からせしめる脅威の本質なのだよ
今回はその為に助走がスタートしてるだけ
[ 2021/10/06 08:40 ] [ 編集 ]
[ 207753 ]
「国民の大部分が望んでない」
どちらの国民でしょうか?
戦争はしたくないが、アメリカが世界の警察をやめたこと
日本に敵対したり野望をもった国がミサイルを東京に打ち込めば日本は機能麻痺をすることを考えれば
戦争をしない為に軍事増強をしなくてはならない
弱い国には譲歩ではなく人間性をかなぐりすてて欲望の手を伸ばし飛びかかってくるような即物的な価値観をもった中国、ロシア、韓国をみれば一択です
[ 2021/10/06 08:49 ] [ 編集 ]
[ 207754 ]
次は大規模自然災害用救助船と称して原子力空母を造ろう。
やはり世界最大の空母は日本にこそふさわしい。
[ 2021/10/06 08:51 ] [ 編集 ]
[ 207755 ]
GHQの教育が効きすぎて、日本の軍備強化は日本人からの反発も強い
まぁ将来のパートナーとして中国を信頼したアメリカの見る目の無さ故だが
[ 2021/10/06 08:54 ] [ 編集 ]
[ 207756 ]
「F-35Bの離着艦テスト成功」

潜水艦や護衛艦の建造もだけど、
コツコツやってるんだな。
[ 2021/10/06 08:59 ] [ 編集 ]
[ 207757 ]
F-35Bって、
いずもの甲板を、
スキージャンプ無しで発艦出来るんだな。
[ 2021/10/06 09:14 ] [ 編集 ]
[ 207758 ]
>搭載数少ないから中国にとっちゃ単体じゃ脅威にはならんやろうなぁ

中華空母の搭載機はステルス無しだから交戦能力は単体としてもF-35Bを運用するいずもの方が高くなる
[ 2021/10/06 09:14 ] [ 編集 ]
[ 207759 ]
早期警戒機載せられないからE-767とE-2Dの行動範囲でしか運用出来ないけどな
[ 2021/10/06 09:23 ] [ 編集 ]
[ 207761 ]
中国のロシア空母「後悔」だったか名前は忘れたが、あれにも載せられそうだから、F35Bは絶対に韓国に売るべきじゃないな。
[ 2021/10/06 09:24 ] [ 編集 ]
[ 207762 ]
経済誌を読み国際情勢もニュースチェックするやつなら別に軍備に反対してないよ。半数は認めているから期待値で自民が与党なわけだし。
日本の教育がおかしいけど、侵攻される事も戦争だしね。無抵抗なら何もされないというのが嘘なのはイジメをみればわかることだし。
ただ、可能なら戦争にならないようにしてほしい願いはあるし、そのためなら刃をみせてお前も傷つくぞと威嚇するのは正しい。
それに一応誤解されがちだが、別に対地兵器もっちゃいけないわけじゃない。戦車だって対地カテゴリだし。
キメの問題だと思うぞ。
[ 2021/10/06 09:27 ] [ 編集 ]
[ 207763 ]
30年前なら不可能だったが、今はとくに反発もなく普通に空母を作れる時代
やろうと思えばなんでも出来る
左翼が反対するからっていうのは今では言い訳にしかならない
[ 2021/10/06 09:50 ] [ 編集 ]
[ 207764 ]
日本の軍艦に固定翼の戦闘機が離発着する光景を見る日が来るとは…
早く日の丸戦闘機でも見たいもんだ
[ 2021/10/06 10:30 ] [ 編集 ]
[ 207765 ]
あかぎなんて“空母”はつくらんので安心して
司令部機能を拡充した次世代DDGになんのかな
[ 2021/10/06 10:34 ] [ 編集 ]
[ 207766 ]
空母的駆逐風護衛艦なんだと・・・・
[ 2021/10/06 10:41 ] [ 編集 ]
[ 207767 ]
近隣諸国にとっては30年前は空母の能力が脅威だったが今は弾道ミサイルや巡航ミサイル、航空機の長距離作戦能力の方が攻撃力としては高い
守る側としては進攻してくる上陸部隊(艦隊)の阻止能力として空母は今でも有効
[ 2021/10/06 10:42 ] [ 編集 ]
[ 207768 ]
国民の大部分が望んで居ない?憲法改正は大半が望んでるだろ?
外国人の反応だとそう勘違いしてる人が多いのは外国語発信に問題が多いんじゃなかろうか?
[ 2021/10/06 10:48 ] [ 編集 ]
[ 207769 ]
>>207768
まあまあ...
どこの何人の反応から拾ってるのかまで考えればね
外国人とひとくくりできる時代じゃないしね
特にあっちこっちに寄生して誹謗中傷やってる民族いるじゃん
[ 2021/10/06 11:25 ] [ 編集 ]
[ 207770 ]
ブルーノアが進水する日は来るか?
[ 2021/10/06 11:46 ] [ 編集 ]
[ 207771 ]
前回は~とかくそうぜぇ、お前等の流儀に合わせて行動し始めたら結果ああなっただけだわ
まあ結果的に植民地を潰せたからその点だけはざまぁだったが
もう面倒なことはしないと学んだから付き合い以上の事はしないよ
[ 2021/10/06 11:58 ] [ 編集 ]
[ 207772 ]
憲法改正のハードル世界一高いからね
しょうがないね
[ 2021/10/06 12:01 ] [ 編集 ]
[ 207773 ]
自民党与党は日本国民を守れない。先ず自衛隊員が殺されてから始まる。
[ 2021/10/06 12:05 ] [ 編集 ]
[ 207775 ]
24年度に艦橋の変更をするらしいから、台湾有事には間に合わないんじゃないかな。
北京五輪が終わったら中国は台湾、尖閣へ侵攻するでしょう。

かがはなおさら間に合わない。
[ 2021/10/06 13:01 ] [ 編集 ]
[ 207776 ]
あかぎは山の名前だからイージス艦にしかならないよ
[ 2021/10/06 13:14 ] [ 編集 ]
[ 207779 ]
最初はヘリ空母 巡洋艦 護衛艦 いつの間にか普通の空母
予定通り… 
[ 2021/10/06 15:02 ] [ 編集 ]
[ 207780 ]
先日YouTubeで海上自衛隊の合同訓練のダイジェストが流れてたけど
日米英蘭加共同訓練(PACIFIC CROWN21)格好良かった!!
[ 2021/10/06 15:05 ] [ 編集 ]
[ 207785 ]
VTOL性能に助けられてるだけでカタパルト付きと比べると空母と呼べるのかどうか
まぁ昔の空母位のサイズはある訳だけど
[ 2021/10/06 15:47 ] [ 編集 ]
[ 207790 ]
武装フル装備の重量でも離陸できんのかね?
[ 2021/10/06 16:32 ] [ 編集 ]
[ 207797 ]
ほぼF35Bの性能の問題だから発着試験に成功って当たり前やろ
問題は連続離発着の運用時間が空母や空港と違って時間がかかり過ぎる解決案やろ
少なくとも最低2隻の編成で将来的にスキージャンプ式に変更した方がよい
[ 2021/10/06 16:59 ] [ 編集 ]
[ 207798 ]
アメリカの空母、強襲揚陸艦もF35運用できる艦はまだ限られている
空母レーガンと交代してノーフォーク海軍基地のドック入りして定期メンテ受けているジョージ・ワシントンもF35艦載可能にする改修、アップデートしている最中
[ 2021/10/06 17:04 ] [ 編集 ]
[ 207799 ]
>>207797
スキージャンプ甲板は固定翼機発艦には便利だけど、着艦、駐機可能箇所が減るデメリットもある
[ 2021/10/06 17:09 ] [ 編集 ]
[ 207800 ]
離陸に走り始めた瞬間にもう浮いてるな。凄いね。
まぁ垂直離陸が出来るんだから訳ないっちゃないんだろうけど
推力を上下にだけ振り分けなくても上がれるんだな
[ 2021/10/06 17:10 ] [ 編集 ]
[ 207802 ]
>>207785
イギリスのQEもPOWもカタパルトついてませんけど・・・
[ 2021/10/06 17:19 ] [ 編集 ]
[ 207803 ]
>>207800
ジェットエンジンノズルの後方と下方への推進力切り替えはF35もハリアーも似たような方式でやるから
ノズルを可変式にして噴射方向を切り替える
[ 2021/10/06 17:28 ] [ 編集 ]
[ 207804 ]
ハリアーの下方噴射ノズルは翼の前に左右2つ、翼の真下に左右2つづつで中央付近の4点でバランスとりながら

F35は左右の翼内と操縦席後部付近下のボディ内に1つの3点方式
前方ノズルからの噴射で機首上げ、翼内ノズルで揚力補助
[ 2021/10/06 17:39 ] [ 編集 ]
[ 207805 ]
同じ敗戦国のドイツでさえ戦後65回も憲法改正をしてる。
日本だけだよ国民の命より憲法の維持の方が大切なんて
狂ったことを言ってる国は。
[ 2021/10/06 17:40 ] [ 編集 ]
[ 207808 ]
>>207805
ドイツは憲法改正なんてしたことないよ
そもそもまだ正式な憲法が制定されていないのだから(各州にはある)w

連邦基本法は最初から占領国米英仏の意向と状況に応じて柔軟に対応、改正可能なように作られている憲法と一般法律の中間的なもの、暫定法
だから議会での可決だけで改正でき、国民投票がいらない
[ 2021/10/06 17:58 ] [ 編集 ]
[ 207809 ]
教職員や大学職員、メディア・出版関係は、声だけはデカいからな。
政治活動家をする為に、その職業・肩書についてるまである。
[ 2021/10/06 18:05 ] [ 編集 ]
[ 207810 ]
憲法の事いったら共産党と日教組じゃん
文字通り尖閣浸食されてるのに9条が守るなんてまともな奴は思わん
[ 2021/10/06 18:13 ] [ 編集 ]
[ 207811 ]
ドイツは正規軍にした、でも軍動員には連邦議会の事前承認で絶対で事後承諾は不可
そして国内の災害対策などでの軍動員、投入以外、国外派兵、軍事行動する場合は、軍と指揮権をすべてNATOに移譲しないといけない
ドイツ連邦政府、首相が軍の指揮権を持つことが許されていない
[ 2021/10/06 18:20 ] [ 編集 ]
[ 207812 ]
機体の後方からしかジェット噴射しない一般的な固定翼機とは異なり、VSTOL機は直接飛行甲板に集中的に超高温のジェット噴射吹き付けるんで、それに耐えられる耐熱甲板じゃないと無理
[ 2021/10/06 19:05 ] [ 編集 ]
[ 207813 ]
カタパルト設置は通常動力艦では必要な水蒸気や電気生み出すのは困難
化け物級の高出力機関搭載しないといけないんで、必然的に大型艦になる

米軍の強襲揚陸艦にはカタパルトはついていない
[ 2021/10/06 19:21 ] [ 編集 ]
[ 207814 ]
核武装して東京に配備したらよい。んで紅組がそれを目標に攻撃して来るだろ?都民絶滅!日本が綺麗になる!完璧じゃんw
[ 2021/10/06 19:29 ] [ 編集 ]
[ 207817 ]
正規空母へ布石だ
おめでとう自衛隊!
[ 2021/10/06 20:54 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク