fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

日欧共同の宇宙探査機、初めての水星画像を送信 海外の反応

日欧共同の宇宙探査機、初めての水星画像を送信



(海外の反応をまとめました)






■ 人類にできることを見てみなさい。宇宙旅行、探検、科学的進歩の素晴らしさ..でもデイリーメールを見ると、ガソリンを買うために何マイルも並んでるとか、店先でケンカしてトイレットペーパーを買い占めとか..同じコインの両面とはまさしくこのことだ!素晴らしい写真。



■ すごい。俺は自宅の庭ですらWIFIを掴めないのに、この技術は約4800万マイルも離れている探査機を制御している。俺はプロバイダーを変えるべきかな。

■ 月20ポンドじゃ済まないだろうけどね..




■ 一枚の白黒写真!

■ 軌道に乗ってメインカメラや機器のスイッチがオンになるまでは、これしか得られない。




■ 木星に行く予定だったけど今は燃料がちょっと不足してるので。



■ 素晴らしい。もっと写真を送ってね。



■ 1975年のマリナー10による最初の探査の時から何も変わってないね...

■ マリナー10が到着したのは1974年の3月。

■ ベピはマリナー10によって提起された疑問に答えることになってる。そのことは知ってると思うけど。




■ ESAはよくやった。複雑で難しいミッションで、この奇妙な惑星についての我々の知識を大いに増やしてくれるだろう。今後10年で送られてくる写真や明らかにされる謎を楽しみにしてる。



■ 水星への探査機の派遣は太陽へ近さと速度から最も難しい。よくできました!



■ 白黒の荒い写真一枚のためにこれだけの時間、労力とお金を投じたの?

■ いや、記事を読め。さらに5回のフライバイを行い、二つの衛星を軌道に投下する。

■ 高解像度の写真はオンボードのメモリーに保存されている。強いテレメトリが必要なくなってオンボードの電源が許せば、写真は送信される。




■ 墜落するまではイギリスの探査機。墜落したら日欧の共同計画ってことにするんだろ。



■ 水星は太陽に非常に近いので、衛星は太陽の引力をどれほど受けるのだろう。そして太陽放射は地球との通信にどれだけの障害を与えるのだろう?



■ イギリスの欧州宇宙機関の会員資格は今のところEU離脱の影響を受けていない。我々のパートナーシップが長く続きますように。年間3億7400百万というのはイギリスにとってお得だ。



■ 水星の出!


ソース1


本日の人気記事


韓国人「日本の漫画家の収入をご覧ください…(ブルブル」

海外「すごいこと!」米国製サムライゲームが日本最高峰のゲームアワードを受賞して米国人が大喜び

【格闘技】日本の格闘家を捨てた韓国チャンピオン「うわぁ...一発勝負って怖いなぁ...」「こんなヘビー級でも速いのはすごいですね」海外の反応
関連記事

[ 2021/10/03 08:31 ] 日本 | TB(0) | CM(7)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 207653 ]
結構前のJAXAの相模原キャンパスの一般公開で、日欧共同で惑星探査の計画紹介されてたな。
あれがすでに実行されてたって事か。
[ 2021/10/03 09:51 ] [ 編集 ]
[ 207657 ]
月の写真かと思ったわ
[ 2021/10/03 11:19 ] [ 編集 ]
[ 207658 ]
いつか………
燃え尽きた惑星」
トワイライトゾーン♪?
ハレルヤ〜……
どこかのハビタフルゾーンの惑星の3人の博士巡礼?♪
[ 2021/10/03 11:30 ] [ 編集 ]
[ 207659 ]
水星周回軌道に乗るのは4年も先か・・・
いろいろなデータや写真が得られるにはもうちょっと待たないとな
[ 2021/10/03 11:31 ] [ 編集 ]
[ 207660 ]
ガンダムはこの舞台でどう展開するのやら
[ 2021/10/03 12:04 ] [ 編集 ]
[ 207665 ]
月って言われても違和感ない
[ 2021/10/03 13:40 ] [ 編集 ]
[ 207674 ]
めっちゃ暑いんだろうなぁ。
[ 2021/10/03 21:07 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク