fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本の軽トラックとアメリカのピックアップトラックを並べた画像が面白すぎる」 海外の反応

この小さな緑のトラックは1996年製ダイハツ・ミゼットII、一人乗りの軽(日本の自動車メーカーが80‐90年代に製造した車両群、日本政府が減税措置を講じた)トラックでアメリカに輸入されたもの

画像


(海外の反応をまとめました)






■ あの車の衝突テストの評価はどんなんだろう、生存性とか。それでもかっこいいけどね。

■ たぶんマイナス lol
左ハンドルか右ハンドルか聞かれたら「はい」と答えればいい。シートは一つしかないから。

■ リスにぶつかっても生き残れるけど、それ以外のものならおしまい。

■ でも燃費や駐車のことを考えてみなさい。確かに正面衝突で死ぬかもしれないけど、小さなトラックだからしょうがないね!

■ 酷いだろうし多くの州で公道を走れない。

■ それは問題にはならないだろう、二輪車の方が防護性は低いんだから。

■ どうだろう、俺は二輪車の方が安全に感じると思う。他の何より速くて俊敏だから。この軽自動車は恐らくナメクジくらいの速さ。

■ 0-60 Mph. 33.92秒。 1/4マイル. 25.088秒。 最高速度時速118キロ(73マイル)。ソース

■ 周りの車がみんなF-250でなかったら、軽でもはるかに安全だよ。




■ 棺桶の綴りを間違ってるよ。



■ これぞまさしく無駄のない車。



■ 自分は体が入らないと思うけど、とにかく欲しい。



■ 単1電池何個で動くの?



■ ハムスターにトラックを買ってあげるんだ。



■ これは"普通の"軽トラックよりさらに小さいね。



■ うちの子供たちのパワーウィールで勝てそう。



■ なぜトラックの荷台に乗せなかった?絶好のチャンスだったのに。



■ かわいいと思う。アメリカの巨大な道路には全く合わないけど、小さな町や郊外の小さな道では合うかも?軽自動車は素晴らしい。

■ いや、普通に行ける。カナダではたくさん走ってる。カナダは15年で輸入できるから。アメリカは25年待たないといけない。友達が800ccのターボエンジンを搭載した軽自動車を数台持ってて、それはこの車より大きい。この写真の車は比較して非常に軽い。




■ 軽自動車は今でも生産されてる。所有するメリットは90年代ほどではないけど。今でもエンジンは660ccで最高出力は63馬力に制限されている。GT2の記憶が正しければ、ミゼットは30数馬力だったと思う。



■ 本物のピックアップトラックの荷台にあれを乗せることすらできるじゃないか lol


ソース12


本日の人気記事


海外「実写続編かと思ってたらアニメ!?」米国実写アクション映画が日本を舞台にアニメーション作品化

【悲報】韓国さん、アジア主要国内の投資魅力で最下位獲得=韓国の反応

海外「才能ありすぎ!」日本の大物漫画家が見せたスゴワザに海外が超感動
関連記事

[ 2021/09/24 08:30 ] 日本 | TB(0) | CM(34)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 207269 ]
こういう時は環境について話さないのが面白い。アンカリングされているんだろうね。プラスチックを見たら環境について話すようにw 洗脳は無意識に刷り込むから愚かだと自覚できない。
[ 2021/09/24 08:52 ] [ 編集 ]
[ 207270 ]
アメリカの公道ってそんなゴツイ車だらけなんか。でもバイクと比べたらまだ安全性はマシな気もするけど・・・その辺どうなんやろ。
とりあえず農場持ってる人とかでかい敷地内で転がすには丁度いいんじゃない?
[ 2021/09/24 09:05 ] [ 編集 ]
[ 207271 ]
運転が下手くそな奴しか居ない国では危険
[ 2021/09/24 09:09 ] [ 編集 ]
[ 207272 ]
ラリってる奴らが走ってる国では俺も嫌かな
[ 2021/09/24 09:17 ] [ 編集 ]
[ 207273 ]
ミゼットは直進安定性が全くないしカーブでぐんにゃり沈むし、誰が乗っても危険だと思う
[ 2021/09/24 09:18 ] [ 編集 ]
[ 207274 ]
アメリカで日本車=コンパクトカーが流行り出す時も似たような事を言われてたなww
[ 2021/09/24 09:31 ] [ 編集 ]
[ 207275 ]
※207269
アメリカは一人辺りのCO2排出量先進国で断トツで多いからな
中国なんかよりもずっと多い
環境意識してるのカリフォルニアとかの一部くらいで、他は出しまくり
白人達は自分達には甘いからな
[ 2021/09/24 09:39 ] [ 編集 ]
[ 207276 ]
>どうだろう、俺は二輪車の方が安全に感じると思う。他の何より速くて俊敏だから。この軽自動車は恐らくナメクジくらいの速さ。

アクション映画の見過ぎ。
ぶつかりそうになった時にすり抜けて回避みたいな事は、周りに車や人が少ない時でもない限り成功しない。で、事故が起きるような場合は大抵は混雑時。
[ 2021/09/24 09:42 ] [ 編集 ]
[ 207277 ]
アメリカ人はそんなにクルマをぶつけるのか?
[ 2021/09/24 09:57 ] [ 編集 ]
[ 207278 ]
アメリカ人は「中古日本車を発売から四半世紀のあいだ輸入禁止にできる"公平に開かれた貿易ルール"」で守られてるからね

さすがに5年落ち程度のきれいな中古が日本から安く入って来たら死にかけのアメリカの自動車産業は普通に二度死ぬ

「いくら日本車でも25年も経てば市場価値もないゴミになるだろ、その頃になったら許可してやるよwww」って考えた政治家は最近ようやく自分の考えが甘かったと思い知ってる
[ 2021/09/24 10:04 ] [ 編集 ]
[ 207279 ]
>左ハンドルか右ハンドルか聞かれたら「はい」と答えればいい。シート>は一つしかないから

すまん。
俺のATは2人乗りなんだ。
[ 2021/09/24 10:24 ] [ 編集 ]
[ 207280 ]
「棺桶の綴りを間違ってるよ」は良いコメントだね
[ 2021/09/24 10:33 ] [ 編集 ]
[ 207281 ]
軽配達用のミゼットで高速道路に乗らねぇし
その何に使うのかまったく用途が見えない巨大ピックアップで
いったいアメリカ人はなにやってんだ。
[ 2021/09/24 10:43 ] [ 編集 ]
[ 207282 ]
先ずは瘦せろよデブ
[ 2021/09/24 10:45 ] [ 編集 ]
[ 207283 ]
これ乗ってぶつかったら~とかさあ
アメリカ人て自分達が思うほど運転上手くないんだろなあって思うわ


[ 2021/09/24 11:05 ] [ 編集 ]
[ 207284 ]
>他の何より速くて俊敏だから。
バイクのほうが俊敏ってマジで言ってるとしたら頭悪いなw
[ 2021/09/24 11:07 ] [ 編集 ]
[ 207285 ]
>>207281
アメリカでハリケーンが間近に迫ってきたら、大きくて重いクルマ以外はみんな吹き飛ばされてアウト。試される大地を甘く見るな。
[ 2021/09/24 11:14 ] [ 編集 ]
[ 207287 ]
軽の中でさらに小さくて特殊なミゼットを引き合いに出されてもなあ…
まあ管理人の日本サゲがしたいという意図が伝わる記事で良かったと思います
[ 2021/09/24 12:26 ] [ 編集 ]
[ 207288 ]
ネイティブ・アメリカンの土地を騙し取って、
石油を湯水のように消費して車依存症社会を作って、
キリスト教とかいうカルトが大手を振って、
女子供や動物を原子爆弾で焼きころして、
醜く太って、
銃を抱いて離そうとしない、
地球が平面だとほざく、

薄汚い連中が「棺桶」呼ばわりか、コロナでさっさと死滅しろ。
[ 2021/09/24 12:35 ] [ 編集 ]
[ 207289 ]
ミゼットか
軽トラっていうともっとこう、よくある軽トラかと思ってしまった
[ 2021/09/24 13:18 ] [ 編集 ]
[ 207290 ]
ミゼットは下町の細道を配達で使う車。
アメ車のピックアップトラックとは次元が違う世界のもの。
[ 2021/09/24 14:04 ] [ 編集 ]
[ 207291 ]
ぶつかって4ぬ事前提に車買うのなら、コンボイ選ぶしかない
まぁミゼットは論外としても、アメリカのマッスルカーも対衝突テスト最低評価得たりしてるし、日本の最近の軽トラとだったら良い勝負するかもな
[ 2021/09/24 14:46 ] [ 編集 ]
[ 207293 ]
スイスイクルクルミゼット2~♪
[ 2021/09/24 15:13 ] [ 編集 ]
[ 207294 ]
ミゼット2自体は、製造ラインのメカニックの技術継承や保持のための存在だったしな
熟練工と新人が一緒にミゼットのラインで手作業で組み立てて、そのノウハウを共有するため

そしてミゼット2は軽自動車だけど、実態としては都市部のコミューターなんよね
だからこそのマニュアル一人乗り設定だったわけで
さすがに厳しかったのか、あとからオートマチック2人乗車も無理やり的にラインナップされたけど
車体サイズ一緒で二人乗りにしたから、かなりきつい
[ 2021/09/24 15:15 ] [ 編集 ]
[ 207295 ]
>>軽自動車は今でも生産されてる。所有するメリットは90年代ほどではないけど。
 
今の方が売れてますが?
90年代のリッターカークラスのパワーもあるし、居住性もいい。
[ 2021/09/24 15:39 ] [ 編集 ]
[ 207296 ]
>>207279
ワイも同じく!
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
[ 2021/09/24 15:43 ] [ 編集 ]
[ 207297 ]
一応安全基準ってことにして 25年間輸入できないようにしている
安全基準はクリアできるのに その試験すら実施しない
あいつ等らしいやり方だ・・・
[ 2021/09/24 15:56 ] [ 編集 ]
[ 207315 ]
貴重な正真正銘の本物のコンパクトカー
現行シビックとかあんなにデカイなのにコンパクトカーを名乗ってるのが許せない
[ 2021/09/24 18:12 ] [ 編集 ]
[ 207317 ]
エンジンも足回りも流用チューンで何とか成りそうだけどな。
海外なら車検も喧しく無さそうだからイジリ放題だろ。
エンジンを120ps位にチューンするだけで結構楽しめそうだが。
[ 2021/09/24 18:21 ] [ 編集 ]
[ 207323 ]
96年製か・・・

車好きなアメリカ人、
古いミゼットをレストアする、
猛者は居ないものか。
[ 2021/09/24 18:41 ] [ 編集 ]
[ 207331 ]
ミゼットと言えなオート三輪だろ
[ 2021/09/24 19:53 ] [ 編集 ]
[ 207336 ]
これはギリギリで載らないな。
どっち向きに載せても、前輪か後輪の中心線が外にはみ出すだろう。
[ 2021/09/24 20:22 ] [ 編集 ]
[ 207340 ]
車体が軽いから意外と生存性は高い説
[ 2021/09/24 21:06 ] [ 編集 ]
[ 207344 ]
>>207278
何台か持って行ってクラッシュテストしてもらったら?
合格したら25年も待つ必要ないぞ
[ 2021/09/25 00:06 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク