fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

トヨタが全固体電池車を世界で初めて公開 海外の反応

全固体電池搭載車両

2020年6月、全固体電池を搭載した車両を製作、テストコースで走行試験を実施し、車両走行データを取得できる段階に来ました。
そのデータをもとに改良を重ね、2020年8月、全固体電池を搭載した車両でナンバーを取得し、試験走行を行いました。

(海外の反応をまとめました)






■ これはトヨタの日本公式ページに投稿されたもの。ビデオは非常に短いけど、説明文には昨年6月にテストを開始し、2か月後にナンバープレートを取得した(公道を走れるように)とある。
情報を公にするのを1年待ったようだ。報道機関や競合他社に情報を漏らしたくなかったのだろう。

■ この車は彼らの2021年オリンピックの宣伝キャンペーンに使われたよ。




■ トヨタがEVで出遅れってるっていうのも終わりだな。

■ これはまだプロトタイプだし。




■ 相変わらずブサイクな車をデザインしてるようだ。

■ でもすごく未来的なブサイクさじゃない!

■ 俺は少数派だと思うけど、最高にかっこいいと思う。




■ もしトヨタが手ごろな価格の全固体電池を開発できれば、他社を飛び越えて行くだろう。それを裏付ける製造能力は持ってるし。さてどうなることやら...

■ 全固体電池とは何かググらなきゃならなかったけど、君の言うとおりだ。これは非常に大きなアドバンテージになる。

■ 全固体電池のアドバンテージを手短かに言うと?

■ エネルギー密度が高く(つまり小さいバッテリーでより長い距離を走れる)、より燃えにくい。

■ 確か充電もはるかに早いはず。

■ より早い充電と放電、大幅に軽く、エネルギー密度がより高い、そして場合によっては環境にはるかに優しい。全固体電池は技術における大きな飛躍になる。大量生産が可能になった瞬間に、自動車、ドローン、モバイル機器のバッテリーの寿命は桁違いに向上するだろう。

■ トヨタはEVで遅れてるってメディアが盛んに報じてるから、もし本当に開発に成功すれば面白いね。プレスリリースで記者を集めて、この技術を導入しますって発表したら笑える。

■ これはEVへのシフトで他社に追いつき・追い越すために彼らに必要な切り札だろう。トヨタは水素に過剰に投資して、時間を無駄にしたところがある。

■ トヨタが電気自動車の競争を壮大な方法で始めてくれることを心から願ってる。彼らの車は信頼性が高く、長く使えることを確認したうえで新技術を採用することで有名だから。




■ これ東京オリンピックでマラソンランナーをフォローしてた車?



■ EV技術の飛躍的進歩は驚くべきだ。電気自動車が主流になることに懐疑的だったけど、2025年には妻と私が所有している車が最後のガソリン車になると確信するようになった。



■ トヨタは全固体電池と新型アクアで使われるバイポーラー電池技術を組み合わせてさらなる高出力・大容量化を目指している。



■ トヨタやパナソニックが保有するテスラ株をすべて売却したのはこのため。


ソース1


本日の人気記事


【悲報】韓国の傷をえぐる中国映画…あまりにも効きすぎてしまった模様=韓国の反応

韓国人「日本人がめっちゃいいこと言ってる」→韓国人「反論できないwww」=韓国の反応

海外「日本の海でタトゥーを入れた自分が娘と遊んでたら・・・」外国人のとある体験談が話題に
関連記事

[ 2021/09/08 08:20 ] 日本 | TB(0) | CM(38)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 206574 ]
中々アヴァンギャルドなデザイン
これが公道を走るのは胸が熱くなるな
[ 2021/09/08 08:47 ] [ 編集 ]
[ 206575 ]
水素への投資が無駄?
何言ってんだこいつ。
[ 2021/09/08 09:00 ] [ 編集 ]
[ 206576 ]
現行プリウスの最初の顔はモリゾウもブサイクって言ってなかった?
[ 2021/09/08 09:05 ] [ 編集 ]
[ 206577 ]
そもそもHV技術があればEVなんて難しくないだろうし
周辺特許も固めて持ってるし
先にEV進出してたらアメリカで盛大に燃えてたかも
[ 2021/09/08 09:06 ] [ 編集 ]
[ 206578 ]
リチウムですら高コストなのに、硫化物系なんて、あまりに高過ぎて商品化は現実問題として無理なんじゃね
[ 2021/09/08 09:07 ] [ 編集 ]
[ 206579 ]
車ってタイヤ部分が覆われてると野暮ったくて糞ブサイクに見えるな
[ 2021/09/08 09:15 ] [ 編集 ]
[ 206580 ]
実際水素ステーションとか多くの国は整備できないし水素無駄なのは正しい
ソニーみたいに独自規格にこだわって自滅しなくて済みそうだ
[ 2021/09/08 09:22 ] [ 編集 ]
[ 206581 ]
モリゾウがかかわってる90スープラとかは結構かっこええやん
[ 2021/09/08 09:28 ] [ 編集 ]
[ 206582 ]
EUがノーカーボンに関する無茶苦茶な規制を
あっという間に取り下げたら笑う
[ 2021/09/08 09:34 ] [ 編集 ]
[ 206583 ]
水素技術への投資を無駄のように言ってる奴がいるけど、最終的には水素社会がやってくると思うけどな
安定かつ大量の電気作るには化石燃料か原子力に頼るしかないので、環境問題は解決しない
核融合に期待してる人がいるけど、今世紀中に実用化できるとは思えない
光触媒を使った水素の安定供給の方が遥かに現実味がある
[ 2021/09/08 09:41 ] [ 編集 ]
[ 206584 ]
水素はまだこれからよ
決して無駄ではない
[ 2021/09/08 09:43 ] [ 編集 ]
[ 206585 ]
まあ実際に今新車でこのデザインの車に乗れって言われたらまず選ばないなw
悪目立ちしすぎるわ
[ 2021/09/08 09:44 ] [ 編集 ]
[ 206586 ]
影響力は計り知れないほど大きく
電気自動車市場のゲームチェンジャーになる可能性を秘めている。
内燃機関を持つ自動車やバイクが完全になくなる事はないだろうけど。
また、原油の需要が大幅に減ることにより、原油価格がどう反応するか
とても気になる。
推測だが、原油価格はかなり安くなるのではないだろうか。
原油が有限という大嘘もとっくにバレているからね。
原油は太古の植物などの由来であり埋蔵量は限定的と言われた時代もあったが実際はもっと深い地層から次から次へと沸いて来ている事実が
あり、消費が追いつかないほどの勢いで沸いているほどという。
原油利権者らによる妨害工作が予想されるが何とか守り抜いて欲しい。
[ 2021/09/08 09:46 ] [ 編集 ]
[ 206587 ]
>>206579
そう? 士郎正宗がデザインしたみたいなレトロフーチャー感があっていいじゃん
[ 2021/09/08 09:47 ] [ 編集 ]
[ 206588 ]
電気自動車にシフトしたらら、日本の場合、自然エネルギーを多くしても供給が追い付かないだろ
仮に追いついたとしても、日本全国にたくさんの設備を造らなきゃならない
地震・水害・火山・台風など自然災害のオンパレードの国でそれらの設備が被害を被れば、その地域は一気に電力不足に陥る
日本には適さないだろ
[ 2021/09/08 09:54 ] [ 編集 ]
[ 206589 ]
車載全固体なんて作れないっていう人がおおいなか遂に実物がでてきたのか
[ 2021/09/08 09:56 ] [ 編集 ]
[ 206590 ]
電気はパワー不足。水素の方がパワーは大きいから、水素は無駄ではないぞ
[ 2021/09/08 10:02 ] [ 編集 ]
[ 206591 ]
EV車への全固体電池は5年以上先になると思う。
まずは、ハイブリッド車などに使っていくらしい。
全固体電池の寿命が短いという問題がクリアされるまで当分厳しい。
水素は欧州と連携して活発に進められているらしく、トラックなどの分野で一般車と棲み分けしていくらしい。
[ 2021/09/08 10:12 ] [ 編集 ]
[ 206592 ]
水素自動車も電気自動車なんだが、ガイジンは頭が悪いのかな
[ 2021/09/08 10:13 ] [ 編集 ]
[ 206593 ]
電気より水素の方があらゆる面で優れてるけど普及してないから次世代自動車では電気自動車が勝つ

優れてるものが勝つとは限らないといういい例だ
[ 2021/09/08 10:15 ] [ 編集 ]
[ 206594 ]
どうせODAだなんだで途上国にインフラ整えてやるんだから水素普及させれば良いじゃん
[ 2021/09/08 10:28 ] [ 編集 ]
[ 206595 ]
個人的にはデザインそのものはそんなに嫌いじゃないけど中が見えすぎなんだよなw
[ 2021/09/08 10:40 ] [ 編集 ]
[ 206596 ]
ななし
日本は火力発電がメインだからEVが多くなると二酸化炭素の排出が多くなるんだよね
だからガソリン車を全てEVに置き換えるのは無理
だからこその水素車開発だろう
水素が安くなれば水素がメインになる可能性も
[ 2021/09/08 11:13 ] [ 編集 ]
[ 206597 ]
ついこの前まで あれだけタクシーがプロパンで走っていたことを考えると 水素がダメなんて考えは古いぞw 環境に与える影響は電気でも大きいから 水素が正解なのは当然の帰結
[ 2021/09/08 11:19 ] [ 編集 ]
[ 206599 ]
水素はまずバスとかトラックみたいな大型とか重機とかに
限定するとかにすればいいのでは?
そうすりゃ水素ステーションみたいな設置も限定できるだろうし
なんでもかんでもEVって一本化する必要もないだろうし
[ 2021/09/08 11:37 ] [ 編集 ]
[ 206600 ]
出遅れるも何も、インフラ整って無い時期に大量投入する馬鹿はテスラみたいな投資詐欺くらいしかないだろ
中国のように、ひたすらバッテリー棄て捲くる『暴走インフラ』整ってる国なら未だしも…
電力確保出来なければ『燃料を何にするか確定してない車』になっちまうワ
[ 2021/09/08 11:38 ] [ 編集 ]
[ 206601 ]
害人頭悪すぎwwww
[ 2021/09/08 11:47 ] [ 編集 ]
[ 206602 ]
そもそもEVの充電規格を最初に開発したのは日本なんですが
[ 2021/09/08 12:23 ] [ 編集 ]
[ 206603 ]
なんで現時点で水素は駄目だと決めつけてるの?
[ 2021/09/08 12:44 ] [ 編集 ]
[ 206604 ]
デザイン云々言ってるのはなんなの
そんな話じゃ無いだろ
[ 2021/09/08 12:47 ] [ 編集 ]
[ 206605 ]
100kで飛ばせばいいのに50kくらいで走ってたような
[ 2021/09/08 12:57 ] [ 編集 ]
[ 206606 ]
電動ハイブリット販売しているんだから「遅れている」訳でもないでしょ。
ほかのメーカーが実現できてない「全個体電池」の実用レベルの技術発表してんだし。
[ 2021/09/08 13:17 ] [ 編集 ]
[ 206607 ]
クリーンディーゼル詐欺で失速したEUと、技術が無い中国がタッグ組んで日本落しの為にEV推進してるけど、結局自国でインフラ整備できないから「日本は遅れてる」と煽って日本に新技術出させる&自国のゴミEV売りつけようとしてんだよな
しかし、アメのディーラーのコメントから見ると「売り上げ4000台中、EV車は9台」なんて実情だし、中々詐欺に引っかかるアホ出て来ないねwご愁傷様~
[ 2021/09/08 13:26 ] [ 編集 ]
[ 206608 ]
日本では、ガソリン・ハイブリッド・EV・水素自動車が選べる国になる
その内にどれかに集約されるだろう
選択の余地が広いのは良い事だ
[ 2021/09/08 13:29 ] [ 編集 ]
[ 206609 ]
ライバル企業が五毛を雇ってデザインがーと攻撃し続けてるな
[ 2021/09/08 15:00 ] [ 編集 ]
[ 206614 ]
そういや、日本は電気自動車で遅れてるとかガイジンが妄言吐いてたな。

ハイブリッドや水素や循環社会やリサイクルやエコや温室ガスや、君達が虚栄心を満たすために騒ぎ始める何十年も前から、日本にとっては既に通り過ぎた場所でしかないんだわ。
[ 2021/09/08 18:27 ] [ 編集 ]
[ 206625 ]
化学の進歩改善からすると十中八九水素が最後は勝つけど両方どちらが買ってもいいようには準備してるというだけ。
[ 2021/09/09 04:37 ] [ 編集 ]
[ 206691 ]
なんとか充電時間1時間以内というレベルらしい
外部充電式EVは最後まで充電時間の問題が付きまとうね
水素発電式EVだとこの問題は無くなる
この差はまだ大きい
[ 2021/09/09 23:50 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク