fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「世界が電気自動車に突き進む中、なぜ日本はためらっているのか?」 海外の反応

なぜ日本メーカーはEVに消極的? 取り残されるのでは? 疑問の海外メディア
 気候変動を引き起こす原因とされる温室効果ガス削減のため、各国政府は自動車の排ガス規制を強化している。脱炭素がトレンドとなり、世界中の自動車メーカーは、電気自動車(EV)の生産に力を入れ始めた。ところがトヨタをはじめ日本の自動車業界はEVシフトに躊躇(ちゅうちょ)しており、このままでは日本だけが取り残されてしまいそうだと海外メディアが報じている。

(海外の反応をまとめました)






■ ホンダがF1から撤退し、電気自動車に移行しハイブリッドから離れると明言したことを考えると、この記事は奇妙だ。

■ トヨタはホンダよりもずっと大きく、日本政府との関係も深く、燃料電池が普及しなかったことを快く思っていない。彼らは燃料電池に大きく賭けている。




■ 雇用の喪失につながるという恐れはあらゆる技術変化に付きまとう。しかしEVを支えるにはインフラの大改修が必要で、はるかに多くの充電ステーションが必要なだけでなく、航続距離が減って燃料補給時間が長くなるのでトラベルセンターや休憩所の見直しも必要になってくる。長距離移動では別の車に乗り換えるというような産業が生まれるかもしれない。技術革新は常に新しい技術革新を促進する。



■ 日本はこの50年あらゆる変化に消極的だったというのが本当の理由。



■ 記事は読んでないけど、別の記事によるとトヨタは水素燃料電池に多額の投資をして、EVではなくその技術を押しているそうだ。



■ フランス人が圧縮空気で動くエンジンを考案したけど、そのシステムにエアコンプレッサーをつなぐ方法がわかったらどれほど素晴らしいか。定期メンテは潤滑油の必要な部品だけでよくなる。



■ 日本はいつも後ろ向き。ここは今でも徳川時代のようだ...



■ 「石炭を再び偉大に」ってのと同じで、時代遅れの技術だ。



■ ガソリン販売で儲けてて、電気自動車へ転換すればこの収入源がなくなってしまう人が日本にいるんだろう。



■ 近い将来コバルトショックが起こって、地元規制当局は輸出を停止して、採掘場は閉鎖され、水素自動車が新しい投資対象になってると思う。



■ 金儲けのことしか考えてない地元の電力会社が高速道路の強盗のレベルよりも料金を下げてくれたら、EVへの乗り換えをしてもいい。



■ トヨタは準備ができていないから。アメリカでEVを阻止しようと一生懸命ロビーするのも同じ理由。



■ 日本での答えはいつも、国内市場を守るため、雇用を維持するため、ショックを避けるため、等々だ。



■ トヨタはプリウス、ハイブリッド車とPHEVで圧倒的に先行したが台無しにしてしまった。日産と三菱は説得力のあるEVを早い時期から投入していたが、失敗に終わった。
従来のメーカーがすぐにでも本腰を入れない限り、中国が安いEVで他社を打ち負かしてしまうだろう。



■ 日本には電気系統が二つあるし、これも事態を複雑にしてている。



■ 正直、日本の自動車メーカーは間違った賭けをして、EVに関しては出遅れたからだと思う。アメリカでの明らかな敗者はトヨタで、EVへの移行に反対するロビー活動に非常に多くの時間を費やしていることからもこれは分かる。



■ 中国、アメリカ、西欧は日本が最大市場でリードすることを許さないし、日本企業はシェアすることなく市場を独占したがるから、世界の他の国々は電気自動車を使うことにしたのだ。日本に決定権はない。



■ 息ができなくなる時に、雇用なんてどうでもいいだろ。酸素ボトルは不足してるんだ。



■ 彼らはやらかしてしまった...そして今や自動車産業の電気の未来へ向けたあらゆる進歩を妨害し、台無しにしようとしている。トヨタ、お前のことだ...トヨタが気候変動否定論者のオフィシャルカーになる日も近い...もちろんMAGAの赤い州だけでしか乗れないけど。



■ 電気自動車には大きな落とし穴がある。巨大なただし書きが必要。


ソース1


本日の人気記事


海外の反応「卑劣だ」古橋亨梧が敵サポから“犬を食べた”と差別被害!レンジャーズも非難

海外「全力で応援したい!」日本の大手出版社がマンガやラノベを海外向けに自社翻訳するというニュースに一部ファン歓喜

【悲報】韓国人「韓国をアメリカの次に助けてくれた国が『アノ』国だった」韓国を徹底的に援助した『アノ」国の支援内容をご覧ください 韓国の反応
関連記事

[ 2021/08/23 09:50 ] 日本 | TB(0) | CM(200)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 205621 ]
水素社会を実現させようとしているのに馬鹿外人は・・・。
[ 2021/08/23 09:53 ] [ 編集 ]
[ 205622 ]
単に自動車だけでなくエネルギー源が電気一択になるのが嫌なんだと思うが
[ 2021/08/23 09:55 ] [ 編集 ]
[ 205623 ]
で?
どこで充電すんの?
皆が一戸建てに住んでるとでも思ってんの?
[ 2021/08/23 09:55 ] [ 編集 ]
[ 205624 ]
EV一本足打法とかアホなの?
[ 2021/08/23 09:57 ] [ 編集 ]
[ 205625 ]
世界が日本潰しを企んでるとしか、電気自動車はまだ早い、電池容量が足りない、寒暖でエネルギー過消費、水害で感電の危険、新たに発電所が要る、充電に時間かかる。

排気ガスを出せない工場や倉庫・衛生が必要な建物など施設内で使うこと限定ならいいのでは?
[ 2021/08/23 10:01 ] [ 編集 ]
[ 205626 ]
EVにはいつでも移行できる技術を既に持っている
インフラが整うまでは無理に移行する必要が無い
[ 2021/08/23 10:02 ] [ 編集 ]
[ 205627 ]
庭付き一戸建てばかりじゃない→電気ステーションじゃ賄えなくなる→月極駐車場に電気ステーション設備が必要になる→盗電対策が必要になる

うん、無駄が多すぎ。

あとバッテリー素材がウィグル問題に絡んでいる。
みんな大好きSDGsに絡んでくるぞ。
[ 2021/08/23 10:06 ] [ 編集 ]
[ 205628 ]
外人って、本当に短絡思考だなぁ。
[ 2021/08/23 10:06 ] [ 編集 ]
[ 205629 ]
外人って単細胞バカしかいないから新しいものにみんなが食いついて古いものは一気になくなってしまう
日本は新しいものを取り入れても古いものもあるちゃんと残すんだよ
それを使いたいって人も尊重するのが日本社会
FAXやハンコや現金をバカにしてる外人にはわからんだろうけどな
外人はこういう偉そうな事を言いながら日本に稀少なレトロゲームやアナログ盤を買いに来る
生の魚なんて食うのは野蛮人とか言ってたくせに寿司ブームが起きる手のひら返しばっかだからな
だから外人はバカにされてんだよ
日本よりお前らが正しかった事なんて過去も現在もほとんど無いしな
[ 2021/08/23 10:06 ] [ 編集 ]
[ 205630 ]
水素が究極のエコだが世界のEV利権に屈せず抗っていたところだ
[ 2021/08/23 10:06 ] [ 編集 ]
[ 205631 ]
今後EVにも使われるであろう全固体電池の開発トップが日本だぞ。
全固体電池に限らず電池技術の特許出願数も日本が世界一。
[ 2021/08/23 10:08 ] [ 編集 ]
[ 205632 ]
バッテリーがとんでもなく高いんだろ?
[ 2021/08/23 10:08 ] [ 編集 ]
[ 205633 ]
電力は無限じゃないし過剰な電気依存は弊害が大きいからね
そんな電力余りまくってますって国が世界にどれだけあるのか
未だに停電とかに悩まされてる国もあるのに
EVだけに注力は現実的じゃない
[ 2021/08/23 10:11 ] [ 編集 ]
[ 205634 ]
近隣諸国で派手にバッテリーから火を吹いてりゃ躊躇もするだろ
[ 2021/08/23 10:11 ] [ 編集 ]
[ 205635 ]
石油エネルギーを電気で補えるほど発電量が無いでしょ
原発をどんどん立てろという事なのかも知れないけどその場所もないのよね
[ 2021/08/23 10:12 ] [ 編集 ]
[ 205636 ]
本気で、10年後にEV用のバッテリーが足りると思ってるのか?
トラック等の長距離運転に耐えれる、高容量・軽量のバッテリーが量産されると思ってるのか?

実際に欧州のメーカーも、こそっと水素関係の発表をしている
グレタ並みの単純思考だ。
[ 2021/08/23 10:12 ] [ 編集 ]
[ 205637 ]
電気自動車一辺倒より多角化に攻めるのは良い事だろ?
[ 2021/08/23 10:12 ] [ 編集 ]
[ 205638 ]
その電気どうやって賄うか
また勾配を電力だけで対応できるか
脳みそ使った方がいいよ外人さん
ハイブリッド車が出回り始めた時さえ急勾配登れなくて家に帰れないとかあったぞ
[ 2021/08/23 10:12 ] [ 編集 ]
[ 205639 ]
リチウム大国に世界中の大企業が心臓を預けるような未来で草
[ 2021/08/23 10:13 ] [ 編集 ]
[ 205640 ]
少し前は、「クリーンディーゼルに移行しない日本は遅れている」 とか言っていたくせに
[ 2021/08/23 10:13 ] [ 編集 ]
[ 205641 ]
EV車はよくもわるくも誰でもどこの国でも作れるようになる。
日本を叩いているようだが、欧米だって危うさは同じ。
[ 2021/08/23 10:13 ] [ 編集 ]
[ 205642 ]
災害が多いのに電気だけとか無理やないかな

震災の時 電気の復旧にどれだけかかったか  地区外にガソリン求めにいって ガソリンやから助かった事がたくさんあった 

避難して車で過ごすにも電気だとすぐ空っぽになるんやない? 遠くまで充電いって帰ってきて車でエアコンたいてどれだけ過ごせるやろ

片付けやって 長距離通って片付けして 途中また遠くへ充電とか考えただけでゾッとする
[ 2021/08/23 10:14 ] [ 編集 ]
[ 205643 ]
電力需要の激増に発電量が追い付かなくなる、という側面もあるんだろうね。自動車が電化しても、発電の過程でCO2排出も激増する。原発がどうしても必要不可欠になるから環境保護団体も消極的。水素エネルギーのほうが現実的だよね。
[ 2021/08/23 10:14 ] [ 編集 ]
[ 205644 ]
見せかけのEV移行成果のために、ガソリンを入れて発電する充電ステーション作ってんだっけ?w
[ 2021/08/23 10:14 ] [ 編集 ]
[ 205645 ]
無知で偉そうに語ってる人ほどみっともないことはないね
馬鹿は視野が狭く決め付けて話すよね
[ 2021/08/23 10:15 ] [ 編集 ]
[ 205646 ]
日本車排除でどっかの口車乗っちゃったな
EV一本化は資源周りで中国あたりに首根っこ掴まれそう
[ 2021/08/23 10:15 ] [ 編集 ]
[ 205647 ]
タクシーやバスなんかの公共交通機関や物流のトラックなんかはfcvで
一般家庭はphvとevになっていくんじゃね?で、低収入グループはガソリンかハイブリッド
集合住宅の充電設備は建築基準法なんかで義務づけなきゃそうそう普及しなさそう
島とか山奥のガソリンを運ぶのが大変な地域はevが普及してるらしいね
[ 2021/08/23 10:16 ] [ 編集 ]
[ 205648 ]
水素車はエンジン音するしマフラー音もするし
ガソリン車が無くなったとしても電気よりこっちの方がいいわ
[ 2021/08/23 10:16 ] [ 編集 ]
[ 205649 ]
EUとアメリカは馬鹿みたいに電気に舵を切ったからもう無理やろ
電気不足に嘆いていくしかない
[ 2021/08/23 10:21 ] [ 編集 ]
[ 205650 ]
水素車が事故ったら周辺の家が吹き飛びそうで恐い
[ 2021/08/23 10:21 ] [ 編集 ]
[ 205651 ]
クリーンディーゼルとか抜かしてた欧州車
検査で何してました?今ディーゼル息してる?
[ 2021/08/23 10:22 ] [ 編集 ]
[ 205652 ]
ここ10年か20年はHVがEVよりも優位だから皆EVに移行したら一人勝ち出来て嬉しすぎる嫉妬深い神が見逃してくれるか心配だ
[ 2021/08/23 10:22 ] [ 編集 ]
[ 205653 ]
中国は災害で電力不足で停電してるとこ多数なのに、電気自動車でやっていけると思ってるんだろうか
西ドイツなんてフランスの原発で電力賄てるんだろ
世界各国電気自動車にしたら電力不足になるのが目に見えてる
日本の自動車会社はいつでも電気自動車に移行できるだろ
だから急いでないんだよ
[ 2021/08/23 10:23 ] [ 編集 ]
[ 205654 ]
電力作るのに二酸化炭素吐き出すんだから
水素という選択肢を増やすのは当然だろ
日本限定になるだろうが、国内資源の地熱を使える利がある
[ 2021/08/23 10:26 ] [ 編集 ]
[ 205655 ]
じゃけん原発建てましょうね~
[ 2021/08/23 10:28 ] [ 編集 ]
[ 205656 ]
天災で停電→終了
[ 2021/08/23 10:29 ] [ 編集 ]
[ 205657 ]
ハイブリッドで研究は終わっている日本勢潰しで『似非』クリーン・ディーゼルを推し進めたEUの詐欺に追従出来るかw
全世界がEVに移行したらどうやって電力確保するのか…その問題が頭から抜けてる馬鹿ガイジンが笑わせてくれる
[ 2021/08/23 10:29 ] [ 編集 ]
[ 205658 ]
EV普及したら今より電気料金も倍になっていくだけなのにな
なんでこんな電気料金高いんだ!とか宣う馬鹿外人の姿が目に浮かぶわ
[ 2021/08/23 10:31 ] [ 編集 ]
[ 205659 ]
日本企業に文句言えるだけお偉い外国企業様方がなんとかすりゃいいじゃん
甘えんな
[ 2021/08/23 10:31 ] [ 編集 ]
[ 205660 ]
電源供給のインフラの拡充とか自然エネルギーによるCO2排出の弊害のない発電を即すには短期間には不便になるが長期的には有益なのが、電気自動車への転換を素早く行うことだろう。それにはリスクをともなう。環境重視ならリスクをとってでも、転換せよ、ということだろう。この夏の大雨も昨今の超大型台風も温暖化のせいだよ、CO2削減のテンポが遅すぎるから批判されている。それをインフラが出来てから、とか新しいものにはすぐには飛びつかない、とかボーっとしすぎなんじゃない?
[ 2021/08/23 10:33 ] [ 編集 ]
[ 205661 ]
よくわかってないような害人の発言が多いな
ネットが普及したからと言ってチンパンくんまで発言しなくてもいいのに、自覚しな
[ 2021/08/23 10:34 ] [ 編集 ]
[ 205662 ]
EV自動車、欠陥車だし、世界中で爆発しまくりじゃん。

それにバッテリー、コンゴのコバルトも中国共産党に支配されてんのに、EV推進者って バカだろー
[ 2021/08/23 10:34 ] [ 編集 ]
[ 205663 ]
テスラの不具合見りゃわかるように日本は南北に長いので
寒冷地でも間違いなく作動する車作くんないとダメなんだ
[ 2021/08/23 10:35 ] [ 編集 ]
[ 205664 ]
大雪で停電したらEVはどうすればいいの?
人力発電?
[ 2021/08/23 10:35 ] [ 編集 ]
[ 205665 ]
技術の信頼性に雲泥の差がある。
急な舵取りで混乱するのは世界中の被雇用者だろうな。
[ 2021/08/23 10:36 ] [ 編集 ]
[ 205666 ]
世界トップランナーで最高得点の日本を、
ワールドスタンダードを称する平均点の後進国が批判するというコント
[ 2021/08/23 10:37 ] [ 編集 ]
[ 205667 ]
メリット、デメリットを考慮してる最中やと思う
単純に化石燃料を使うのやめようって世界の流れには違和感が有るし
バッテリーの問題である程度長期運用テストの実績が出なければ量産販売出来ないしユーザーも積極的に手を出しづらい
現にLGがやらかして大規模リコール出しとるし
焦って急いで出すより後発で良いんだよ
[ 2021/08/23 10:38 ] [ 編集 ]
[ 205668 ]
二酸化炭素による地球温暖化ってのが、すごく嘘くさい、、
日本のマスこみが一生懸命宣伝してるのがまた胡散臭い、、
[ 2021/08/23 10:39 ] [ 編集 ]
[ 205669 ]
現時点では寒冷地では使い物にならない、電源切れた場対換装出来ない、等の簡単な問題さえもクリアしてない
電力供給は試算だけでも日本であと原発が13基必要になるし、
まぁ今のところは夢物語
[ 2021/08/23 10:42 ] [ 編集 ]
[ 205670 ]
テキサスでこの冬、テスラ1回充電約10万円は衝撃だった
日本では新たに原発10基は稼働させないと無理だろ
[ 2021/08/23 10:43 ] [ 編集 ]
[ 205671 ]
EV、特にあのアメリカの会社は、投機を煽っているだけやろ
充電時間、バッテリーの劣化(その廃棄処理)、都市インフラ(充電ステーション)ets

こういった意識高い系環境マンって、マヂで考えていないのかね
[ 2021/08/23 10:45 ] [ 編集 ]
[ 205672 ]
西欧が電気にすれば、お安いガソリンがざぶざぶ。
世界が喜びますぞ。
[ 2021/08/23 10:46 ] [ 編集 ]
[ 205673 ]
まぁいいんじゃない?
新車販売が出来なくなるだけで中古車が無くなるワケじゃないんだし

俺が生きてる(運転出来る)間にガソリンエンジン車は残るだろ
完全EV移行は次世代に任せるよ

製造メーカーはこれから大変だろうなぁ…
[ 2021/08/23 10:47 ] [ 編集 ]
[ 205674 ]
充電ロス、変換ロス、送電ロス、自然放電 EVがエコなんて真っ赤なウソ
[ 2021/08/23 10:47 ] [ 編集 ]
[ 205675 ]
名無し
EVなんて排ガス改ざんとハイブリッドに対抗出来ない欧州と
内燃機関では欧米日のメーカーに追いつけない中国が環境問題と偽りタッグを組んだだけだから
欧州メーカーはブランド力で中国は自動車もEVにすることでモジュール化が進み
スマホと同じように組み立てるだけになると踏んでる。

だいたいエコなら電気にしたときの電力不足をどうするのよ?原発?
外人はさ調べもせずに日本を遅れてるとしたいだけでなのよね。
[ 2021/08/23 10:47 ] [ 編集 ]
[ 205676 ]
ガソリンと電気と水素、いろいろ選択できる方がいいだろ。
多様性を連呼するわりに、車に対しては電気一辺倒ってなんで?
どうしてその国のニーズ、文化、生活様式といった様々な観点から話ができないのか。
本当欧米人は押し付けがましく、自分達の主張に何の瑕疵もないと思ってる。
[ 2021/08/23 10:47 ] [ 編集 ]
[ 205677 ]
ディーゼルエンジンでも同じこと言ってなかったか
[ 2021/08/23 10:49 ] [ 編集 ]
[ 205678 ]
なんのスレから引っ張ってきたのか知らんけど、そのスレの外人達は車の事を全然知らないんだな。
議論するには彼らの待つ知識が貧弱すぎる。
[ 2021/08/23 10:49 ] [ 編集 ]
[ 205679 ]
遠出しないなら太陽電池+HVでも十分エコでしょ
[ 2021/08/23 10:50 ] [ 編集 ]
[ 205680 ]
運送業界は絶対EV化出来ないと思うんだけどどうすんだろ?
[ 2021/08/23 10:50 ] [ 編集 ]
[ 205681 ]
トータルで評価する知性が備わっているか否かだろ
[ 2021/08/23 10:51 ] [ 編集 ]
[ 205682 ]
日本の場合は需要が無いから生産しないだけで技術は持ってる
バッテリーもLi-Ionだけじゃなくて全固体や水素燃料も開発しているし
EVがコケてもいいように水素エンジンまで開発してる
どっちが進んでると思ってんだよ
[ 2021/08/23 10:51 ] [ 編集 ]
[ 205683 ]
EVは完全に企業側の都合だからな。。
ユーザーにとってメリットが無さ過ぎる。
[ 2021/08/23 10:52 ] [ 編集 ]
[ 205684 ]
外人はバカだから
EVがアンチエコだと知らないんだろ
[ 2021/08/23 10:52 ] [ 編集 ]
[ 205685 ]
これ朝鮮人の反応だろ
[ 2021/08/23 10:57 ] [ 編集 ]
[ 205686 ]
何か最近のニュースで世界的に銅が不足し始めてるとかって話がなかったっけ?
電気製品に銅は不可欠だから車をEV化する事で今まで以上に銅の需要が高まって
コストが高くなり結果的にEV化を困難にしてるとか何とかって話を聞いたような…。
[ 2021/08/23 11:00 ] [ 編集 ]
[ 205687 ]
その電気は何で作るの?
[ 2021/08/23 11:01 ] [ 編集 ]
[ 205688 ]
バッテリーの価格が相当安くなるのと再生が容易にならないと中古車市場が回らなくなる。
[ 2021/08/23 11:04 ] [ 編集 ]
[ 205689 ]
クリーンディーゼルというインチキをやらかした奴らが仕掛ける第二のクリーンディーゼルになるのではないかという危惧がある
[ 2021/08/23 11:05 ] [ 編集 ]
[ 205690 ]
むしろ一般庶民なら異常なEV推しの方に疑問もてよ
単純に考えても問題山積なのに
華麗にスルーしてんだから普通におかしいだろ
欧米のこの手の流れは大体庶民のことを考えないからな
どっかの誰かのためでしかないだろ、こんなの
また新たな宗教と金のなる木を作った感しかない
中国の影もちらつくしでホント迷惑すぎる
[ 2021/08/23 11:06 ] [ 編集 ]
[ 205691 ]
現状でさえ夏場は電気不足でヒイヒイ言ってるのに、このうえ車市場まで電気を消費しだしたらどうやって電力を賄うんだよ
しかも原発は使うなとかいう縛りプレイで
エネルギーを一極集中すれば緊急時のリスクが高くなる
リスク回避のためには分散投資は必須
電気一つが止まるだけで車も電灯も水道もぜんぶ止まるでは困るんだよ
[ 2021/08/23 11:06 ] [ 編集 ]
[ 205692 ]
海外のコメントは間抜けばかりだな。
EVの方が遥かにハードルが低いんだよ。
そんなの日本メーカーに掛かれば寝てても
出来るっちゅーの!
逆に聞くがお前らEVの方が環境に良いと本気で思ってんのか?
真実を教えてやろう。本当に環境に良い自動車とは
燃費の良いエンジン車で、尚且つ頑丈で10年以上故障せず
元気に走り続ける自動車だ、つまり日本車って事になる。
[ 2021/08/23 11:09 ] [ 編集 ]
[ 205693 ]
雪国県に住む者として電気なんて怖くて乗れないよ

[ 2021/08/23 11:09 ] [ 編集 ]
[ 205694 ]
>>205668
信長が足利義昭を擁して上洛を遂げた後、信長は少数の留守居をおいて岐阜に凱旋し正月を祝った
それを狙って三好氏が京都を攻撃、その一報を聞いた信長は出撃を命じて大雪の降る中を出陣し、この大雪の中の急な出陣で多くの落伍者も出たらしい

この大雪の原因は太陽活動の低下による小氷期が原因で、14世紀に始まり、産業革命がフル回転で回り始める19世紀半ばに終わった
この間に世界ではで、多くの餓死者を出す事になるし、それが起因し革命のようなことも起こった

ま、人の行為よりも太陽活動の方が影響するわな
てか、この温暖期が終わって、また小氷期になるのではとも言われている
NYの港も冬には凍りつく時代となって、食料確保と疫病の流行(小氷期はペストの流行の一因とも)で、人口がここまで多くなった現代社会を直撃し、今の異常気象などよりひどい時代が来るかもしれない
[ 2021/08/23 11:12 ] [ 編集 ]
[ 205695 ]
災害大国なのに電気自動車とか自殺行為でしょ...
[ 2021/08/23 11:12 ] [ 編集 ]
[ 205696 ]
世界中の車がEVになったとしてその電気はどうやって調達するというのか?
なんで外国の人は短絡志向なんだろう。
[ 2021/08/23 11:12 ] [ 編集 ]
[ 205697 ]
国土的に火力以外の発電、特に再生エネルギーが向いてない
電気は火力に頼らざるを得ないので二酸化炭素的には電気にしてもそんなに効果ない
[ 2021/08/23 11:15 ] [ 編集 ]
[ 205698 ]
社会を安定して維持させるために必要なのはリスクの分散だと思うんだけど
一択は危険
特に災害の多い日本で一択は死に繋がる
選択肢がいくつかある方がなんだかんだで安定する
[ 2021/08/23 11:19 ] [ 編集 ]
[ 205699 ]
電動自動車に完全移行するための財源がどれだけ膨大な価格になることか。
ありとあらゆる種類の補助金を出しまくって、世界中との資源競争に勝利して、簡単には処分できない自動車の山との戦いが始まる。年々増大する発電量を原発抜きで確保する?
無理無駄無謀
[ 2021/08/23 11:21 ] [ 編集 ]
[ 205700 ]
電気自動車って何となく体に悪そうだから嫌い
[ 2021/08/23 11:21 ] [ 編集 ]
[ 205701 ]
オイルショックからの省エネと、東日本大震災からの電力不足で、
エネルギー問題は昔から研究してんのにな
欧米のは理想に走りすぎてて危うくみえる
[ 2021/08/23 11:25 ] [ 編集 ]
[ 205702 ]
EV全部賄うだけの電気はどうやって作るんだろーね
[ 2021/08/23 11:25 ] [ 編集 ]
[ 205703 ]
アホなコメントばっかだな
ほんと外人って物事を多角的に総合的に思考することが苦手みたいだね
色んな重要な要素が絡んでんのにすっ飛ばしてる

チ.ョンのネガキャンもすぐ分かるなw
[ 2021/08/23 11:32 ] [ 編集 ]
[ 205704 ]
evを賄うための電力?
そうだ!石炭を燃やそう!
[ 2021/08/23 11:33 ] [ 編集 ]
[ 205705 ]
リスクマネジメントというものを知らんのか?
電気自動車が今はトレンドとか言っている奴らは
その大事な電気が使えなくなった時のことを考えているのか?
代替案を用意するのは当たり前だし、他国が電気自動車を開発するなら
水素自動車開発してもいいだろうが。

変なマウントとってくるなよ。
[ 2021/08/23 11:38 ] [ 編集 ]
[ 205706 ]
電気自動車が本質的にガソリン車と変わらないからだろ
自称先進国で本当に環境の事を理解してる連中ってのは一体どれだけいるんだろ…
[ 2021/08/23 11:39 ] [ 編集 ]
[ 205707 ]
電気なら環境に良いってどういう理屈なの?
排ガスが出ないってだけのことで言ってんの?
[ 2021/08/23 11:42 ] [ 編集 ]
[ 205708 ]
電気自動車って先進国にはいいけど、それ以外の国はきついって言うことを見逃してるよな。
電力インフラの構築と電力の安定供給。
モーター駆動の場合、修理に必要な技術が電気工学。
パーツはアッセンブリ交換が更に加速。
それこそアフガニスタンみたいな国では動かせない。

水素も問題多数だけど、スタンドさえ作れれば現実的かも。。
[ 2021/08/23 11:48 ] [ 編集 ]
[ 205709 ]
アメリカの荒野の中で電気自動車が故障したら死活問題だな。
[ 2021/08/23 11:51 ] [ 編集 ]
[ 205710 ]
電力供給すらままならない地域があるのに
EVを推し進めるのはEUのエゴなんだよなあ
[ 2021/08/23 11:54 ] [ 編集 ]
[ 205711 ]
電気はストックできないから常に発電してないといけない
こんな不安定な電気を車にまで拡大すると供給の問題があるに決まってる
[ 2021/08/23 11:54 ] [ 編集 ]
[ 205712 ]
自動車単体でなく
どうやって発電するのかという全体のサイクルが大事なんだけどね
[ 2021/08/23 11:54 ] [ 編集 ]
[ 205713 ]
EV車がエコな根拠を出してほしい。
燃料使用して発電しているエネルギーを車に供給してるだけなら変わらないんだそ。
欧米はソーラー発電供給システム確率してんの?
[ 2021/08/23 11:54 ] [ 編集 ]
[ 205714 ]
EV用の電池 大きさと重量知ってるのか?? 俺は知らないけど
[ 2021/08/23 11:55 ] [ 編集 ]
[ 205715 ]
欧米のメーカーも言うほど移行できてない
[ 2021/08/23 11:56 ] [ 編集 ]
[ 205716 ]
電気は何から作ってるか
どうして外人はそこに気付かないのか
福島後の日本に原発建てまくれってのか?
[ 2021/08/23 11:57 ] [ 編集 ]
[ 205717 ]
いやぁEVに移行出来るならそれでいいんじゃないの?
その電気何処から調達するのか知らんけどさ
[ 2021/08/23 11:57 ] [ 編集 ]
[ 205718 ]
そう言えばクリーン・ディーゼルとか言ってた人達も居たよなぁ
あれ何処行っちゃったんだ?
[ 2021/08/23 11:59 ] [ 編集 ]
[ 205719 ]
水素の方が合理的であるなら水素の方が良いに決まってるだろう 日本が既得権のためにゴネてるみたいな言い方は草生えるわ 電気みたいな不完全なエコに突き進んでる方がおかしいよ 日本はより良い技術が潰されないように頑張ってるんだよ
[ 2021/08/23 12:00 ] [ 編集 ]
[ 205720 ]
電気自動車は年間販売台数が未だ全体の1%未満だし、将来的に普及するとしても都市部限定でガソリン車などと共存することになるだろう。
そもそも全て電気自動車にするにはインフラ以前に発電所が全然足りない。
環境を考えるなら、事故が無ければ一番環境にやさしい原発を作りまくるしかないし、
発電効率を考えるなら、発電効率が50%を超える水力発電で全国にダムを作りまくるしかない。
[ 2021/08/23 12:00 ] [ 編集 ]
[ 205721 ]
一番に欲しい機能は「短時間での充電」。
県内に出張しても、簡単に帰れる充電時間。15分以内充電。

航続距離200~300kmって短い。
帰りの燃料切れが怖い。 400~500kmの走行距離なら良いけど。
[ 2021/08/23 12:01 ] [ 編集 ]
[ 205722 ]
EVが最新ってw
車屋じゃなくても
作れるものを
車屋が作れないとでも?
[ 2021/08/23 12:03 ] [ 編集 ]
[ 205723 ]
電気電気って、EVに夢見すぎのバカ外人の多いこと。

■ 雇用の喪失につながるという恐れはあらゆる技術変化に付きまとう。しかしEVを支えるにはインフラの大改修が必要で、はるかに多くの充電ステーションが必要なだけでなく、航続距離が減って燃料補給時間が長くなるのでトラベルセンターや休憩所の見直しも必要になってくる。長距離移動では別の車に乗り換えるというような産業が生まれるかもしれない。技術革新は常に新しい技術革新を促進する。
 ↑
これが全てだろ。
てめぇは「高いEV」「充電時間のかかりすぎるEV」「どこで充電するんだEV」がいいと言うのか。
[ 2021/08/23 12:03 ] [ 編集 ]
[ 205724 ]
充電にも時間がかかるし長距離にも不向きと結論が出てるから、単純な現状のEVでは一時凌ぎにしかならないことを知っての判断でしょう。スタンドでのバッテリー共有賃貸もどんな走りの衝撃を受けたか分からないもので発火でもされたら災難。
[ 2021/08/23 12:08 ] [ 編集 ]
[ 205725 ]
ハイブリッド車からエンジン降ろしてバッテリー増やせばそのままEV車になるよね
制御はハイブリッドよりEVの方が楽だって話だから、ただやってないだけなんだろうな
[ 2021/08/23 12:10 ] [ 編集 ]
[ 205726 ]
実際のところ取り残されてるのは米欧メーカーだけどね
[ 2021/08/23 12:11 ] [ 編集 ]
[ 205727 ]
その遅れてる国に大半の国家が追いつかない理由はなんなんやろか?
[ 2021/08/23 12:13 ] [ 編集 ]
[ 205728 ]
・・・石炭は時代遅れの技術・・・
だから何?
その考えこそ時代遅れ
燃焼したときに出る、二酸化炭素等の物質を最小限に抑える技術なんかには目も向けず、教え込まれた先入観や固定観念で騒ぐアホ外人って滑稽
煽動されやすい馬鹿の典型
[ 2021/08/23 12:14 ] [ 編集 ]
[ 205729 ]
電気電気うるせーな
それがゴールだとでも思ってるのか?
[ 2021/08/23 12:16 ] [ 編集 ]
[ 205730 ]
バッテリーによる環境負荷・悪質な児童労働とかわかってんのかね?
そもそも日本企業はEV含めてあらゆる分野に投資してると思うが
[ 2021/08/23 12:17 ] [ 編集 ]
[ 205731 ]
電気自動車は失敗するだろうな。
家庭でもビジネスでも運用に向いてない。
結果が見えてんのにワザワザ失敗する道選ばんよ。
外人はアホだから簡単に選んじゃうけど。
[ 2021/08/23 12:20 ] [ 編集 ]
[ 205732 ]
原発大増産するのか?
なぜ電気一本にするのか意味不明
電気自動車はエコじゃないぞ
ちょっと調べれば誰でもわかること
[ 2021/08/23 12:21 ] [ 編集 ]
[ 205733 ]
内燃機関に比べてモーターやバッテリーをつなぐだけだと技術的有利がなくなり新参企業と差がなくなる
水素エンジンならそう簡単にはいかないからノウハウ持ってる自動車メーカーが有利
[ 2021/08/23 12:27 ] [ 編集 ]
[ 205734 ]
ほんと踊らされてる外人が多すぎる
インフラどうすんだよ
純粋な外部充電型EVは都市部でしか使えない
国土が狭くインフラを整えられる国力がある国は限られる
モナコやサンマリノならできるかもなw

僻地で専用バッテリーを何個も積んで走る気かバカタレ
少し考えリゃ解かりそうなもんだが
[ 2021/08/23 12:28 ] [ 編集 ]
[ 205735 ]
プラグインハイブリッドからエンジン下ろしたらただの電気自動車なんだがなあ
なんでハイブリッド車でダントツの日本が(というかほぼ日本しか作れてない)電気自動車を作れないと思うのか理解不能だ
それより電気的な制御が難しいハイブリッドを作るというだけの理由があったことに気づかないもんかねぇ
[ 2021/08/23 12:32 ] [ 編集 ]
[ 205736 ]
10年以内に酸素(空気)電池が実用化されて航続距離/コスト/充電速度は解決するしその頃には電力も自然エネルギーがかなりの割合になってるから環境負荷も少ない
[ 2021/08/23 12:34 ] [ 編集 ]
[ 205737 ]
EV車のパワー源は発電所で作る電気だが、ガソリンと同等の電力量を生み出すにはガソリンの方がCO2を排出する量は少ない
そして石油は枯渇しない
ガソリンエンジン技術を持たない企業でも、EVは新規参入のチャンス!!
ラジコンやゴルフカート会社でも可能
[ 2021/08/23 12:38 ] [ 編集 ]
[ 205738 ]
反応見返してみて何となく感じる
書き方も西洋人の感じじゃない
中国中国と文面に登場、そして何よりも無知

このネタ、中国人のスレだろ?w
[ 2021/08/23 12:41 ] [ 編集 ]
[ 205739 ]
2009年よりEV推進していた中国は、リチウムバッテリーの廃棄が表立ってきて、
2020年には20万トン廃棄されたと記事がある。
4年後には80万トン廃棄の見込みで、毒性と廃棄費用が問題になると記事中にあった。

廃棄リチウム電池処理に経済的な技術革新が必要みたいだけど。
[ 2021/08/23 13:07 ] [ 編集 ]
[ 205740 ]
そもそも日本の電源容量は既に逼迫してて、化石燃料による火力発電も廃止の方向だから
頼れるのは原発になるっていう事情があって、原発は国内の批判が大きいから
[ 2021/08/23 13:11 ] [ 編集 ]
[ 205741 ]
君たち自家発電機で燃料燃やして充電してたやんw
それが答えだよ。電気は溜めにくいし急速充電も難しい。水素の方がまだ貯蔵運搬が楽だよ。
電気は発電方法がエコじゃなければ意味がないし。
[ 2021/08/23 13:12 ] [ 編集 ]
[ 205742 ]
革命的なバッテリーの技術革新がないとEV化は無理なのに未だにそういう技術は開発されていない。
このままではEV車は今後も補助金頼りな状況が延々と続く。
いつまで続くのか?国がEV車の補助金で破綻するまで?
結局EV車の普及は無理という結論しか出ないんだよ。
[ 2021/08/23 13:17 ] [ 編集 ]
[ 205743 ]
LCAって言葉を知ってる人どれだけいるんだ・・・
[ 2021/08/23 13:21 ] [ 編集 ]
[ 205744 ]
真に問題なのは外人たちのおつむのほうだな
すーぐ扇動される
おそらく善悪がはっきりわかれる一神教などの
下地の価値観が問題なんだと思うが
[ 2021/08/23 13:27 ] [ 編集 ]
[ 205745 ]
総じてバカしかいないな、まず日本の電気自動車技術はむしろほとんどの国より圧倒的に進んでいる。電気自動車の技術自体はもう20年も前にそれなりのレベルに達していてそれでハイブリッドがでた。じゃあなぜEV化していなかったか。バッテリーが良くなかったから。ハイブリッド化を他の国より早くやったことで結局バッテリーの資源が足りない問題に行き着いた。しかもバッテリーの改良も他国より先んじたが、それでもまだバッテリー問題がある。EVをやっている限り避けれないし、結構環境負荷も高いし、持続性も実は低い。だからエネルギーの充電をするより何かを燃料とした燃料電池しか現代社会は持続可能性を持った技術をいまだに開発できていない。

充電するとか、設備がとかそんなものは本質的な問題じゃないよ
[ 2021/08/23 13:34 ] [ 編集 ]
[ 205746 ]
いつまでたっても燃料電池の技術が作れないものだから仕方なく古臭いEVを一生懸命作ってる国しかないのにどうして日本が負けると思うのか逆に疑問。何とかして日本を引き釣り下ろしたいんだろうけど、日本を引き釣り下ろしたが最後持続可能な社会の開発は不可能だろ。30年くらい停滞したままろくな代替案もなくガソリンもやしててハイブリッドすら動かせていないし、かといって鉄道などの代替案もなく燃料バカ食いの酷い飛行機を飛ばしてて、低燃費の日本の飛行機が入ってくるのを恐れて差し止めてる有様。
[ 2021/08/23 13:39 ] [ 編集 ]
[ 205747 ]
震災の時のオール電化の家の悲惨さを思い出したらあり得ない
[ 2021/08/23 13:43 ] [ 編集 ]
[ 205748 ]
今後電力不足が世界的な規模で起こると言われてんのに
EV一択ってバカじゃないの?
欧米って原発反対してるよね?代替可能な案ってあるの?
バカ外人は引っ込んでろよカス
[ 2021/08/23 13:44 ] [ 編集 ]
[ 205749 ]
むしろEVは時代遅れだろ
[ 2021/08/23 13:53 ] [ 編集 ]
[ 205750 ]
中国の爆発動画見てるとEV怖いし
[ 2021/08/23 14:07 ] [ 編集 ]
[ 205751 ]
電池には必ず寿命がある。欧州人は、それをどこに廃棄処分するするつもりなんだ?アフリカや東南アジアかい?
[ 2021/08/23 14:08 ] [ 編集 ]
[ 205752 ]
そういやメルケルは以前日本も移民を受け入れろってうるさかったね
最近言わなくなったけどなんで?
[ 2021/08/23 14:09 ] [ 編集 ]
[ 205753 ]
すでに日本のメーカーも出してるし車種自体はあるんだよね
都会なら電気自動車でよくない?
[ 2021/08/23 14:14 ] [ 編集 ]
[ 205754 ]
それで、電気自動車を走らせるための電気を作るのにお前らの嫌いな原子力や化石燃料を使うんですか?
[ 2021/08/23 14:15 ] [ 編集 ]
[ 205755 ]
何でもかんでも白人様の思想が先進的で、
それに追従しない日本は遅れていて間違ってるってかw
[ 2021/08/23 14:23 ] [ 編集 ]
[ 205756 ]
そもそもの話、電気自動車って本当にいいものなのか?

電気代1KW家庭用17円ぐらいのはずだが、
100kwの車で1時間走ったら1700円のはず。これは安いのか?

ちなみに、750ccのバイクで60kwぐらいだっけ?
300kmぐらいで走れる電気自動車があるのは知っているが、あの電気代はガソリン車のそれに相当するものであるはず。エネルギー保存の法則w 300馬力級なら×0,735だけ?220kw
。ちなみに、電気は大口需要者のほうが高くなるんだじぇ? 電気使用量抑制のためかそうなってる。
[ 2021/08/23 14:36 ] [ 編集 ]
[ 205757 ]
※205756

さすがに10万Wはないわw
工場レベルw
単位間違えてるぞw

現行車では155~161Wh/kmだ。
1km走るのに、155~161Whの電力を消費する
[ 2021/08/23 14:52 ] [ 編集 ]
[ 205758 ]
>>205753
充電時間が待てるならなw
[ 2021/08/23 15:00 ] [ 編集 ]
[ 205759 ]
電気はクリーンエネルギーではない
電気エネルギーはクリーンではないから。
エネルギー源は水力、火力、原子力、太陽光、風力、地熱、潮力など。
火力以外は頭打ちで電気自動車の普及による急激な電力要求を賄いきれないの分っているのに、政治家がクリーンエネルギーに関心が有る振りをしているのが原因なのでは?
送配電効率を考えると車のエンジンの方がエネルギー利用効率が良いしヒーターは廃熱利用なのでファン以外の電力は不要なので寒冷地では更に効率が良くなる。
電気自動車は回生ブレーキなどでエネルギー効率が良くなるにしても回収出来るのは一部でしかない。
 森林は二酸化炭素を吸収すると言うのも風説でしかない。
実際は倒れた木などは微生物によって二酸化炭素や水などに分解され、炭素の循環サイクルを形成するだけで蓄積される訳ではない。
最近研究されている炭素だけを分離して地下に埋めるなどで初めて吸収したと言えると思う。
「電気自動車はクリーン」と「森林は炭素を吸収する」は二大風説だと思う。
運用環境整備無き電気自動車化“政策”には乗らないのが正解だろう。
[ 2021/08/23 15:00 ] [ 編集 ]
[ 205760 ]
動く電子レンジだぞ。電磁波は身体はボロボロになる
[ 2021/08/23 15:05 ] [ 編集 ]
[ 205761 ]
※205756
〉大口需要家のほうが高くなる

それはないw
君が言ってるのはデマンド料だけだろ。
一般的な年商100億円規模スーパーマーケットを例にあげると
デマンドを含めて単純に使用量で割ると
地域で開きはあれど8円〜14円になる。低圧でもね。
[ 2021/08/23 15:06 ] [ 編集 ]
[ 205762 ]
※205760

可視光も電磁波の一種だぞw
[ 2021/08/23 15:08 ] [ 編集 ]
[ 205763 ]
日本の場合EV化してもそのぶん火力発電所バンバン使うことになって意味がないんだよ……
[ 2021/08/23 15:12 ] [ 編集 ]
[ 205764 ]
何故日本だけを名指しするンだよ!?お前らの
国もガソリン車が大半だろが。日本以外の
全ての国が電気自動車かよ?
[ 2021/08/23 15:17 ] [ 編集 ]
[ 205765 ]
で、その電気を賄うのは自然エネルギーで足りるの?
[ 2021/08/23 15:32 ] [ 編集 ]
[ 205766 ]
ためらってるというか家電と同じでしょ。
なかなか稼げてるものをすてて次のフェーズに進めない。
そもそも日本で電気自動車の海外メーカーみたいなことしてたら倒産しかねない。
よく購入者は数々の不具合を我慢して使ってるな。
[ 2021/08/23 15:36 ] [ 編集 ]
[ 205767 ]
安価で手軽にまとまった量を移動保持出来るようにならないと
少なくとも災害の多い日本では全部電気に差し替わるなんて
事にはならんよ
現在の人類の技術じゃ、蓄電出来る量でお話にならない
[ 2021/08/23 15:43 ] [ 編集 ]
[ 205768 ]
※205766
そんな表面的な金の話じゃないわな
使い勝手上、充電池+電動機のみでは解決できない問題があるから
次のフェーズ?次のフェーズこそ日本で今研究されてることじゃん
認識がおかしくないか?
[ 2021/08/23 15:50 ] [ 編集 ]
[ 205769 ]
日本はアフターケアの国だから
電気自動車なんて壊れやすいものは売りにくいんだよ
[ 2021/08/23 15:50 ] [ 編集 ]
[ 205770 ]
実際に電気自動車を購入した人間の声を聞くと「バッテリーが数年で駄目になって交換に数十万掛かる」なんてのがあるからな
ちょっと乗ったら中古で売って頻繁に乗り換えるような人間なら問題ないのだろうが、長く乗るというのが基本の人間からすると敬遠するのは当たり前
そう考えると水素の方が期待出来ることになる
[ 2021/08/23 15:54 ] [ 編集 ]
[ 205771 ]
バカか
ハイブリットって電気自動車そのものだよ
ガソリンエンジンを取っちゃえば電気自動車じゃん
うちのプラグインハイブリッドほとんどガソリン入れていない
電気自動車そのものだよ
[ 2021/08/23 15:55 ] [ 編集 ]
[ 205772 ]
アホが湧いてきたw
[ 2021/08/23 15:57 ] [ 編集 ]
[ 205773 ]
まるでEVが絶対良いみたいに言ってるけど、ただでさえ電気需要が多い現代で電気エネルギーの一本化なんてちょっと考えただけでもゾッとするけど。
[ 2021/08/23 16:01 ] [ 編集 ]
[ 205774 ]
>205768
何言ってるか分からん。
なんかお前の思ってることが事実であることを前提に話を展開してるように見えるが。
なにか具体的なものがあるの?実際のそういう技術が進んでいますみたいな記事とか。
[ 2021/08/23 16:12 ] [ 編集 ]
[ 205775 ]
>205766
家電? 次のフェーズ?
普通にクリントン政権以降の円高だからねえ、日本の電機低迷の最大の原因
機能面や先進性で取り沙汰さてるのはスマフォくらい(パクリのパクリ)、白物含めて性能だの先進性だの関係なく、価格差
家電でない半導体メモリなぞがいい例だが、先進性だの企業戦略だのより円高

それでグローバリズムかぶれした経営者が海外、特に特亜に工場移して、だんだんと抜き差しならぬ事態に追い込まれつつあると言うね
[ 2021/08/23 16:17 ] [ 編集 ]
[ 205776 ]
プラグインハイブリットは電気自動車と同じ
家で充電して、バッテリーで走る
バッテリーの電気が無くなればガソリンエンジンで走る
[ 2021/08/23 16:20 ] [ 編集 ]
[ 205778 ]
こいつら電気をどうやって作るのか知らんのか……
[ 2021/08/23 16:45 ] [ 編集 ]
[ 205779 ]
洗脳されすぎというか、特亜みたいな反応だな
[ 2021/08/23 16:49 ] [ 編集 ]
[ 205780 ]
まずハイブリッドの義務化からでいいと思うんだけどな。
色々と思惑があるのだろうけど、欧州勢は前のめりだね。
[ 2021/08/23 16:51 ] [ 編集 ]
[ 205781 ]
>>205774
水素自動車のことで研究してるのは事実だよ
自動車内でクリーンな発電して動かす
これこそ次のフェーズ
知らんのかいなw
[ 2021/08/23 16:52 ] [ 編集 ]
[ 205782 ]
車の全てがEV化した先に待ち受けてるのは、それを維持するのに必要な、莫大な消費電力だけどね
その電力を何処から確保するのかは、何故か曖昧w
あと、ググレば分かるがEVは内燃機関の車と比較して生産時の必要エネルギーがトンでもな上に、希少資源をバカ食いするが、バッテリーは10年以下で再充電能力が保たないで交換とかが現状
生産時のエネルギーコストを回収出来ないままに、新車が出たからって4年おきに次のEVに乗り換えなんてしてみなよ
石炭、ガスによる火力発電と自然再生エネルギーを駆使し、原発に頼らない国家のエネルギー戦略なんて吹き飛ぶからw
まぁ、化石エネルギーが豊富なアメリカや原発を武器にしてるフランス、電気を間接的に買って我が国はクリーンとかほざいてる汚いドイツとか、イギリスや他の欧州各国の偽善っぷりは似たり寄ったりで日本みたいなバカ正直にやってる国はないけどね
何故、小型原発の開発とかを各国が言い出してるのか考えた方が良い
EV車なんて、所詮、既存技術の延長だけど欧米の保守的なエネルギー関連の寡占、独占企業にとって、水素車なんて次世代のエネルギー革命に繋がる画期的なイノベーションなんて起こされても迷惑千万なだけだし撤退的に潰しにかかるんじゃないのw
[ 2021/08/23 16:53 ] [ 編集 ]
[ 205783 ]
日本が水素に掛けるのはEVは儲からないからだろう
一つは部品点数が少なくなるから日本の強みである部品会社が立ち行かなくなること
もう一つは技術障壁が低いから中国製の安価なEV車に駆逐される可能性が高いこと
[ 2021/08/23 16:56 ] [ 編集 ]
[ 205784 ]
災害大国には向いてない
あと気候も過酷
今現在も1台目で買ってるやつはほとんどいないだろ
[ 2021/08/23 16:59 ] [ 編集 ]
[ 205785 ]
日本メーカーのハイブリッド戦略に対して、欧州勢はクリーンディーゼルで対抗しようとしたが、VWの偽装がバレたことで欧州勢のディーゼル戦略が行き詰まった。
今さらハイブリッドでは対抗できないから、「EVこそ正義」「内燃機関は悪」という構図を作ることで世界のルールを変え、日本のアドバンテージをリセットしようとしているのが現在の状況。
[ 2021/08/23 17:35 ] [ 編集 ]
[ 205786 ]
水素が本命とか言ってる奴いるけど、水素の実現性なんてEVの実現性よりも薄いぞ。
そもそも水素を高密度で貯蔵できる技術が今のところ存在しないし、燃料電池セルも耐久性が無い。
技術成熟度ではEV用の電池に劣っている。
[ 2021/08/23 17:40 ] [ 編集 ]
[ 205787 ]
とかいいつつ欧米でもまだ売れてる車の90%はガソリン車
どう考えても充電に30分かかるのはアホ
[ 2021/08/23 17:54 ] [ 編集 ]
[ 205790 ]
日本車潰すために
世界の仕組み変えようと必死だな
[ 2021/08/23 17:56 ] [ 編集 ]
[ 205798 ]
は?

全く躊躇ってないが?

ハイブリッドも水素もEVも、日本が最先端だが?

電気ばかりをやり玉に上げてる時点で、エコよりも自分の体裁のためってのが丸見えだし、そもそも発電効率もスタンドもお前らサッパリじゃん。

エゴのために利用してないで、ちゃんと地球環境を考えろや。
「アメリカと中国とイギリスの3ヶ国で、年間の地球の70%の温室効果ガスを排出している」んだよ?
[ 2021/08/23 18:16 ] [ 編集 ]
[ 205800 ]
賢いから。馬鹿はメディア奴隷だけど自覚なしw
[ 2021/08/23 18:32 ] [ 編集 ]
[ 205801 ]
社会インフラが全く整っていないのに自動車メーカーに全部押し付けるのはどうなの?
結局発電でカーボン出てるしEVは希少金属や希少土類やらいっぱい必要だし
それらを採掘するエネルギーやら環境汚染も問題だしどうなってんのほんと
進め方が急すぎ+雑+無茶でほんと意味がわからない
[ 2021/08/23 18:33 ] [ 編集 ]
[ 205806 ]
田舎もんが充電できないけどそれでもいいなら日本も電気自動車に移行できる
[ 2021/08/23 18:57 ] [ 編集 ]
[ 205808 ]
耐久性とか安全性とか不安要素が多いな
それでもガソリン車よりはるかに安くなればありかもしれんけど
[ 2021/08/23 19:15 ] [ 編集 ]
[ 205814 ]
電機は製造と廃棄を含めれば害しか及ぼさないし全て電気に依存する危険性を自覚すべき。ソーラーパネルにしろ中共が八割握ってる分野が成長しても利益は中共にしか行かない。
技術分散は賢い選択。
[ 2021/08/23 20:20 ] [ 編集 ]
[ 205815 ]
欧州車メーカーに水素技術提供何でしたと思ってるんだ?
自ドン者だけは世界の流れを水素にしない選択はありえない。

雇用が常に欧米に残ると思うなよ?
技術的ブレークスルーがいまだに不可能なままのEVに集中とか無能すぎる。
[ 2021/08/23 20:21 ] [ 編集 ]
[ 205816 ]
自ドン者×
自動車○
[ 2021/08/23 20:23 ] [ 編集 ]
[ 205819 ]
スマホですら寝る前に充電し忘れるときがあるのに、
電気自動車が大衆化するのか疑問
ガソリン車より充電時間が掛かるということは、
EVステーションの回転率も下がる。
充電時間+待ち時間を考えると面倒くさいと思ってしまう。
[ 2021/08/23 20:38 ] [ 編集 ]
[ 205821 ]
馬鹿外人ってエントロピーを理解してないのにEVがエコだとか言ってそう
[ 2021/08/23 20:47 ] [ 編集 ]
[ 205822 ]
ガソリン車が強いからって、EVでも勝った気で居るアホは何なん?
根拠もなく一番、一番って。
どこかの半島の連中みてえだ。
[ 2021/08/23 20:56 ] [ 編集 ]
[ 205826 ]
10年くらい前は「なぜ日本は移民受入に消極的? 取り残されるのでは?」などとさかんに言われていたね
欧米のやり方が常に正しいとは限らないんだよ、日本はそれを知ってるだけ
[ 2021/08/23 21:11 ] [ 編集 ]
[ 205831 ]
GMのLGバッテリーが火災でえらいことになってます、ワーゲンも。
日本はこういうのも警戒してたんで出遅れてるように見えただけ。
慌てる乞食は貰いが少ないという諺が日本にあるんだよバカ外人さん。
[ 2021/08/23 21:30 ] [ 編集 ]
[ 205834 ]
電気自動車には欠点はいくらでもあるが、ガラケーもMP3プレイヤーも携帯ゲーム機もデジカメもスマホに飲み込まれてしまった。そういうことが電気自動車で起こらないと誰が言えるだろうか。
[ 2021/08/23 21:51 ] [ 編集 ]
[ 205835 ]
~年までに電気自動車に完全移行するってうたい文句は強引さと焦りが見えるよな
使える技術なら宣言しなくてもどんどん取って代わるはず
とりあえず中継ぎとして理想的なHV端折って一気に世界が横並びになること狙ってるのがミエミエだよ
[ 2021/08/23 21:51 ] [ 編集 ]
[ 205836 ]
電気自動車ってガソリン車より前から開発されていたよね。出来ないんだよ。水素が未来のエネルギー源と言うのを理解しない外人かー。
[ 2021/08/23 22:08 ] [ 編集 ]
[ 205837 ]
この話題になると、いつも思うんだが
誰でもが思いつく、電力需給に対する疑問への答えが、全く無いんだよね
その点について、現地ではどのように捉えて考えているのかは全く触れらない
あたかも、電力がジャブジャブ余ってるから、ガソリン車をEVにシフトしょうやw
みたいなアホは思考に見えるからハナシにならない
[ 2021/08/23 22:40 ] [ 編集 ]
[ 205839 ]
車としての利用が高くなる方が車として優れているという簡単な話
「家で電源として使える」なんてのは「カーエアコンあるから車内で過ごせば家にエアコン無くていい」くらいバカげた話だわな
どっちも車じゃなく家庭用の蓄電池やエアコン買えよってなるだろ
無理を利かせるための自家用車なのに車としての利用以外により多くの時間がかかるBEV化とかバカの発送ですわ
[ 2021/08/23 23:01 ] [ 編集 ]
[ 205840 ]
774
正直、化石燃料燃やして電気作るんならシリーズ式ハイブリッドと何ら変わらない。
自然エネルギーの電気で全部賄える国だけEVにしろや。

[ 2021/08/23 23:02 ] [ 編集 ]
[ 205843 ]
海外はまだEVのデメリットに気づいてないのか…
[ 2021/08/23 23:42 ] [ 編集 ]
[ 205845 ]
日本は「日本の出来ません」を優先します。

軍用潜水艦も電気動車と同じ電池を使って駆動。

鉄道も充電池駆動列車を福岡県や秋田県で運用(BEC819デンチャと、それを寒冷地仕様にしたEV-E801アキュム)
最新の新幹線でも充電池駆動の実証実験中。

だけど、「完全な電気自動車社会は『できません』」

アメリカが宇宙船スペースシャトルで大失敗した「政治と宣伝を優先し 技術と経済を無視」
あるいは欧州の「クリーンディーゼル」
ではなく
日本は「安全第一」「技術と使い勝手を優先」で。
「政治」「広告」「経済」では『できません』。
[ 2021/08/24 00:07 ] [ 編集 ]
[ 205846 ]
その電気は何を燃料にして発電するんですか?と言う子供の疑問に答えられないのが現状です、だったら水素を燃料にする、水素とチッソの化合物のアンモニアで発電するという様なCO2とは無縁の電気を生み出そうともがいてます、電気自動車は電気を使う物の一部でしかありません、その電気をCO2を出さずに作る事が目標ですよ。
[ 2021/08/24 00:19 ] [ 編集 ]
[ 205847 ]
他の人が書いてる通り、インフラや安全性や気温の問題
も然りだし、こいつら この前の米国の大規模停電も
覚えていなってか。 大規模停電が起きれば緊急車両も
動かせない地獄を想像すら出来ないとは本当に愚か。
[ 2021/08/24 00:25 ] [ 編集 ]
[ 205849 ]
水素自動車が、究極のエコだが・・
EV推し進めるのは石油利権の悪あがきだべ
どこの誰だかしらんけど
原発否定したから火力(石油)頼るしかねえべ
[ 2021/08/24 01:02 ] [ 編集 ]
[ 205850 ]
電力不足が起きるのは当然として、もっと問題になるのはレアメタルとレアアース不足
バッテリー&モーター&半導体だけでも今の需要の数千万倍、これだけのレアメタルすぐに確保できる訳が無い
レアメタルを削減、または代替技術がなければ庶民が買えるEVなんて人の乗れるラジコンレベル
[ 2021/08/24 01:18 ] [ 編集 ]
[ 205852 ]
災害時、まっさきに供給ストップするのが電気だよ。
3.11でよく分かった。
で、災害時に車使えないとか正気の沙汰ではない。

ガイジンさんは有事想定ができなさすぎる。
[ 2021/08/24 03:17 ] [ 編集 ]
[ 205854 ]
戦車や戦闘機を含む戦闘車両がバッテリーに置き換わったら、どれだけの屑鉄が生まれるのだろうか。
アメリカ人が大好きな戦争ができな~い。
[ 2021/08/24 07:00 ] [ 編集 ]
[ 205855 ]
VHS 対 ベータ みたいに一人負けするだろうな
[ 2021/08/24 07:04 ] [ 編集 ]
[ 205856 ]
EV主義者ってトラックや北国のことを考えてないよな
[ 2021/08/24 08:05 ] [ 編集 ]
[ 205865 ]
※205834
言ってる意味が解からん
充電式EVが上手くいくなんて到底思えない
この※欄読んだ?いくらでも理由が挙がってる
あとさ、デジカメもスマホに飲み込まれるって、あのなあ
オモチャみたいなデジカメだけがデジカメだと思ってんの?
[ 2021/08/24 12:43 ] [ 編集 ]
[ 205868 ]
EVって発電も化石燃料なんだからどう考えても水素の方がよくない?
水素生成+貯蔵にかかるEN
発電+送電ロスにかかるEN
水素は化学的に貯蔵できるしEVより効率良くない?
[ 2021/08/24 13:04 ] [ 編集 ]
[ 205897 ]
地球様が大自然の中で勝手に原油を作ってくれるんだから
原油を使うのが最強最大のエコなのに
いったんバッテリーに蓄電させる無駄な作業をねじ込んで
気球環境に貢献した!とか言い張ってるのため息しか出ない
[ 2021/08/24 17:10 ] [ 編集 ]
[ 205949 ]
星を擬人化して環境破壊に悲しんでいると妄想する異常者の仲間入りはしたくないね
地表に草一つ残らずとも星は回り続ける
俺が王位につかない世界線にいる人類なんて滅亡してくれて構わない
[ 2021/08/25 14:34 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク