fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「千葉都市モノレールの交点を捉えた写真がインフラの美しさを捉えてる」 海外の反応

千葉都市モノレールの交差点

画像


(海外の反応をまとめました)






■ クレジット



■ こういうのを地上で見るのはいい。地下ではどうなっているのだろうと畏敬の念を持って見れるから。ニューヨーク市地下鉄で好きなことの一つは、地下で窓の外を見ると上下しているのが分かる地点があること。実は地下鉄の3Dモデルを作りたいと思ってる。ロンドン、パリ、東京、ニューヨークの地下でトンネルがどう交差しているのか見れるようなものができたら、とてもクールだと思う。

■ おおお、新宿の断面図を作るところを想像すると...あそこは駅ではない、時に人を何日間も飲み込む、方向感覚を麻痺させるモンスターだ。

■ 求めよ、さらば与えられん リンク

■ それで思い出した。数年前、伴侶と東京ディズニーに1日行って新宿に帰って来た時、間違った方に曲がったに違いなく、トンネルと出口の連続にはまってしまい、夜の9時半頃まで出口を探し歩き続けなければならなくなって、やっとのことでホテルへの正しい出口を見つけたよ。





■ ワオ!ドイツにあるものだけが唯一の懸垂式モノレールだと思ってた。そして注目なのが、背景には飛行機が写ってるので、この写真は3つの輸送形態を捉えていることになる。

■ 日本には3つの懸垂式モノレールがある。一つは動物園、これは千葉(最大のシステム)、もう一つは都市部にあって場所を忘れてしまった。ドイツには二つのシステムがあって、一つは空港、もう一つは大学。

■ 君の言う3つ目は神奈川県の湘南モノレールだよ。

■ 交差点を歩いてる人は4つ目の輸送形態として数えられる?




■ グーグルマップ



■ これは見事だね。



■ 線路の下にする利点は何?上に乗ってるより車輪に負担がかかるように見える。

■ どちらにしても車輪にかかる力は電車の重さだけじゃない?

■ ああ、だけど吊り下げられてるから部品には圧縮ではなく引っ張る力がかかる。これは多くの構造材がより苦手とするもの。回避する術はあるんだろうけど、材料工学者じゃないけど不必要でより負担がかかるように見える。




■ 徒歩、自転車、車、モノレール、そして飛行機!



■ 支持構造物がとてもよく統合されているのが素晴らしい。地面に置く支柱が最小になるように設計されてると思う。二つのランプが決して同じ支柱に触れない高速道路のインターチェンジはよく見る。



■ 千葉ロッテマリーンズを/r/npb以外で目にするとは思ったことなかった。



■ パンデミックがなければ東京五輪は日本のアーバニズムの傑作を見せてくれる場になっていたかもしれない。



■ ワオ、クールな吊り下げ路面電車だ!



■ 素晴らしい写真だ...これはすごい...車を見るのに数分かかって...ワオ...すごい構造工学がつぎ込まれてる。そして背景には飛行機が...



■ あれは懸垂式モノレール?ドイツにしかないと思ってた。

■ そう!日本にもいくつかある。もう一つは湘南モノレール。

■ 違うよ。あの写真は上下逆さになってるんだ。




■ ああ、まともな公共交通機関と鉄道インフラが整っている。

■ モノレールは不合理に高い。住民に未来的だと思わせるために都市が作る見栄のためのプロジェクトに過ぎない。



ソース12


本日の人気記事


韓国人「日本の建築技術が韓国に比べて、圧倒的過ぎて驚いた…(ブルブル」=韓国の反応

海外「どういう技術!?」東京五輪開会式を見たインド僻地の部族が凄さに超感動

【悲報】韓国野球代表さん、まさかの珍プレーが炸裂してしまう=韓国の反応
関連記事

[ 2021/08/05 10:11 ] 日本 | TB(0) | CM(26)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 204728 ]
モノレールも悪くはないんだよなあ
路面電車と違って道路を塞がないし、地下鉄ほどには工事費もかからない
専用軌道が可能ならLRTがベストだけど日本の都市規模だと新設は無理だし
[ 2021/08/05 10:21 ] [ 編集 ]
[ 204729 ]
 
中国の豪雨で地下鉄が水没して「どれくらいの死者が出たのかよくわからない」恐怖の状況を見ると、集中豪雨が多く日本記録すら持つ千葉県(一時間あたり190mm)が地下鉄網建設を避けたのはほんとに賢明に思える。
鄭州の集中豪雨は一時間に200mmだったらしいからな。
日本だって路線に構造的欠陥があったりマージンの取り方が甘かったら、あれは千葉で起こっていた可能性すらある。
千葉モノレール網という決定は神の采配だったかも知れん。
なんでも地下鉄にすれば効率的で近代的というものでもないわな。
[ 2021/08/05 10:29 ] [ 編集 ]
[ 204730 ]
千葉都市モノレールは初乗り200円でわりとぼったくりだけどな
[ 2021/08/05 10:32 ] [ 編集 ]
[ 204731 ]
この先にいつも水没することで有名な
千葉駅が有るからね
上を通さないといろいろ危ない
[ 2021/08/05 10:33 ] [ 編集 ]
[ 204732 ]
>わりとぼったくりだけどな

気色悪い日本語使うなクソニートw
[ 2021/08/05 11:22 ] [ 編集 ]
[ 204734 ]
交差点?
交差してる様には見えないのだが。
[ 2021/08/05 11:33 ] [ 編集 ]
[ 204735 ]
右側の木が生えている所が総武線だから、チョット後退した位置から撮れば電車も写るかも?
[ 2021/08/05 11:44 ] [ 編集 ]
[ 204736 ]
なんで懸垂式なんだろ?
まぁロープウェイとか見ると吊り下げたほうが線路が細くても安定する気はするけど。
[ 2021/08/05 11:50 ] [ 編集 ]
[ 204737 ]
飛行機は2機。クリックして拡大写真にして気が付いた。
✈//
//✈ <--この小さい点が飛行機
[ 2021/08/05 11:53 ] [ 編集 ]
[ 204738 ]
地下鉄って想像以上にアップダウンが激しいのよね
だからそれに対応できる性能の車両が使われる
[ 2021/08/05 12:02 ] [ 編集 ]
[ 204739 ]
懸垂式の利点は道路占有面積の少なさと小回りがしやすいので開発され尽くした都市に新たに設置するのに都合が良いとかだったはず。
[ 2021/08/05 12:05 ] [ 編集 ]
[ 204740 ]
重量オーバーとかあるのかな?
[ 2021/08/05 12:17 ] [ 編集 ]
[ 204741 ]
栄町だな
すぐ右にJR走ってるわ
[ 2021/08/05 12:18 ] [ 編集 ]
[ 204742 ]
懸垂式の利点は
・重心が低いので急カーブに強い
・線路上に雪が積もらない
などだね。

千葉の場合、雪は殆ど積もらんけど
道路上に通してるのでカーブは多い。
[ 2021/08/05 12:23 ] [ 編集 ]
[ 204743 ]
画面手前左側の町大好き
[ 2021/08/05 12:50 ] [ 編集 ]
[ 204744 ]
隣に鉄道もあるぞ!
[ 2021/08/05 12:52 ] [ 編集 ]
[ 204745 ]
>ドイツには二つのシステムがあって、一つは空港、もう一つは大学。

サフェージュ三菱のコピー品の話か
30年遅れて両方の特許をぶっちぎってパクったあげく撤退したシーメンスの駄作

ドイツ自慢のヴッパータールも単に残ってるから価値があるだけで
実際は当時のフランスの技術を横取りしたもの
懸垂式自体はイギリスが発明したもの
モノレールに関してはドイツの技術は改良にすら貢献してない完全なる負け犬
なのに湘南モノレールとかの動画コメント欄で元祖を主張して暴れるドイツ人
[ 2021/08/05 13:56 ] [ 編集 ]
[ 204753 ]
上野動物園の懸垂式モノレールの事を日本の3つに入れてるとしたら
既に老朽化のため今は動いてませんよwwwwwwww
[ 2021/08/05 14:43 ] [ 編集 ]
[ 204758 ]
コメントにある僧侶とディズニーランド行ったって、どういう状況だよ
[ 2021/08/05 15:40 ] [ 編集 ]
[ 204759 ]
多摩モノレール、ユリカモメとかって
遅いよね
[ 2021/08/05 16:11 ] [ 編集 ]
[ 204763 ]
懸垂式にメリットなんかねえよ
かっこいいだけ
[ 2021/08/05 16:58 ] [ 編集 ]
[ 204769 ]
>  2021/08/05 16:58
いかにも、ROK、勧告のモノイイだな。
中国のパンダモノレール、日本の、湘南モノレール、千葉モノレール、
そして、ドイツのヴッパータール、1901年開業
利点が多くあるから採用される。
   まあね
御座式すら、日本製だけが運営され、
勧告が作ったのは放置されている( いんちょん うおるみど うな れーる 、うおるみ ばた れっしゃ )
作れないから、ね。勧告さん。
[ 2021/08/05 20:56 ] [ 編集 ]
[ 204770 ]
飛行機が2つ写ってるけど、実際には時間差で撮影したのを合成したらしいね
[ 2021/08/05 21:06 ] [ 編集 ]
[ 204775 ]
政令指定都市を名乗るのに必要だっただけ。
[ 2021/08/05 23:30 ] [ 編集 ]
[ 204906 ]
ドイツ人もわりと朝鮮人っぽいとこあるわな
[ 2021/08/08 23:50 ] [ 編集 ]
[ 204957 ]
>[ 204753 ]

広島のスカイレールかも知れんよ
[ 2021/08/09 15:50 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク