fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「この日本の工具の技術が異次元に達してるんだが」 海外の反応

日本の技術

動画


(海外の反応をまとめました)






■ 自分で割礼するのに使うわ。

■ 君のはすごく小さいんだね。

■ タ●袋の盆栽だ!

■ 精密にやりたいだけかも!

■ 日本人の道具には日本の道具を!




■ でもなぜ?



■ 既に存在するものをただ小さくするのはテクノロジーとは言えない思う。

■ 誰も"新技術"とは言っていない。

■ 日本の技術と書かれてるけど、どのツールも日本人が発明したものではない。

■ 小さくすることもれっきとした技術だ(このケースは必ずしもそうではない)。例えば、バッテリーやメモリーカード、電化製品全般のサイズを小さくすることとか。

■ その通りだね。そのことは考えなかったよ。




■ やっと俺のナニを長さを測れるツールが登場した。

■ あいたた。




■ 中国製の服を注文するとこんな感じだわ。



■ ツールとは物事を簡単にしたり時間を節約するためのものじゃないの?



■ 異次元というほどではない。



■ このスレを見てる時に、画面をタップしてこの工具を見てコメントを読むことができる技術はなんて凄いんだろうと思った。子供のころ父が85年にセミトラック用に5千ドルで三菱の電話を買うまで、携帯電話なんかなかった。技術はものすごい速さでものすごく遠くまで進歩したものだ。



■ な、妖精は実在するだろ、そして日本は妖精市場に興味があるってことだな。



■ これは何?アリ用のツール?



■ この市場は小さいだろうね。


ソース1


本日の人気記事


韓国人「韓国に3-0で勝った後のサッカー日本代表選手たちのコメントをご覧ください・・・」

韓国人「大谷の試合を現地観戦してきました!現地写真をご覧ください!」=韓国の反応

韓国京畿道教育庁「教室の太極旗も親日残滓」…撤去対象に指定=韓国の反応
関連記事

[ 2021/07/02 16:15 ] 日本 | TB(0) | CM(29)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 202610 ]
これがガキのころにあれば
チョロQのゼンマイをガソリンエンジンに積みかえたんだけど
[ 2021/07/02 16:25 ] [ 編集 ]
[ 202611 ]
民さんはノギスのような人だ
[ 2021/07/02 16:26 ] [ 編集 ]
[ 202612 ]
「ミニチュアなのにちゃんと使える」ってところが「面白い」んだけどな。こういう遊び心がものづくりに繋がるんだ。
[ 2021/07/02 16:30 ] [ 編集 ]
[ 202613 ]
小人を働かせるのに良さそう
[ 2021/07/02 16:36 ] [ 編集 ]
[ 202614 ]
このてのミニチュアは向こうが本場な感じあるけど
[ 2021/07/02 16:38 ] [ 編集 ]
[ 202615 ]
精巧なミニチュアでちゃんと使えるのが面白いのに、外国人さん達は、そういう発想にならないようだ…
[ 2021/07/02 16:40 ] [ 編集 ]
[ 202616 ]
キーホルダーサイズのミニモンキーレンチとか持ってたな
[ 2021/07/02 16:43 ] [ 編集 ]
[ 202617 ]
昔ガチャガチャであったなこんなの
[ 2021/07/02 16:43 ] [ 編集 ]
[ 202618 ]
真面目にコメントする気がないのか不明だけど、これ破損しない強度で正常に稼働するもの作れるってすごくないか?
これができるってことは、精密機器の接続パーツやら強度を保ったまま正確に動かせるものを作れるってことだろ?
しかもこのサイズで市販化できるほどつくれるなら、さらに極小のものをつくれますよってことじゃないか。
[ 2021/07/02 16:44 ] [ 編集 ]
[ 202619 ]
ドールハウス、ミニチュア文化すら無い文化文明圏とかある?
[ 2021/07/02 16:47 ] [ 編集 ]
[ 202620 ]
日本人はちっちゃいからな!
[ 2021/07/02 16:54 ] [ 編集 ]
[ 202621 ]
恥ずかしい・・・ただただ恥ずかしい・・・
[ 2021/07/02 16:57 ] [ 編集 ]
[ 202622 ]
アリエッティ専用
[ 2021/07/02 16:58 ] [ 編集 ]
[ 202624 ]
流石にあのノギスは無いだろう。
もっと精巧に作って、ちゃんと0.05mm単位で計れる様にしようぜ。
[ 2021/07/02 17:10 ] [ 編集 ]
[ 202625 ]
>この市場は小さいだろうね。

こういうマーケティング的な発想で出てくる発言が好きではないんだ
[ 2021/07/02 17:10 ] [ 編集 ]
[ 202626 ]
こういうのは日本人よりスイス人が得意だ
[ 2021/07/02 17:34 ] [ 編集 ]
[ 202627 ]
ハクメイとミコチ用だな
[ 2021/07/02 17:44 ] [ 編集 ]
[ 202628 ]
日本人は割礼なんてしないが
[ 2021/07/02 17:53 ] [ 編集 ]
[ 202629 ]
実際小さな工具を作るのは無駄に大変
ハサミも作ればわかるが刃先が根元から刃先まで一点で
重なるように微妙な弧を作らないと使えない
そういったことを理解できて遊び心がある人じゃないと
理解できない部類のもの
レベルの低い一般人だと意味不明になるんだろうな
[ 2021/07/02 17:56 ] [ 編集 ]
[ 202630 ]
>■ その通りだね。そのことは考えなかったよ。

やっぱ外人て創造性が無いし頭悪いの多いんだなと思うw
[ 2021/07/02 18:02 ] [ 編集 ]
[ 202631 ]
これは日本に住む小人用の工具だよ。
アリエッティの名前が書いてないかい?
[ 2021/07/02 18:08 ] [ 編集 ]
[ 202632 ]
実用性の無いおもちゃなのは確かだけど技術はすごいだろ
一体何言ってんだろう
[ 2021/07/02 18:43 ] [ 編集 ]
[ 202633 ]
おもちゃ用途オブジェでしょ。作れない国は負け惜しみでしかない。
[ 2021/07/02 19:15 ] [ 編集 ]
[ 202635 ]
まぁテクノロジーとはちょっと違うかもしれないけど、
精度の高い小さな金属製品を作る技術は結構需要あると思うぞ
例えばベアリングや特殊なネジやばねなんかは日本が結構強い
[ 2021/07/02 21:00 ] [ 編集 ]
[ 202637 ]
小さくてきちんと機能する道具を作れるってことは、道具の部品も小型化してより便利にできるってことなんだが、そういう発想がない文化圏の人たちもいるんだな
[ 2021/07/02 22:38 ] [ 編集 ]
[ 202641 ]
これを作る仕事は精神が崩壊しそうw
[ 2021/07/03 01:58 ] [ 編集 ]
[ 202643 ]
>202615
>精巧なミニチュアでちゃんと使えるのが面白いのに、外国人さん達は、そういう発想にならないようだ…

技術の精巧さがそういう域に達していないからな
だから考えることも出来ない
[ 2021/07/03 03:56 ] [ 編集 ]
[ 202645 ]
手がデカイね、工具が小さく見える。
[ 2021/07/03 08:37 ] [ 編集 ]
[ 202686 ]
今フィギュア界ではこの手のミニチュアは飛ぶように売れる
フィギュアに持たせたシーンをインスタやツイッターに上げるのだ
[ 2021/07/03 11:10 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク