fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

トヨタが複雑な家庭環境下で家事を手伝う最新ロボットを公開 海外の反応

家庭の複雑な環境での手際の良さ

本日、トヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)は家庭環境における複雑なタスクを解決することを目指した新しいロボット技術を公表しました。具体的には、TRIのエンジニアたちは、他の多くのロボットが混乱するような複雑な状況下でロボットが理解し動作するようにロボットに教えることに成功しました。それには透明だったり反射する表面を認識し反応することなどが含まれます。

(海外の反応をまとめました)






■ 俺は嫁でいいわ。



■ そして人を失業させてしまう。ありがとう、トヨタ。



■ ウェイター、ウェイトレスたち、君たちの仕事が奪われてしまったぞ。



■ まずはロボットを高齢者から導入すると思ってた。高齢者は激しく抵抗できないから。



■ ホームロボットが当たり前になる時代にいなくてよかった。気持ち悪い。寝室のドアにカギをかけておかないと、夜も安心して眠れない!



■ トヨタならまずは自動車を掃除するロボットからだと思ってたのに。



■ 高齢者だけでなく毎日ピザを注文するようなずぼらな人にもぴったり!



■ 人間がお互いに世話をするのをやめてしまう時...



■ 日本の都市部の平均的アパートの広さを見たことある。すごく狭いよ。



■ 子供を持つより安く手っ取り早そう。

■ 間違いなく静か。




■ なぜ人間の特徴を機械に付けようとする?あのロボットの目と人型ロボットは不気味だ。



■ おしりも拭いてくれる?



■ テスト用のアパートを日本の平均的な住居に近いサイズにしなかったのは残念。明らかに自国市場を狙ったものではないね。



■ 彼らの社会が労働力の不足を補うのにこれは移民に頼るよりはるかに良い解決策だ。



■ その仕事のためにたくさんの人を受け入れて福祉を受けられるようにしてあげては?フランスとカレーの役人たちが協力してくれるよ!



■ 非常に多くの点で間違っている...やらなければならないことが多ければ多いほど、困難があっても、年を取ってより健康でいられる!自分の力でがんばって元気な高齢者を見てきたけど、同じように何でもやってもらって生きるのをやめてしまった高齢者も見てきた。



■ 俺の散らかりまくったテーブルをきれいにすることはできそうにない。



■ 次はいったいどんなものができるんだろう。



■ トイレの横でルンバが立ち往生した時、回収して持って来てくれる?



■ いずれ人間の物理的なタスクの大半をこなせる高度なロボットが登場することに疑いはないけど、そのような高度なロボットが大量生産される兆候を見たことがない。例えば、ボストン・ダイナミクスが高度なモデルを生産して、全米のマクドナルドに備え付けられるほど大量生産される未来が来るだろうか?それともそれらモデルは複雑すぎて大量生産は無理なのだろうか?

■ というか...AIってソフトウェア + ハードウェアなだけだから、大量生産が難しいというのが理解できない。特殊なハードウェアとか入手困難なものを使ってるとかでもない限り。




■ 全ての家事をロボットがやってくれる日が待ちきれない。



■ モスコー・ミュールとパロマを作れるなら、その話に乗る。



■ サンドイッチを作ってくれるなら、結婚してもいい。喋りはしないよね?


ソース12


本日の人気記事


韓国人「アメリカで日本車が売れまくりwwww」現代・起亜自動車のシェアは? 韓国の反応

韓国女「現在の世界1人当たりGDPランキングで韓国のすぐ上にある国々をご覧ください」→「韓国って思ったよりしょぼいね。日本もそうだし。」

韓国人「大谷は人間性も完璧だった…(ブルブル」→大谷翔平がMLBで見せた行動が話題に=韓国の反応
関連記事

[ 2021/06/25 17:15 ] 日本 | TB(0) | CM(36)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 202145 ]
そんなのよりセクサロイドをはよ
[ 2021/06/25 17:21 ] [ 編集 ]
[ 202146 ]
何で欧米人ってロボットに禁忌感を持ってるんだろう?
先進国の生活ってロボットに支えられてるのに
[ 2021/06/25 17:24 ] [ 編集 ]
[ 202147 ]
「複雑な家庭環境」の意味を勘違いしたw

[ 2021/06/25 17:27 ] [ 編集 ]
[ 202148 ]
※202147
俺も家族をサポート的なことをするのかとw
[ 2021/06/25 17:30 ] [ 編集 ]
[ 202149 ]
外人の異様なロボット嫌いは何なんだろうね?
まあまだ実用段階じゃないけど
[ 2021/06/25 17:31 ] [ 編集 ]
[ 202151 ]
ロボットは人件費より安く上がるってだけだから
一般家庭では普及しませんよ
[ 2021/06/25 17:45 ] [ 編集 ]
[ 202152 ]
湿布を背中に貼ってくれるロボット欲しいなあ
[ 2021/06/25 17:46 ] [ 編集 ]
[ 202153 ]
>>複雑な家庭環境
てっきりスクイズや進撃の巨人的な地獄の家庭なのかと勘違いしたw
[ 2021/06/25 17:48 ] [ 編集 ]
[ 202154 ]
ロボットがセルフィーしながら家事してるのシュールで笑う。
[ 2021/06/25 17:59 ] [ 編集 ]
[ 202156 ]
>202146
欧米におけるロボットの祖型はゴーレム(奴隷)とフランケンシュタインの怪物(文字通り怪物)。
自律すると人間に牙をむくモンスターというイメージが根底にある。
日本のロボットの祖型はアトムで、つくられた目的は実子の代わりに可愛がるためで、愛玩用。
ロボットに対する認識・イメージがぜんぜん違うの。

自律型は涜神という意識もありそう。自分で考え、判断するモノをつくるのは神の権能なのだわ。一神教的に。
[ 2021/06/25 18:12 ] [ 編集 ]
[ 202157 ]
全自動介護システムを早く導入してくれ
介護の為に自分の健康と人生を犠牲にしている人があふれているの現状は異常だ!!! ヤングケアラーだの老老介護の果ての殺害だの、日本はかなり終わってるぞ・・・
[ 2021/06/25 18:15 ] [ 編集 ]
[ 202158 ]
西欧などの
「ロボット」=「下級の家事代行」
が、初めだっけ?
まあ、ロボット三原則 だとか言い出して嫌うよね。まるで陰謀。
人間が、機械部分やプログラムを間違えなければ、ロボットが人間を襲う事が無いと思うよ。
どこかで手を抜いて、誤動作の保障をしていないから、悪いんだよ。
[ 2021/06/25 18:16 ] [ 編集 ]
[ 202159 ]
西欧などの
「ロボット」=「下級の家事代行」
が、初めだっけ?
まあ、ロボット三原則 だとか言い出して嫌うよね。まるで陰謀。
人間が、機械部分やプログラムを間違えなければ、ロボットが人間を襲う事が無いと思うよ。
どこかで手を抜いて、誤動作の保障をしていないから、悪いんだよ。
[ 2021/06/25 18:17 ] [ 編集 ]
[ 202160 ]
心優しい科学の子
心正しい科学の子

日本人のロボット認識
[ 2021/06/25 18:22 ] [ 編集 ]
[ 202161 ]
星新一のショートショートが現実になるんだね
[ 2021/06/25 18:26 ] [ 編集 ]
[ 202162 ]
床をちょこちょこ拭いてるシーンが可愛い
[ 2021/06/25 18:38 ] [ 編集 ]
[ 202163 ]
>複雑な家庭環境下で家事を手伝う最新ロボット

例えば再婚家庭で、先妻の子どもと新しい奥さんの連れ子がいるというような時、わけへだてなく平等に、しかし年齢には応じた適切な扱いをするというようなことは、やっぱりヒトではなく、感情のないロボットにまかせた方がいいだろうからなあ。
[ 2021/06/25 18:54 ] [ 編集 ]
[ 202164 ]
>複雑な家庭環境
やっぱ誤解するよな
お父さんがリストラされて失踪、お母さんは病気がちでお姉ちゃんはお兄ちゃんになっちゃったみたいな家庭で家事をやる人がいない場合のボクのお世話かと
[ 2021/06/25 18:56 ] [ 編集 ]
[ 202165 ]
家政ロボは見た
火曜サスペンション劇場
セクシーボイスアンドロイド
特装最前線

そういった方向で
[ 2021/06/25 19:05 ] [ 編集 ]
[ 202166 ]
妖怪天井下がりじゃ!
[ 2021/06/25 19:11 ] [ 編集 ]
[ 202167 ]
複雑な家庭環境って言うと、実は父と3人兄弟の中で自分だけ血がつながっていないとか、母が失踪して父一人子一人みたいな。。。
[ 2021/06/25 19:42 ] [ 編集 ]
[ 202168 ]
こうやって少しずつ進歩していくわけだが
その過程を見ることができるってのが楽しい
良い時代だ
[ 2021/06/25 19:49 ] [ 編集 ]
[ 202169 ]
こういうのより介護ロボットをもっと開発してほしいな。
排泄、爪切り、オシメ替え、抱え上げ、歩行。
爺さん婆さんが自分で使えるようになれば世界は変わる
[ 2021/06/25 19:50 ] [ 編集 ]
[ 202170 ]
高価な上に維持費も掛かるロボットにアルバイトレベルの仕事が奪われることはない
[ 2021/06/25 19:53 ] [ 編集 ]
[ 202173 ]
Falloutネタが全然無いだと!?
[ 2021/06/25 20:18 ] [ 編集 ]
[ 202174 ]
ウエイターとウエイトレスの仕事が無くなれば良い事じゃないか。
欧米に行く度にこいつ等要らんだろと思う。
あれで給料貰えてるのが解せんわ。
[ 2021/06/25 20:57 ] [ 編集 ]
[ 202175 ]
> ■ 俺は嫁でいいわ。
> ■ サンドイッチを作ってくれるなら、結婚してもいい。喋りはしないよね?
ジェンダーロールについて考えさせられた。
[ 2021/06/25 21:02 ] [ 編集 ]
[ 202176 ]
この家で僕を人間扱いしてくれるのは君だけだよ。
[ 2021/06/25 21:34 ] [ 編集 ]
[ 202179 ]
シンギュラリティの概念ってアメリカ発なのにアメリカ人一般は非常に保守的な連中ばかりだよね
AIやアンドロイドが人間より優秀になると困ることでもあるのか?
それともアングロサクソン特有の差別的優越感を発揮出来なくなる焦りなのか?
[ 2021/06/25 23:28 ] [ 編集 ]
[ 202180 ]
>>そんなのよりセクサロイドをはよ

お前は良い事を言った。
技術の発展にも産業的なコスト回収にもよく。人権にも寄与するだろう。そして俺も嬉しい。
[ 2021/06/25 23:55 ] [ 編集 ]
[ 202181 ]
ある種のパラドクスを感じるよな。
こういうAIロボットが一般的になったとき、
こういうAIロボットに仕事を奪われる労働者が出てきて、
その結果、AIロボットを買う人は多くならない。

家事が出来るなら、ファストフードの店員も務まるだろう。
病院の警備員やメガマーケットの掃除夫も務まるだろう。
[ 2021/06/25 23:58 ] [ 編集 ]
[ 202182 ]
移民かロボットか
[ 2021/06/26 01:12 ] [ 編集 ]
[ 202183 ]
家政婦ロボットは見た!
みたいな展開かと
[ 2021/06/26 01:53 ] [ 編集 ]
[ 202205 ]
よい親として子どもを育てるための「両親回路」というものがあってだな
これをあやつる笛のようなものを誰かがひそかに開発してる可能性もある
[ 2021/06/26 12:13 ] [ 編集 ]
[ 202210 ]
欧米人はアンドロイドにも人権があると思ってるから恐れる
日本人はアンドロイドは道具で有り奴隷と思ってるから恐れない
[ 2021/06/26 13:37 ] [ 編集 ]
[ 202285 ]
ペットロボットもそうだが、対象になる購買層を考えたら家もそこそこ大きいだろ
[ 2021/06/27 22:56 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク