fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本の寿司職人の驚異的な精密さが妙に気持ちいい」←「日本人は完璧!」 海外の反応

日本航空の映像で日本の精密な寿司作りを実演

動画


(海外の反応をまとめました)






■ 計りが壊れてる、27しか表示しない。



■ これを信じたいけど、それは簡単なことではない。

■ 何を信じていいかわからない。計りを改造するのは簡単だけど、完璧さに関して日本人はオタク的だからな。




■ "二郎は鮨の夢を見る"というドキュメンタリーを見たことがないなら、お勧め。

■ ここは私が行ってみたい驚きのお店の一つ。




■ 広告だったんでしょ?何が言いたかったの?"重量オーバーの荷物は特別料金です"ってことくらいしか思い浮かばない。でもそんなわけないよね?

■ 私たちは本当に正確で失敗はしませんってことかな。




■ 日本人はだらだらしてない。私が行った時、道路の清掃員から寿司職人、イタリアンレストランの料理人まで、みんなとても勤勉で完璧を求める人たちだった。パスタはアルデンテでソースは私の行きつけの何代も続くイタリア人オーナーの店に勝るとも劣らなかった。
あらゆるものが素晴らしく完璧で清潔で、日本に引っ越したいと思うほどだった。でも私みたいな怠惰で自己中のアメリカ人ではどんな仕事も首になってしまうんじゃないかと心配になった。彼らのワークライフバランスがひどいのは知ってるから、休暇で行くだけにしておこう。



■ あんなにカットが入ってなければすごいと思ったんだろうけど。






■ ケチだな。1グラムもまけてくれないなんて...



■ 寿司ってすごく美味しそうに見えるけど、食べると体が拒絶してしまうんだ。



■ これと全く同じことができる人を知っている。ただし彼はフライの調理人。それも草を何箱もやって。



■ あれは本物のワサビを鮫皮おろしで擦ったものだね。それを出すお店に一度だけ行ったことあるけど、人生で最高の料理の一つだった。



■ これを極めたのがマクドナルドだ。世界のどこでも同じバーガーを買えるし、誰にでも調理できる。



■ 計り: 27.1なら切腹。



■ なぜ日本は世界とこんなにも違うの?アイスクリームの値段を上げるのに謝罪したり、食べ物は説明や写真通りだし、電車は遅れないしおそらく世界一清潔だし、世界一正確な時計を作ってる国でもある。国はどこまで完璧になれるの?



■ これは気持ちいいだろうね!彼女とトランプする時、まず30枚のカードを数えずに渡すようにしてる。それから彼女が数えるんだけど30枚ぴったりなのは半分ってところ。毎回できると気持ちいいだろうね。



■ お寿司大好き。



■ フェイクって主張する人もいそう。


ソース1


本日の人気記事


韓国人「韓国、日本のワクチン接種率の推移をご覧ください」

【悲報】韓国さん、ワクチン不足で地獄絵図…→韓国人「残ったワクチンを譲って欲しい…TT」=韓国の反応

韓国人「結局、強制徴用も嘘だった模様…(ブルブル」=韓国の反応
関連記事

[ 2021/06/11 07:40 ] 日本 | TB(0) | CM(36)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 201242 ]
マクドのバイト時代の同僚
秤なしでポテトのS、M、Lそれぞれ規定の重さぴったりに揃える技能の持ち主だった
彼はポテトのフライヤーから離れる事なく延々とポテトを作り続けてたから出来るようになったそうな
[ 2021/06/11 07:54 ] [ 編集 ]
[ 201243 ]
弁当屋でバイトしてたけどお米入れる量とかずっとやってると
測り無しで同じ量を入れれるようになるんだよね
一応測りに置くけど確認用って感じ
[ 2021/06/11 07:57 ] [ 編集 ]
[ 201244 ]
繰り返す技術なんだろうけど、
試すような企画、職人に失礼な気もする。
[ 2021/06/11 08:04 ] [ 編集 ]
[ 201245 ]
俺ですら自動販売機の仕事してた時は硬貨10枚づつ数えられたんだから、日本の職人の技は本物だよ。
[ 2021/06/11 08:16 ] [ 編集 ]
[ 201246 ]
米粒の数をピッタリ揃えられる職人さんもいたよね。
[ 2021/06/11 08:16 ] [ 編集 ]
[ 201247 ]
俺も猫のカリカリ一回につき10g分をだいたい手掴みで袋から取り出せる。
[ 2021/06/11 08:17 ] [ 編集 ]
[ 201248 ]
手作り餃子の職人も似たようなもの
慣れれば判ってくる
[ 2021/06/11 08:58 ] [ 編集 ]
[ 201249 ]
普通の人間の常識なら、ここまで手間ひまかけて準備して
インチキの芸を撮影して自慢するなんてありえないことだから、信じられることなんだが
「そこまでのことをする民族」というのが
ちょうど日本の隣に二つも実在してるからな。
世界が疑いの目で見てしまうのも仕方のないことかもしれない。
まさかそんな両極端の国民性が隣り合って存在してるとは
なかなか信じられないだろうからな。
[ 2021/06/11 09:02 ] [ 編集 ]
[ 201250 ]
重さでは無く米粒一つを感知してるんだと思う
[ 2021/06/11 09:07 ] [ 編集 ]
[ 201251 ]
飲食店のバイトあるある
高校生でも一ヶ月もバイトすれば
ひとつかみ何グラムってきっちり合わせられる
[ 2021/06/11 09:34 ] [ 編集 ]
[ 201252 ]
編集されまくっているじゃないの。
これに近いことができる人は居るだとは思うが、
これは演出でしょ。
[ 2021/06/11 09:51 ] [ 編集 ]
[ 201254 ]
こいつら職人舐めてるな、こんなもん一人前の寿司職人
なら誰でも出来るだろ、逆に出来ないと恥ずかしいぞ
SMLの容量計る様なバイトしてるとほぼ完ぺきに
当てられるようになるぞ日本じゃ
[ 2021/06/11 10:18 ] [ 編集 ]
[ 201255 ]
たぶん世界中の人々もやりゃできるぞ
才能の無い人でも10年やりゃ近いところまではできると
日本では言われている
才能のある奴はより細かい桁までできるようになる
[ 2021/06/11 10:26 ] [ 編集 ]
[ 201256 ]
スゴイ職人さんがいるのは確かだろうけど、流石にコンマ以下を0に合わせるのは至難の業で演出だろうと一瞬思ったが、日本の撮影現場の徹底ぶり、職人さんのプライドを思うと誤魔化しでの映像は残せないし世界に披露など出来ないし、しない。
何テイク、何十テイクもの取り直しの末に達成出来た結果だと思う。
[ 2021/06/11 10:55 ] [ 編集 ]
[ 201257 ]
できるできる言ってる奴は、やってみろよ
あとな、日本人ならできるようになるけど、外人には無理なんだよ
奴らのいい加減さみたらそりゃあ別の意味ですごいぞ
[ 2021/06/11 10:57 ] [ 編集 ]
[ 201258 ]
最近、あの包丁を使う板前が増えてるよね。
使い易いとはとても思えないけど。
日本刀に似てるから受けが良いのかね。
あれを先丸蛸引きと呼ぶのは違うと思うけど。
本当の先丸蛸引きは日本刀に似せて無い。
寿司職は黙って薄引きの柳刃使ってりゃ良いだろうに。
寿司屋に行ってあれだと、妙にあざとくて覚めるわ。
[ 2021/06/11 11:29 ] [ 編集 ]
[ 201259 ]
バイトしてたが、米のグラムは結構すぐ合わせられるようになる。
魚まで同じ重さに切れるのは凄いわ。
[ 2021/06/11 11:41 ] [ 編集 ]
[ 201260 ]
まあ、常識的に考えてここまで完璧なのはあり得ないだろう
こういうの何度かテレビで見たことあるけど、ほぼ同じ重さに握れるけど多少の誤差は必ずある
[ 2021/06/11 12:01 ] [ 編集 ]
[ 201261 ]
経験の無い人には信じられないだろうけど、

同じ作業を繰り返して行くに従って、
正確さ精密さが上がるのは、
当然のこと。

ヘタクソでも、
100万回同じ事をすれば戦力になる。

天才と凡人の違いは、
到達するまでの時間の違いでしかない。

使える人間か否かは、
スキルより「人間性」の話になる。
[ 2021/06/11 12:22 ] [ 編集 ]
[ 201262 ]
>これを極めたのがマクドナルドだ。世界のどこでも同じバーガーを買えるし、誰にでも調理できる。

見本とは比べ物にならないほどに崩れたバーガーが出てくるのに?
[ 2021/06/11 12:31 ] [ 編集 ]
[ 201263 ]
おれも毎回ほぼ一発でエビオス10錠出せる
[ 2021/06/11 13:04 ] [ 編集 ]
[ 201265 ]
外国人ならフェイクを疑うだろうね
でも日本人なら米粒数まで同じにできるレベルの職人がいるということを知っている
[ 2021/06/11 13:25 ] [ 編集 ]
[ 201266 ]
いやフェイクでしょ
編集しすぎ
[ 2021/06/11 13:47 ] [ 編集 ]
[ 201267 ]
日本では、刑務所の配膳係(お勤め人)もご飯の量をかなり正確に盛れるようになるらしい。
そして、センセー(刑務官)が誤差を見極める目を持っているらしい。
(昔、刑務所24時(?)でやっていた。)
[ 2021/06/11 13:48 ] [ 編集 ]
[ 201268 ]
線香花火絵職人のおばあちゃんが毎回0.0x gの火薬を正確に摘んでいた動画を見たことがあるが、職人技はすごいと思う。
俺なんかがやると、「現実世界にexcelのマクロはないのか」とか言って逃げ出したくなる。
[ 2021/06/11 13:56 ] [ 編集 ]
[ 201269 ]
これ牛丼屋でも同じ事できる人がいるよね。
修行に何年もかかるというのは嘘だ。数をこなせばバイトでもできる。
[ 2021/06/11 14:07 ] [ 編集 ]
[ 201270 ]
> 201261 に賛成だし正論、バイトでも普通に
出来るようになるって、人間の感覚って思ってる以上に
凄いぞ、極めると透かすと間違いが浮いて見える校正者
なんて超能力みたいな人さえ出てくるからな
[ 2021/06/11 14:33 ] [ 編集 ]
[ 201273 ]
技術の基本だからなバイトの素人でも
3ヶ月もすればこれができるようになるから
本当にすごいのはこういうことじゃないからね
[ 2021/06/11 16:01 ] [ 編集 ]
[ 201274 ]
吉野家のバイトとかでもそうだけど
ちょっとやってりゃすぐできるようになるんだけどな
すごいのはそこじゃねぇ
[ 2021/06/11 16:02 ] [ 編集 ]
[ 201275 ]
マクドナルドがどこを極めてるんだ?w
外人が作ったマクドナルドは広告と違うって言われてるじゃねえか。
[ 2021/06/11 16:41 ] [ 編集 ]
[ 201276 ]
普段外国人がやってる偽物の寿司職人しか知らないと信じられないだろうな。
日本で修行や極めるのに時間がかかるってのはこういうのを目指すからなんだよ。
ちょっとユーチューブで見て似たようなものが出来ただけで自分が達人になった気でいるやつが多いからな外人は。
ただ年数をやっていればいいっってもんでもない。素人みたいな店で適当に働いているのはリトルリーグで10年野球をやってるのとメジャーでの活躍を同じだと思ってるようなもん。
[ 2021/06/11 16:49 ] [ 編集 ]
[ 201277 ]
微調整の回数やグラム数が減っていって
その内、所定のグラム数を感覚で覚える。
人間ってスゲー、良く出来てる。って経験実際あるよね。
炊飯器の水の量とか、そのレベルだけど。
[ 2021/06/11 17:07 ] [ 編集 ]
[ 201282 ]
また負け犬の遠吠えか
[ 2021/06/11 19:32 ] [ 編集 ]
[ 201289 ]
ちょっとおかしなCMだな
米の量を粒まで合わせるのは職人芸だろうな
ただマグロに限らず、肉って場所によって隣同士でコンマ以下まで均一の密度でないので
職人芸で「見た目全く同じサイズに切り分ける」はあるだろうけど、それなら逆に重さに微妙に差が出ないとおかしいんだが
寿司職人なら「ネタに合わせて」瞬時にご飯の量変えるんだから、ご飯とマグロの密度が違う以上、必ず微妙な重さに差が出るよなあ
[ 2021/06/12 02:09 ] [ 編集 ]
[ 201300 ]
バイトでもできるようにはなる
そういう人は見てきた
だが、そのバイトでもできるようになるのが日本人くらいなもんなんだわ
[ 2021/06/12 09:10 ] [ 編集 ]
[ 201381 ]
数百回撮り直したんだろうな
[ 2021/06/13 17:44 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク