fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「オランダをテーマにした日本のテーマパークで見られたシュールな光景がこちら」←オランダ人「すごく不思議な感じがする」海外の反応

とあるテーマパークでのパフォーマンス。一人だけ浮いてる

動画
A performance at a theme park and one of these things is not like the other.

日本のハウステンボス

(海外の反応をまとめました)






■ 日本にあるオランダをテーマにしたパーク。

■ 日本は西ヨーロッパのことが本当に好きだね...

■ 最古の交易国の一つで、日本とオランダには特別な関係があるんだよ。

■ 明らかにスパイダーマンテーマパークだろ。

■ オランダ人だけど、これオランダだと思った。オランダのどこなのかまでは思いつかなかったけど。

■ 自分の街のタウンホールのレプリカがあってすごく不思議な感じがした。

■ オランダ人でこのテーマパークに行ったことあるけど、素晴らしいほどに日本的だったし混乱するような体験でもあった。

■ オランダ人として、これは最高だと思う。

■ きれいすぎるし、運河に自転車がない。

■ 何だって?つまり日本は白人を輸入して疑似的なオランダのウンパッパパークを運営してるってことか。一体どんな人生なんだろ。




■ 説明文を読むまで日本だとは気づかなかった。



■ 日本のテーマパークではああいうグルグル飛び跳ねるダンスマーチがスタンダードになってるようだ。



■ ピーター・パーカーが本当にパレードを楽しんでるのかもよ。



■ オランダ人として気分が悪い。俺たちはあんなに幸せそうでエネルギッシュじゃない。



■ クロノ・トリガーの音楽みたいだ。



■ かわいい女の子たちだ。でもあの靴は!



■ マスクをしていれば何をしても大丈夫。



■ 日本人が西洋の服を着ている。これって文化盗用じゃない?



■ 笑いが欲しいなら、マルタのポパイ村の宣伝動画を見てるといいよ(ロビン・ウィリアムズの映画が撮影された場所)。



■ 明らかにデッドプールがスパイダーマンの衣装を盗んでやってるね。



■ クールな場所なんだけど、オランダのような雰囲気なのに表示が日本語(と英語)だったんでちょっとシュールな感じもした。


ソース1


本日の人気記事


韓国人「韓国大勝利!www日本へ大打撃を与えてしまった模様www」=韓国の反応

韓国人「日本男子100M記録更新…(ブルブル」→韓国人「純粋な東洋人が9秒台とか凄過ぎ…」=韓国の反応

海外「みんなおいしそう!」「なぜそれをレビューしたw」高級即席麺から赤ちゃん用まで!日本のインスタント食品をレビューした動画に反響
関連記事

[ 2021/06/09 08:32 ] 日本 | TB(0) | CM(59)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 201085 ]
そういうオチか
ちょっと吹いてしまったわw
[ 2021/06/09 08:42 ] [ 編集 ]
[ 201087 ]
確かに靴に違和感が。
[ 2021/06/09 08:58 ] [ 編集 ]
[ 201088 ]
お客さんマスクしてるから今もやってんのかな
越境移動ができるようになったら行ってみたいなぁ
関西から見るとハウステンボスって秘境なんだよなぁw
[ 2021/06/09 09:05 ] [ 編集 ]
[ 201089 ]
日本の文化盗用はお前らとは格が違うだろう?
[ 2021/06/09 09:06 ] [ 編集 ]
[ 201090 ]
オランダ人が見ると
似ているけれどどこかが違う
という感じなんだろうか
[ 2021/06/09 09:06 ] [ 編集 ]
[ 201091 ]
名無し
世界の特定階層はステレオタイプが全てだから、おかしくは無い。
欧米で日本のテーマパーク作ったら、どうせ日本庭園風京都になるだろうし。
人間に認知機能なんてこんなもんだよ。
[ 2021/06/09 09:06 ] [ 編集 ]
[ 201092 ]
絶対いるな、文化盗用とか言うガイジン。
この思考がいまだにまったく理解できない。
[ 2021/06/09 09:08 ] [ 編集 ]
[ 201093 ]
フルフェイスのヘルメットじゃコンビニにも入れないのに
ハウステンボスは全身タイツで入れるのか
[ 2021/06/09 09:14 ] [ 編集 ]
[ 201094 ]
タイに巨大な日本のテーマパークが建築中、の記事を数年前に見た。クオリティも良かったし、お金かけてんなー、って感じもしたけど、微妙にちょっと違和感。あのテーマパークでタイ語の案内表示なら更に違和感覚えたと思う。

オランダの人もあの感覚なんだろな。

もうできたのかな、あれ。
[ 2021/06/09 09:15 ] [ 編集 ]
[ 201095 ]
もし文化盗用っていってるのが西洋人なら
もう日本はどうすることもできないなw
[ 2021/06/09 09:18 ] [ 編集 ]
[ 201096 ]
文化盗用だと!?あのスパイダーマンの中身が日本人だとは限らないだろうが!
それにスパイダーマだったらどう落とし前つけてくれるんだ
[ 2021/06/09 09:23 ] [ 編集 ]
[ 201097 ]
最初はオランダを目指したけどすぐに廃れて結局欧州風になり
今じゃよくわからなくなっった場所でしょ
[ 2021/06/09 09:50 ] [ 編集 ]
[ 201098 ]
スパイダーマンのコスプレしたデッドプール言おうとしたら既に言われてた
[ 2021/06/09 09:52 ] [ 編集 ]
[ 201099 ]
ハウステンボスはHIS澤田秀雄が経営引き継いでから超絶ブラック職場らしいね。
[ 2021/06/09 10:00 ] [ 編集 ]
[ 201100 ]
乗り物とか体感するアトラクションとかほとんどないけど、オランダの物を沢山売ってるし、まったり散歩コースとか、船で周ったりと、のんびりした観光ができるよね。人も激混みとかないし、ホント気分がいいとこ。
[ 2021/06/09 10:11 ] [ 編集 ]
[ 201101 ]
数年前に一回ちょっと巻き返してたみたいだけど
またコロナで火の車なんだろうなぁ
[ 2021/06/09 10:20 ] [ 編集 ]
[ 201102 ]
文化盗用はジョークだろ
[ 2021/06/09 10:24 ] [ 編集 ]
[ 201103 ]
まぁ、異世界ならオランダじゃなくてもどこでもいいんだけどね
[ 2021/06/09 10:34 ] [ 編集 ]
[ 201104 ]
>>201092
あきらかに皮肉言ってるってわかるだろ
[ 2021/06/09 10:38 ] [ 編集 ]
[ 201105 ]
15年位前だったかな?初めて行った時はガラガラで、客の殆どが中国人と韓国人みたいで日本語が聞こえてこなかった。
[ 2021/06/09 10:39 ] [ 編集 ]
[ 201106 ]
ハイ 文化盗用いただきました~
[ 2021/06/09 10:39 ] [ 編集 ]
[ 201107 ]
つかれてんのかな
大爆笑した
[ 2021/06/09 10:42 ] [ 編集 ]
[ 201108 ]
>日本人が西洋の服を着ている。これって文化盗用じゃない?

日本人はこれを「日本が起源です」なんて一言も言ってないんだから、全く問題ない。
「文化盗用」で騒いでるのは中韓人だよ
日本文化へのリスペクト表現を萎縮させるのが目的
中韓人はパクったあとで自分たちがオリジナルだと言い張る普段の行いを、他者になすりつけようとしてるのさ
[ 2021/06/09 10:42 ] [ 編集 ]
[ 201109 ]
どちらかというと俺ちゃんっぽい……って思ったら同意見出ててにんまり
[ 2021/06/09 10:48 ] [ 編集 ]
[ 201110 ]
我が愛車、スバルサンバーディアスクラシックの故郷だ
[ 2021/06/09 10:50 ] [ 編集 ]
[ 201111 ]
文化盗用じゃない ってのはギャグだと思ったが
[ 2021/06/09 10:51 ] [ 編集 ]
[ 201112 ]
>あんなに幸せそうでエネルギッシュじゃない
(笑)十数年前に行ったことあるけど移民が多くてプロパーたちは警戒しながら機嫌悪そうに暮らしてたな
[ 2021/06/09 11:03 ] [ 編集 ]
[ 201113 ]
ハウステンポスを全力でエンジョイする男!
スパイダーマッ!!
[ 2021/06/09 11:43 ] [ 編集 ]
[ 201114 ]
>オランダ人として気分が悪い。俺たちはあんなに幸せそうでエネルギッシュじゃない。

いや葉っぱキメてればあんなだろw
[ 2021/06/09 12:09 ] [ 編集 ]
[ 201115 ]
シッパイダーマン
[ 2021/06/09 12:09 ] [ 編集 ]
[ 201118 ]
オランダ名物『運河に自転車がない』と『飾り窓』と『大麻』性別不明の女?。
[ 2021/06/09 12:16 ] [ 編集 ]
[ 201120 ]
ウンパッパパークってなに?
[ 2021/06/09 12:33 ] [ 編集 ]
[ 201121 ]
>表示が日本語(と英語)だったんで

そうだよな~ 観光と割り切ってる感があってちょっと失礼かもね
リスペクトしている気持ちが少しでもあるならオランダ語(フラマン語)も併記すべきだろうね。
[ 2021/06/09 12:37 ] [ 編集 ]
[ 201122 ]
オランダから資材も輸入して職人も連れてきてるガチ物だからね
そんじょそこらの文化盗用とはレベルが違うわw

オランダ人が違和感覚えるのは「コレジャナイ感」ではなく、特定の場所をモデルにしていない為に「物は本物なのに見たことない風景」で困惑するかららしい
[ 2021/06/09 13:05 ] [ 編集 ]
[ 201123 ]
※201121
全然失礼じゃない。
誰も読めないオランダ語の案内なんか載せるほうがおかしい。
オランダの映画やゲームを紹介するのにオランダ語の字幕も併記するくらい変なことだ。
それはリスペクトとは別のことだ。
むしろオランダの雰囲気作りのために装飾である看板をオランダ語にするとかならわかるが、それはすでにしてることだろう。
[ 2021/06/09 13:39 ] [ 編集 ]
[ 201124 ]
>明らかにデッドプールがスパイダーマンの衣装を盗んでやってるね。
もうそうとしか見れなくなったw
うまい事言うなあ
[ 2021/06/09 13:41 ] [ 編集 ]
[ 201125 ]
■ オランダ人として気分が悪い。俺たちはあんなに幸せそうでエネルギッシュじゃない。

笑ってしまった直後に悲しい気持ちになってしまった
なんか申し訳ないです
[ 2021/06/09 13:41 ] [ 編集 ]
[ 201127 ]
というか100%日本人に向けてやってるんだからお前ら外人が理解する必要なんかないんだよ
[ 2021/06/09 13:52 ] [ 編集 ]
[ 201129 ]
>>201125
それも自虐ジョークなんじゃね?
[ 2021/06/09 14:06 ] [ 編集 ]
[ 201130 ]
これを見た海外メディア「日本は排他的な差別国家だ!」
[ 2021/06/09 14:15 ] [ 編集 ]
[ 201135 ]
長崎に出島があったことなんて外国人は知らないだろうしなぁ
[ 2021/06/09 14:37 ] [ 編集 ]
[ 201137 ]
花が沢山咲いてて景色が綺麗
[ 2021/06/09 15:49 ] [ 編集 ]
[ 201140 ]
スパイダーマンはちゃんとマスクしてるじゃないか
[ 2021/06/09 16:50 ] [ 編集 ]
[ 201141 ]
バブルのころにテーマーパークって流行ったんだよな。
で、なんで潰せないのかというとこういうものは先方の
大使館や外務省の協力もあって契約で潰せないことになってる。
ハウステンボスは知らんけどなー。
[ 2021/06/09 16:53 ] [ 編集 ]
[ 201143 ]
>>201121
一括にオランダ語とはいっても、あそこも小国の集合体で、領邦国(州)ごとにそれぞれ方言がある。
日本の各地に方言があるように。
フラマン語はベルギーの旧フランドル伯領国のネーデルランド地方方言。
オランダ側の中心領国はオラニエ家の本領だった旧ホランド伯領国の方言。旧ゼラント伯領国の方言とか各地、旧領国方言がたくさんある。
南アのアフリカーンスもネーデルランド方言の一つ。
[ 2021/06/09 17:05 ] [ 編集 ]
[ 201144 ]
>> 201135
元々、出島はポルトガルとの貿易拠点として幕府が人工島を土木建築して、島内の建物も幕府が建築していた。
ポルトガルとの貿易禁止により、空き家になったから、平戸にあったオランダ東インド会社商館を閉鎖させて、出島に移転させ、幕府と同社日本支店との独占貿易拠点として使ってただけ。
最初に平戸にあった旧商館の方は洋風建築だったけどね。
江戸初期はイギリス東インド会社とも交易していたから、同社の商館も平戸にあった。
[ 2021/06/09 17:20 ] [ 編集 ]
[ 201145 ]
英蘭いずれの東インド会社は勅許会社で、特殊法人株式会社として貿易独占権を与えられていた半官半民的企業。
イギリスはインドでのセポイの反乱をきっかけに、1858年に同社の活動停止と企業解散させた。
オランダは、フランス革命に影響されて市民蜂起の革命が起き、オラニエ総督を追放してネーデルラント連邦共和国を打倒し、革命市民によるバタヴィア共和国を建国、バタヴィア政府により1799年に解散させられた。
[ 2021/06/09 17:35 ] [ 編集 ]
[ 201146 ]
ちなみにね、「バタヴィア」って元々インドネシアのあの島の地名でも都市名でもなくて、語源はゲルマンの一部族名から。
バタヴィア政府がオランダ東インド会社を解散させて、同社の海外拠点地だったジャカルタを直接統治するために政庁を置いたから、本国名のバタヴィアって言われるようになった。
[ 2021/06/09 17:43 ] [ 編集 ]
[ 201148 ]
文化盗用って言うならイギリス人以外みんな英語使うな

オリジナル言語で文化盗用を叫べ

話はそれからだ
[ 2021/06/09 18:01 ] [ 編集 ]
[ 201149 ]
日本語での「オランダ」の語源はネーデルラント地方にあった中心国ホラント領国(現南北ホラント州)。
2020年までオランダ内では自国名として「ホラント」と「ネーダーラント」の2つが慣習的に使われてきたけど、やはり他州住民の手前好ましくないということで、ホラント呼称は政府が使用中止にした。

日本的に言えば「大和国」、イギリス的に言えば「イングランド王国」がネーデルラントにおける「ホラント(オランダ」」に相当。
[ 2021/06/09 18:10 ] [ 編集 ]
[ 201151 ]
北海、バルト海沿岸の地域ってだいたい似たりよったりの建物だし都市建設しているから、一見してオランダの模倣とはわからないんだよね。
[ 2021/06/09 18:56 ] [ 編集 ]
[ 201152 ]
オランダ人は日本との歴史背景知っているし、なんとなくオランダの街なんだろうなあと言うのはわかる。
でもオランダ人全員が自国内の街をくまなく知っているわけじゃないから、具体的にどこの町の再現したのかを伝えないとわからない。
北ホラント州のホールンの町。
[ 2021/06/09 19:20 ] [ 編集 ]
[ 201153 ]
>かわいい女の子たちだ。でもあの靴は!

やっぱり木靴じゃないとダメだよなぁ〜痛そうだけど…
ハウステンボス一度行ってみたいわ
[ 2021/06/09 19:51 ] [ 編集 ]
[ 201155 ]
テーマパークに必ず一人は居る変な人
[ 2021/06/09 22:40 ] [ 編集 ]
[ 201157 ]
皮肉も分からないのはちょっとワロタw
一度深呼吸してから書き込みなよ
[ 2021/06/09 22:59 ] [ 編集 ]
[ 201158 ]
江戸村や映画村ほどコスプレしていないスタッフだらけだし、ネズミの国ほど欧米系スッタフもいない
[ 2021/06/09 23:04 ] [ 編集 ]
[ 201159 ]
※ 201094
>2021/06/09 09:15
>>タイに巨大な日本のテーマパークが建築中、の記事を数年前に見た。
>>もうできたのかな、あれ。

檜ランド かな?
チェンマイ  チャイプラーカーン Hinoki Land
Tambon Si Dong Yen, Amphoe Chai Prakan, Chang Wat Chiang Mai
[ 2021/06/09 23:07 ] [ 編集 ]
[ 201160 ]
外人ツーリストと欧米かぶれしかいないだろうから中々のカオスだろうね。俺は静かな場所しか興味ないな。
[ 2021/06/10 04:37 ] [ 編集 ]
[ 207026 ]
文化盗用って概念は欧米人だけの物。
日本人には通じない。
そんな言うなら。アニメ見てはいけないしコスプレもしては駄目。
日本のキャラクター勝手に使うのも駄目。
[ 2021/09/17 14:54 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク