fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「沖縄の那覇で見かけた建物がすごい」←探索するのにクールな街! 海外の反応

那覇市の中心部にある朽ちつつある建物の一つ。こういうものに興味があるなら、探索するのにとてもクールな街。

画像


(海外の反応をまとめました)






■ 日本と聞いてスラム街のような地区は頭に浮かばない。

■ 全く。タイトルを読む前は、この写真はラテンアメリカのどこかだと思った。そんなに違わない。

■ こういう建物は大都市以外、特に地方ではあちこちで見かける。おそらく老人が住んでるんじゃないかと思う。戦後の貧しい時期にあらゆるものをかき集めて家を建てたんだと思う。経済が良くなると60-70年代までにこういう家は取り壊され新しい家を作ったけど、中にはそれができなかった人たちがいて、こんな風に古く朽ちた家が新しく開発された中に取り残されてる。

■ スラム街のようだって?
写真をちゃんと見たの?
これは一つの家だし、周りの家はほとんどが新しくて立派じゃないか。




■ この家には何か惹かれるものがある。



■ 日本にいた時(小さな町)、少なくとも二つの無人のお寺といくつかの建物を見た。趣があって大好きだった。



■ ああいう状態でも鉢に植物を育ててるんだな。



■ 沖縄に駐留してたけど、こういう家はかなりある。見落としてるけど、こういう家はほとんどがコンクリートでできていて、毎年の台風シーズンに耐えられるよう頑丈にできている。



■ 周りはよく整理されてるね。



■ ほとんどの那覇の家はこんなんじゃないよ。中-大規模の都市で、暑さに耐えられるなら、暮らすのにすごく快適でクールな場所。食べ物も美味しいし。



■ クールじゃん。俺はフォールアウト4でこういう家を作ったよ。



■ 自分の精神状態が建物だったらこんな感じ...



■ 崩れかけているようには見えない。デザインでああしたのだろう。リサイクル素材で物を作るのは天才的だし持続可能性の面でも素晴らしい。最近建てられたものだろう。



■ これどこ?あちこち歩き回ったけど、那覇でこういう建物に遭遇したことはないよ。ビーチはお粗末だったけど。



■ もしこの家がトロントにあったら、家賃は2,000ドルくらいになるかな。



■ サンパウロならこんな建物が至るところで見られる。君にとってはパラダイスだろう。



■ 恐ろしい。それでも日本だから建物は朽ちているけど道路はすごくきれいだ。



■ 日本の家の多くは20-30年の寿命しかない。車のようなもので、買って年月が経つと価値が下がって捨てる。家は西洋のように価値を維持したり上がったりするものではない。日本はこれに巨額のお金を吸い取られていて、毎年莫大な富が破壊されている。戦後、安価な住宅への巨大な需要があり、質の低いプレハブ住宅が作られた。豊かになった後でも、それは続いた。



■ 日本人は美しく朽ち果てさせるコツを知っている。それに匹敵するのはおそらくイタリア人だけだろう。自分が見た中では一日中探索して写真を撮ってられるような広大なスラムを持つ国はこの二つだけだ。

■ スラムじゃないけど言いたいことはわかる。




■ こういう建物を取り壊さず再生することはできないのかな?



■ チェルノブイリの石棺だろ?



■ この家を植物で覆えば美しくなる。



■ もし海水に耐えられる製品を発明する人がいたら、全ての島に住む人たちから歓迎されるよ。



■ 日本の多くのエリアが放棄されている...みんな全てを残して出て行ってしまった。そういう荒廃したところに一人暮らししてる人たちもいる。



■ これ大好き!継ぎはぎ感がすごいけど、美的に気持ちいい...奇妙な方向で。



■ 沖縄はお気に入りの場所の一つだ。



■ 日本にこんな家がたくさんあるとは思わなかった。まあ、東京のことしか考えたことないんだけど。


ソース1


本日の人気記事


「韓国は特別」韓国にはワクチンを与える米国、日本には与えない=韓国の反応

韓国完全終了…アメリカ「韓国が国連安保理制裁決議違反して北朝鮮に横流ししてることが判明した」

【悲報】韓国人さん、次期韓国大統領候補1位が反日‥候補者も反日と前科者だらけに‥ 韓国の反応
関連記事

[ 2021/06/04 18:15 ] 日本 | TB(0) | CM(14)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 200876 ]
近所に普通にあるんだけどなあ。我が家も似たり寄ったり@静岡県
[ 2021/06/04 19:11 ] [ 編集 ]
[ 200877 ]
>おそらく老人が住んでるんじゃないかと思う。

そうだろうね。那覇なら需要高いから簡単に売れるけど、住んでるのが年寄りだから亡くなるまでそのままだろう
[ 2021/06/04 19:16 ] [ 編集 ]
[ 200879 ]
>この家には何か惹かれるものがある。

確かに。絵に描いたら良さそう。
[ 2021/06/04 19:50 ] [ 編集 ]
[ 200881 ]
>戦後の貧しい時期にあらゆるものをかき集めて家を建てたんだと思う。

違うってw
そんなバラックがいまだに建ってるわけないじゃん
こういうの田舎に行けばいっぱいあんだけど、だいたい農閑期にその家のオヤジがありあわせで自己流補修を繰り返してるうちにこんなんなっちゃうんよww

やりすぎて収拾がつかなくなり、もっと不思議なことになってる物件も多いんで、誰か写真集めてサイトをつくると面白いかもしれん
[ 2021/06/04 20:37 ] [ 編集 ]
[ 200882 ]
こういう家って、戦後から復帰までの間に建てられたものが多い。
建築基準法を無視して建てられているから、取り壊すと次の建物の建築許可がおりないから、ずっと住んでいると聞いたことがある。
[ 2021/06/04 20:41 ] [ 編集 ]
[ 200883 ]
ちなみにうちの旧実家も、まずいことに爺さんが若い頃に大工をやってたため、どっかおかしくなると爺さんが近所からもらったもんをリヤカーでひっぱってきてテキトー補修して改修業者をまったく呼ばなかったためためこんなんなってたw
爺さんは楽しそうにトンカンやってたが家族的にはちょっとねー
ありゃ、一種の趣味だよね
バカでかいホビーの工作みたいなもんだと思えばよろし
[ 2021/06/04 20:51 ] [ 編集 ]
[ 200884 ]
>>200882
そういう物件もあるけど、これは立地条件的には更地にして建て直すぶんにはオッケな物件じゃないかと
沖縄地域独自の建築規制までは知らないが
[ 2021/06/04 20:56 ] [ 編集 ]
[ 200885 ]
パラダイス物件。
探検する奴出てくるかも。
[ 2021/06/04 21:12 ] [ 編集 ]
[ 200886 ]
まあ、写真を撮ったって事は珍しかったんたよ。
だから、これだけ見てどうこう言われてもな。
[ 2021/06/04 21:43 ] [ 編集 ]
[ 200888 ]
メキシコかと思ったら沖縄だったでござるの巻
[ 2021/06/04 22:56 ] [ 編集 ]
[ 200891 ]
東京にもある、どこと言うと分かるから地域は言わないけどねー
[ 2021/06/05 01:21 ] [ 編集 ]
[ 200895 ]
今は無き元実家から徒歩5分の所だ。懐かし~。
元は小さなお店でした。
ここの子孫今は豪邸に住んでいる。那覇だから土地が更に上がるの待ってるんだろう。


[ 2021/06/05 07:19 ] [ 編集 ]
[ 200919 ]
まあおそらく、なかにいるぶんには普通に快適なんだろう
それに、普通の家ばかり並んでるよりずっといいじゃないか
マチエールも含めて(笑)、ユトリロが描いた家みたいにもみえる
[ 2021/06/05 08:43 ] [ 編集 ]
[ 200959 ]
太字の文明らかに違法改築です(´・ω・`)
[ 2021/06/05 15:15 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク