fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

日本の研究船が深海の掘削記録を更新! 海底8000メートル 海外の反応

日本海溝で海底8000メートルの試掘成功、43年ぶりに記録更新
 科学者が海洋での深海試掘記録を43年ぶりに塗り替えた。今回の試掘はプレート同士がぶつかる場所で、地震や津波の原因究明に役立つと期待される。

(海外の反応をまとめました)






■ この映画見たことある。

■ 彼らはパシフィック・リムを見ていないのだろうか?頼むよ!

■ あるいはゴジラ。

■ Crack in the World (1965)
"死にかけの科学者(ダナ・アンドリュース)と彼のチームはマグマを掘削し、地球を割り、核爆弾で修復を試みる"




■ それで?

■ 水が排水されて海面上昇を防ぐに決まってんだろうが。




■ そしてクトゥルフの登場。



■ クラーケンを呼び起こせ!



■ クール。



■ 素晴らしい。これですべての重力が漏れ出す。



■ 地球温暖化と戦うため、海底を掘削して地球のコアを冷やそうとしてるんだな。



■ プレートが脆弱になってしまうだけだ。マンホールを噴火口にしてしまうようなもんだ。



■ こういうことは毎回、沿岸での油田掘削につながるだけ。



■ ゴジラを目覚めさせようとしている。



■ これはとんでもなく深いね。



■ 感動した。



■ 日本、よくできました!



■ あの掘削装置は魅力的だ。あれを使って多くの偉大な科学的成果が得られるだろう。


ソース1234


本日の人気記事


海外「面白い!」「きれい!」日本のとある宿場町で撮影された「2021年らしい」雛人形に興味津々

自転車のかごに入れられた日本語のメモと千円札→海外「日本でしかありえない…」「本当にすばらしい」「世界は日本から多くのことを学べる」

韓国人「韓国グループは日本に行ってお金を稼いでいるのに日本歌手が韓国に来たら排斥っておかしくないか?」
関連記事

[ 2021/06/01 08:05 ] 日本 | TB(0) | CM(24)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 200505 ]
こういう記録更新より新しい技術とか作り出せよ
[ 2021/06/01 08:10 ] [ 編集 ]
[ 200506 ]
記録更新こそ新たな技術だろ
天然ガスが海中に埋まってる日本にとって海底掘削は重要な技術
[ 2021/06/01 08:16 ] [ 編集 ]
[ 200507 ]
元ネタ 朝鮮日報かよ
[ 2021/06/01 08:18 ] [ 編集 ]
[ 200508 ]
パシフィック・リム?
頭大丈夫か?コイツ
[ 2021/06/01 08:20 ] [ 編集 ]
[ 200509 ]
技術の発展や知識の積み重ねが、こういう記録の更新を産むんだけど?頭悪いのこいつ?
最後まで読んで記録更新は目当てじゃない事も分かってないみたいだし
面倒臭い基礎なんて無視、地道な努力なんてしたくない朝鮮人的な発想じゃん
[ 2021/06/01 08:21 ] [ 編集 ]
[ 200510 ]
日本も資源大国になろうぜ
[ 2021/06/01 08:23 ] [ 編集 ]
[ 200511 ]
フィクションを見たからなんだというのか。
冗談なんだろうけど、時々ガチな奴が紛れ込んでるから怖い。
[ 2021/06/01 08:27 ] [ 編集 ]
[ 200512 ]
新しい技術が積み重なったからこその新記録だろ…
まさか根性論で新記録出したとでも思ってるのか?
[ 2021/06/01 08:33 ] [ 編集 ]
[ 200513 ]
ちきゅう号か?
[ 2021/06/01 08:38 ] [ 編集 ]
[ 200514 ]
まあ時々真顔でアポロ宇宙船はフェイクって言い出すやつもおるからな
[ 2021/06/01 08:50 ] [ 編集 ]
[ 200515 ]
バカコメントしかないな。どうせ隣国人ばかりだろう
[ 2021/06/01 09:10 ] [ 編集 ]
[ 200516 ]
世界の名だたる海溝は日本周辺に集中してることと
今回調査された海溝も世界で最も陸に近い海溝だから調査が比較的しやすい
[ 2021/06/01 10:08 ] [ 編集 ]
[ 200517 ]
資源大国日本になれば、まあ21世紀は安泰かと。
[ 2021/06/01 10:14 ] [ 編集 ]
[ 200518 ]
8000mなら地球さん的には薄皮やろ
[ 2021/06/01 10:20 ] [ 編集 ]
[ 200519 ]
あんまり掘ると、重力が吹き出して地球がバラバラになるぞ。
[ 2021/06/01 10:25 ] [ 編集 ]
[ 200521 ]
これかな?
www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20210412/
検索しても朝鮮とか中国の記事しかヒットしないw
[ 2021/06/01 10:29 ] [ 編集 ]
[ 200522 ]
日本すげーって言いたいとこだけど
この手の基礎技術や現場オペレーターって欧州勢やろなあ
海上プラントの技術なんて日本には皆無だし…
[ 2021/06/01 10:53 ] [ 編集 ]
[ 200524 ]
メタンハイドレートや熱水鉱床、コバルトリッチクラスト
100年後の日本は世界有数の資源国家
[ 2021/06/01 11:59 ] [ 編集 ]
[ 200525 ]
地球のサイズ感わかってない奴多い。
海というのは地球というデカいボールに薄ーく張り付いてる水の膜に過ぎない。
地球をリンゴに例えれば、8000mなんて赤い外皮すら突破してねぇから。
[ 2021/06/01 12:11 ] [ 編集 ]
[ 200526 ]
外宇宙まで探査機を飛ばしたアメリカすらこの地中には届いていない
まして地球の内部は未だに未知の分野
その最深部に日本が達する能力を有するということがどれだけ科学貢献に繋がるか計り知れない
掘った距離ばかり注目する無能どもは無視すれば良い
[ 2021/06/01 12:31 ] [ 編集 ]
[ 200527 ]
掘削船「ちきゅう」はもともとマントルまで掘るという目標を持って作られてるので、少なくとも海底から地殻をぶち抜く5、6km以上掘ることを想定している
実際は予想以上に掘削の難易度が高くてもうマントルまで掘るのは無理だと思われてるけど、これまでやってきた海底を掘る技術は確実に各方面で役立ってるよ
[ 2021/06/01 13:35 ] [ 編集 ]
[ 200528 ]
標高8000m越の山でも14座しかないのに、それ以下の山を縦に串刺しにできてしまう穴とは、、、、
[ 2021/06/01 14:18 ] [ 編集 ]
[ 200541 ]
単に、なにか面白いこと書こうとしてスベってるだけだろ。
[ 2021/06/01 15:16 ] [ 編集 ]
[ 200626 ]
半島の下まで堀り、少し火薬を爆発させれば、新たなホットスポットが生まれ半島が二分されないかな?
[ 2021/06/01 20:01 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク