fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「富士山とふもとの街の美しい景色を見てみよう」←アメリカ人「アメリカの街かと思った」 海外の反応

富士市

画像


(海外の反応をまとめました)






■ クレジット



■ あれに登ってみたい。

■ 夏には山頂までつながるいくつかのルートがあるよ。




■ 背景から山と森を取り除いたら、街の部分は典型的なアメリカ郊外の地獄になってしまうのが面白い。

■ 君がダウンボートされるのが奇妙だ。写真自体は素敵だとしても、この街並みは正直言って醜悪。
編集: 僕が返信した時点では、上のコメントには-2だった。

■ 同じように思った。大きな看板と広い道路があるからアメリカっぽく見えるんだろうね。

■ 内陸の一都市っぽい。

■ “every day low price guaranteed”の看板まで見つけてしまった lol

■ 日本の街って東京の大部分を含めて、大体こんな感じでしょ?

■ そうでもない。こんなに道路は広くないし、高くはなくてもビルがびっしりと密集している。密度が低くて道路が広い街は存在するけど、そういう街は支配的ではない。




■ 日本の普通の町に英語の標識、店、看板が非常に多いことにいつも驚く。いったい誰のために!

■ 美のために。

■ 日本の日常生活では英語はいたるところで使われてて、今ではすっかり文化の一部になってる。

■ まあ、英語は国際的なビジネス言語ってことさ。




■ 当地では第二言語として英語を話してるの?英語の看板が多く見える。行って地元の人と話してみたいよ。

■ 英語で書いてあるとクールってだけだよ。みんな単語なら多少知ってるけど、実際に文章を作れる人は多くない。




■ 美



■ 面白い事実: 第二次大戦中、アメリカには日本人の士気をくじくためこの山を紫にする計画があった。



■ カリフォルニアのシャスタにとても似ている。



■ ここ大好き。2008年に大阪から新幹線に乗って行ったのは楽しい経験だった。麓の小さな町で最高においしいラーメンを食べたよ。



■ なんでこれを見てアルバカーキをこんなにも思い出してしまったんだろう(笑)



■ 万年雪は溶けてしまったの?キリマンジャロももうすぐなくなりそうだよ。


ソース1


本日の人気記事


海外「日本が味方でよかった…」日本の戦闘機の開発状況をまとめた動画に反響

【韓国の反応】開発したのは日本なのに…韓シャインマスカット、ベトナム・中国で人気爆発

韓国人「韓国政府に米国からの55万人分のワクチンは韓国がコロナを理由に韓米合同軍事訓練をしないから提供したのではないのかと質問した結果・・・」
関連記事

[ 2021/05/28 18:08 ] 日本 | TB(0) | CM(10)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 200303 ]
紫富士見てみたかったわー
[ 2021/05/28 18:29 ] [ 編集 ]
[ 200304 ]
蓼原大橋か・・・マジ地元は勘弁してほしい(^^ゞ
[ 2021/05/28 18:43 ] [ 編集 ]
[ 200305 ]
富士山噴火したらひとたまりもなさそうな街だな
[ 2021/05/28 18:55 ] [ 編集 ]
[ 200307 ]
きれーだなー
旅行行きたいなー
コロナのバカ
[ 2021/05/28 19:40 ] [ 編集 ]
[ 200308 ]
>富士山噴火したらひとたまりもなさそうな街だな

麓が被害を受けるのは火砕流によるものがほとんどだけど、富士山は粘りけの少ない玄武岩質マグマの火山だから火砕流の発生はほとんどない。
だから麓の街だからといってひとたまりもなさそうとはいえない。

富士山の噴火でもっとも被害が大きいのは、放出される莫大な量の火山灰。
江戸時代の大噴火(宝永大噴火)でも火山灰で広範囲の田畑が壊滅し、飢饉が発生してる。江戸の町にも火山灰が雪のように降ったそうだから、今噴火したら東京も灰だらけだな。
[ 2021/05/28 19:42 ] [ 編集 ]
[ 200309 ]
>大きな看板
大店法改正を強制したのはアメリカだろうが。
そして車と同じで日本の実情に合わせなかったので結局ほとんどの大型店舗が日本企業に。
[ 2021/05/28 20:04 ] [ 編集 ]
[ 200310 ]
まあ幹線道沿いの景観はどこも酷いよね
これはまだマシなほうでしょ
[ 2021/05/28 21:19 ] [ 編集 ]
[ 200312 ]
>■ 面白い事実: 第二次大戦中、アメリカには日本人の士気をくじくためこの山を紫にする計画があった。

やめなさい!
[ 2021/05/28 22:06 ] [ 編集 ]
[ 200314 ]
山紫水明という言葉もあるし、紫にされていても
日本人の士気は
アメリカ人が思うよりも挫けなかったかも知れんよ

もしも、黄色とピンクの縞々とかにされてても
却って観光客を呼べてラッキーやったかも知れんし
つまり、ものは考えようってことやね
[ 2021/05/29 01:58 ] [ 編集 ]
[ 200365 ]
>背景から山と森を取り除いたら、街の部分は典型的なアメリカ郊外の地獄になってしまうのが面白い。
たしかにこのコントラストは面白いね。パッと見で、上下別の写真を合成したようにも見えた。てか、アメリカの郊外もこんな感じなんだ。
[ 2021/05/29 18:10 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク