fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

アメリカ人「アメリカの伝説的な車が日本で警察車両になっていた!」 海外の反応

マスタングマッハ1、ハイウェイパトカー

アルバム(画像が複数あります)
Japanese-market Mustang Mach I highway patrol pursuit car


東京の北、栃木県の寂れた博物館にある。
1971-73年の間に正式に輸出された非常に数少ないハイオプションモデルのマスタング。1973年から1984年までハイウェイパトカーとして活躍した。

(海外の反応をまとめ



■ 自分がこういうものが欲しかったんだとは知らなかった。



■ この博物館についての他の情報はないの?なぜ荒廃してるの?この車はすごいよ。

■ これが記事

■ もし行くことがあればだけど、日本で見るべきところがまた一つ増えた。




■ あのバッジ、かっちょいいな。

■ 日本の警察車両はほとんどが元のメーカーのバッジをあの金色のバッジに交換してる。




■ プロールにトランスフォームする?



■ 最後のV8インターセプター!



■ ジャッキでエンジンが落ちないように支えてる。



■ 左ハンドルのようだ。日本では禁止されてると思ってたけど。

■ そんなことはない。左ハンドルは珍しくない。一部の人にとっては輸入車を持っていることを強調するための"ステータス"なんだ。左ハンドルのジャガーやランドローバーを手に入れる人すらいる。XD

■ ヤクザは古いキャデラックや他の陸のヨットが好きだよね。

■ 2000年代前半まで、日本ではほとんど全てのAMG、M、RSの車が左ハンドルだった。これはステータスの問題で、右ハンドルの911は今でも価値が低い。




■ 彼女、あのカラーリングだとすごくきれい!



■ バブルガム・クライシスに登場した?



■ 1973年式は俺の夢だ。2008と2012に乗ってて、今は2019 GTに乗ってるけど、2019 GTがベスト。73年式も欲しい。まだ生まれてなかったけど、かっちょいい。



■ 逆JDM。



■ マッハ1もかっこいいんだけど、俺はパワフルなマッハ5の方が好き。




■ テレビの番組で使われる車みたいだ。隣に仮面ライダーのスーツがあるんじゃないかと思ってしまった。



■ 漫画化して欲しいね。


ソース1


本日の人気記事


韓国人「日本人だけが読めない文章がこちら」

韓国人「日本サッカー、14歳で身長198cmのとんでもない選手が現れる(ブルブル)」→「反則だろ・・・」「ぶっちゃけ羨ましい」

中国でガラスの吊り橋が崩壊! 地上100mの高所に観光客取り残される
関連記事

[ 2021/05/10 16:35 ] 日本 | TB(0) | CM(21)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 199215 ]
ピッカピカで程度も良さそうだな
この頃のアメ車は個性があってカッコいいなぁ
近所の兄ちゃんがファイヤーバードトランザムに乗っててかっこよかったわ
[ 2021/05/10 16:55 ] [ 編集 ]
[ 199216 ]
エンジン吹かすと爆音で唸るのかな?
こんなもんに追いかけられたら怖そうだ
[ 2021/05/10 17:31 ] [ 編集 ]
[ 199217 ]
丸ノコの出ないマッハ号はマッハ号ではない
[ 2021/05/10 17:40 ] [ 編集 ]
[ 199218 ]
タンクやエンジンが腐ってそうな気がする。
ちゃんとメンテされてるといいけど。
[ 2021/05/10 17:41 ] [ 編集 ]
[ 199220 ]
グンマーの山の方に行くと、今でもこの時代(70~80年代)のブルーのマスタングが現役で活躍しているのを良く見かけるよ(トラクターだけど)。
[ 2021/05/10 17:48 ] [ 編集 ]
[ 199221 ]
西部警察で使われてそうな車両だなw
この頃だっけ?
[ 2021/05/10 18:32 ] [ 編集 ]
[ 199222 ]
アメ車って白黒塗装あんまりだな。。。
[ 2021/05/10 18:57 ] [ 編集 ]
[ 199224 ]
マッハ1はうちのじいちゃんが乗ってたわ
ロクに真っ直ぐに走らんとすぐにベンツに乗り換えたんだそうな
[ 2021/05/10 19:22 ] [ 編集 ]
[ 199225 ]
この時代のアメ車はすごいよね
ブレーキ思いっきり踏んづけてないとどんどん前に進んでいってビビったわ
[ 2021/05/10 19:23 ] [ 編集 ]
[ 199226 ]
左ハンドルのジャガーやミニは伊達じゃないぞ。
北米向け仕様じゃないと車検通らなかっただけだ。
[ 2021/05/10 19:39 ] [ 編集 ]
[ 199227 ]
このころの日本車はサイズダウンしてデザインをパクったのが多かった。
[ 2021/05/10 19:46 ] [ 編集 ]
[ 199228 ]
70年代なら、ヤクザ屋さんもアメ車の時代だな。
[ 2021/05/10 19:59 ] [ 編集 ]
[ 199229 ]
ド~ロドロドロドロと言いながら、燃料を垂れ流す。
下手すりゃロータリーよりも燃費悪い。
[ 2021/05/10 20:27 ] [ 編集 ]
[ 199230 ]
マッハGoGoGo⇒マッハ号=マッハ5なんだね。54年目にして気付いた。
[ 2021/05/10 20:39 ] [ 編集 ]
[ 199232 ]
栃木は個人がスーパーカーパトカーを寄付してくれてるんだよな
NSXだのGT-Rだのレクサスだの
[ 2021/05/10 22:54 ] [ 編集 ]
[ 199233 ]
>日本の警察車両はほとんどが元のメーカーのバッジをあの金色のバッジに交換してる

そうなんだ、気付かなかった。
[ 2021/05/11 00:38 ] [ 編集 ]
[ 199236 ]
元記事を見ると丸紅モータースが輸入、警察仕様に架装納入した個体
メッキバンパー部に錆が出ているので退役展示以来長期間そのままの模様
そろそろレストアの時期かもしれないね
[ 2021/05/11 06:01 ] [ 編集 ]
[ 199264 ]
地元農協青年部の寄贈車なんだよね。
当時ハンドルを握ったのは高速隊でもエリートだけだったそう。
でも80年代になると老朽化もあって扱いには苦労したらしい。
[ 2021/05/11 12:57 ] [ 編集 ]
[ 199265 ]
ワシも「西部警察」思いだした。あと話それてスマン。あの番組なんかバッチイ車出たと思ったら、必ずクラッシュするんだよな。
[ 2021/05/11 13:05 ] [ 編集 ]
[ 199266 ]
走る馬のエンブレムかな?(跳ね馬ではない)
今までで2回すれ違って「おっ!?」ってなった。ああいうの羨ましいな。
[ 2021/05/11 13:12 ] [ 編集 ]
[ 199348 ]
>>最後のV8インターセプター!
ワクテカが止まらないマックス君
[ 2021/05/13 01:21 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク