fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「この日本に存在する24時間営業の無人自販機食堂が面白過ぎる」 海外の反応

自販機食堂

動画
24 hour hot food vending machine restaurant with no staff

https://www.youtube.com/watch?v=j677PxZWifM&feature=youtu.be

(海外の反応をまとめました)






■ これメチャクチャクールだけど日本以外ではうまくいかないだろう。壊され略奪されてしまう。



■ 清掃はどうやってるんだろう...

■ ルンバの大群。

■ 食べた後自分できれいにするんだよ。文化的に優れてるから。

■ 客が床をモップで拭いたり漂白剤で磨いたりするの?

■ 恐らく普通のレストランと同じように、毎晩清掃員がやって来るのだろう。

■ 以前、映画館の案内係をしてたけど、ショーの後に残されるゴミの量には驚かされた。ある時同僚の一人が日本旅行に行って、日本の映画館がどれほど違うか話してくれた。観客はクレジットの最後まで鑑賞して外に出る時はゴミを持って行ったそうだ。この動画のようなレストランはアメリカでは絶対うまくいかないよ。




■ これはアメリカにも昔あった。オートマットって呼ばれてた。

■ でもあれは機械が料理を作るんじゃないだろ?後ろで人間が熱い食べ物を小さな箱に詰めていたんだ。

■ 40年代から50年代中盤ころの初期のものはそうだった。けど食料の保存、冷蔵、包装の技術が進歩するにつれ、無人化されていった。残念ながら食べ物がゴミだったしファストフード店が出現したため廃れてしまった。朝食、昼食を求める人々には他の選択肢があったんだ。




■ 子供のころ人気だったオートマットを復活させて欲しいわ。あれはすごく楽しかったし、食べ物もとても美味しかった!



■ 日本 + 自販機の組み合わせは最高。東京の寒い冬の朝、自販機でホットコーヒーとお菓子を買うんだ。



■ 日本からのYouTubeフードブロガーの多くがこの店を取り上げてる。俺が始めて見たのは Only in Japan でだった。



■ これを見たアメリカ人がすぐにアメリカでは無理って思ったのが面白い。自分たちの文化がゴミだと分かってるもんね lol



■ スタッフはいる。清掃員も。ただ接客するスタッフがいないってことだ。



■ ポーランドでやったらゴミだらけになってしまうだろう。マクドナルドで清掃員として働いてたけど、みんな地面やゴミ箱の後ろの茂みにゴミを投げ捨てるんだ。



■ スタッフなし。誰が自販機に暖かい食べ物を入れてるんだろう?



■ 一番大事なのは味がどうなのかということ。素晴らしいのかもしれないけど不味ければ台無し。



■ カナダドライジンジャーエールがあったことの方にもっと驚いた。



■ 猛勉強するのに最高の場所みたいだ。



■ 人と関わらなくていい?それは最高だな。



■ うち(ドイツの)から車で20分の所に"食料品店"(基本的に農家が自分で作った卵、ミルク、パン、ジャムなどを売ってる)があって、24時間営業でスタッフはいない。買いたいのであればお金を封筒に入れて箱に入れて欲しいものを受け取る。一方、近所のスーパーには警備員がいるようになった...(2,3年前から)。



■ アメリカにも欲しいけど24時間以内に破壊されてしまうのが目に見える🤦🏻‍♂️😅


ソース1


本日の人気記事


海外「さらに多くの国が立ち上がらねば!」日本と台湾の艦艇が中国艦艇を共同で追跡か!?

【悲報】韓国自慢のサムスンさん…半導体技術で遅れを取ってしまう=韓国の反応

【韓国の反応】ソニー、パナソニックを合わせてもサムスンの半分だというのは、もう昔の話。韓国の反応「韓国は企業の発展を妨害する唯一無二の国家。」
関連記事

[ 2021/05/10 08:15 ] 日本 | TB(0) | CM(10)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 199202 ]
東京の地下鉄の電車内で外人が食べたパンのビニール袋床に落として踏みつけてたの思い出したわ
地面がゴミ箱だと思ってる国は無理やろな
[ 2021/05/10 09:01 ] [ 編集 ]
[ 199203 ]
アメリカならアサルトライフルの自販機くらい作れそう
[ 2021/05/10 09:10 ] [ 編集 ]
[ 199204 ]
アメリカ人が懐かしいって言ってるように
アメリカの1950~70年代がこういうののモデルなんだけどな
映画やドラマの様子を見ればわかる

アメリカは移民の質がどんどん下がって生活の質も悪くなってるよね
日本も同じ道をたどってる
[ 2021/05/10 09:25 ] [ 編集 ]
[ 199206 ]
まあ正直味の方はお察しだろ
[ 2021/05/10 10:39 ] [ 編集 ]
[ 199207 ]
日本も高度経済成長の中でも、24時間営業の飲食店は郊外や地方に少なく、物流を担うトラック乗りたちの為に軽食の自動販売機がサービスエリアや国道脇の各トラックステーションに設置された。そして電子レンジの登場とともに、オーブン過熱方式から電子レンジへと変わった。バーガーを例えるならスーパーにあるパンコーナーのバーガーと同じで、日持ちしないレタスやトマト類はなく、内容はパティとソース、チーズのみのバーガーである。旨くはない、ただ腹は満たされる程度。
[ 2021/05/10 10:43 ] [ 編集 ]
[ 199208 ]
自販機の何がそんなに面白いんだ?と思ったけど「興味深い」って意味か…
[ 2021/05/10 11:32 ] [ 編集 ]
[ 199210 ]
1ヶ所に集めてるからギリで維持できるだけなんだけどな。
これ目当てでやってくる客もいるから売上もそれなりにあるだろうし。
古い機械をだましだまし使ってる状態だから、いずれ消滅する運命。
[ 2021/05/10 14:44 ] [ 編集 ]
[ 199211 ]
基本こういうのは高いんだよな
サービスエリアで仕方なくとか深夜のホテルでこれしかないとかいう時以外は利用しないやつ
[ 2021/05/10 15:00 ] [ 編集 ]
[ 199231 ]
まあ、あまり美味しくはないだろう。
[ 2021/05/10 22:09 ] [ 編集 ]
[ 199497 ]
こいつ、瓶の栓、下に落としたまま帰ってきたはず。
俺にはすべて見えるのさ。外人の振る舞いの一部始終がな。
[ 2021/05/15 02:03 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク