fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「地球がいかに恐ろしい場所か思い知らされた...」 10年経った日本の津波被災地の復興の様子を見てみよう 海外の反応

この惑星がどれほど恐ろしい場所か、そして我々がいかに破滅?進化?に備えていないか、本当に恐ろしい。

アルバム(複数の画像があります)
Truly terrifying how dangerous this planet is and how little we are preparing for our,..... destruction? Evolution?


(海外の反応をまとめました)






■ 木はどうしたの?


■ 海水に浸かって枯れてしまったのかも。

■ 水が来なかったからそこに家を建てんだと思う。

■ 家の資材にしたとか?




■ これが人類の仕事のようなものだ。我々は再建するんだ。我々は種としては非常によく備えてるけど、個人としてはそうでもない。



■ 今では多くの空き地が。



■ ニューオーリンズはいまだにクソみたい。

■ カトリーナの前も同じような光景だよ...あまり変わってない。




■ 2010年と2011年と2021年の比較は?



■ この地震があった時彼女は東京にいて、今はLAで俺と暮らしてるけど、地震が来るたびにものすごくナーバスになる。



■ 絶対に海のことを無視するな。そして津波の来る場所に原発は作るな。



■ 映像を見ても僕にはその規模は計り知れない。スケールがすごすぎる。海が都市を飲み込むのを見るのは現実とは思えない光景だ。



■ 復興に関する素晴らしい動画:




■ 正直、アメリカの道路工事はまだ終わらないという写真でオチが付くんだと思ってた。



■ 海兵隊と災害救助でここに行ったけど、かなりひどい状態だったよ。

■ あの時三沢に勤めてたけど、支援機の荷下ろしや一般市民への基地内避難所の確保など、できるだけのことをしたよ。




■ 2011年以降、どれだけの地区が津波対策の防潮堤の高さを高くしたんだろう。



■ これはとても恐ろしかった...この苦しみを経験しなければならなかった人たちのことを思うと今でも心が痛む。:'(



■ 船が押し寄せてきたところはそのままにして、記念館か何かすべきだったと思う。



■ ハイチやプエルトリコもやってみてよ?



■ 日本人は混乱を苦しんでる暇もない。



■ 2011年のニュージャージ:スラム、2021年:もっとひどいスラムに。



■ 我が町カリフォルニア・トロナを地震が襲って約2年が経過したけど、まだ復興の途上だよ。



■ 気候変動によって最近のテキサスの嵐がピクニックのようなものになると科学者たちが言ってるのを聞いたわ。



■ 国がちゃんとインフラに投資したらこんな風になるって写真だよ。


ソース1


本日の人気記事


大谷翔平のジャグリングキャッチ&謝罪に海外大爆笑!(海外の反応)

大谷翔平のホームランに驚愕の声「軽く振っただけなのにホームラン!?」【海外の反応】

【中国の反応】【朗報】日本人がお魚散歩バッグを開発w「うちの父親が好きそうw」
関連記事

[ 2021/05/06 16:45 ] 日本 | TB(0) | CM(12)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 198954 ]
結局、元に戻るだけなんだよな。津波対策実験都市みたいなのを計画して、作りゃいいのに。家とかは山の斜面に作ったりしてさ。

日本は確実に大きな地震が来るし、津波もくる。多く研究はされているだろうけども、そろそろその研究成果を実現する時じゃないのかね?日本はその土地柄から土木によって発展してきた国だから、これからも土木を疎かにしてはいけない。
[ 2021/05/06 17:24 ] [ 編集 ]
[ 198955 ]
ここより下に家を建てるなと石碑を残した先人に申し訳ない
被災地の人々はまた愚行を犯し子孫を殺します、ただただ申し訳ない
[ 2021/05/06 17:46 ] [ 編集 ]
[ 198956 ]
※198954
そんな口だけなら簡単に言えるよ
今できる最善は尽くしてる
じゃあ君が地元の人と、役人と、復興事業者と中に入って話し合ってみればいい。
そんな簡単なもんじゃねーんだよ
[ 2021/05/06 17:58 ] [ 編集 ]
[ 198957 ]
下の画像とか、むしろまた同じ場所に住んでて大丈夫かよって思っちゃうわ
[ 2021/05/06 18:18 ] [ 編集 ]
[ 198959 ]
高さ13メートルの津波は高さ13メートルの防波堤じゃ防げないんだよな。
高さ26メートルの津波になるだけ。これが足し算だよ。
[ 2021/05/06 18:42 ] [ 編集 ]
[ 198960 ]
※198956
そりゃ現地の人らは死活問題だから、出来る範囲で最善を尽くすだろうよ。誰もそれを非難していないよ。

でも、この規模の復興には国家が絡まないとどうしようもない。だから、土地も復興計画も国がどうにかしないとそのまま元に戻るだけという話をしているんだよ。改善を必要としていて、それが出来る時にしないのは怠慢だよ。

>そんな簡単なもんじゃねーんだよ
人と物と金を動かすんだから、大変なのは当たり前だろ。それを多少無理してでも推し進める時だろと言ってんだよ。国家規模の災害だぞ?それ以外にいつやるんだよ。災害は多くの人が亡くなって大きな痛手だけど、視点を変えればチャンスでもあるんだよ。あの惨劇を忘れては駄目とメモリアルに考えるだけで終わるなって話だよ。教訓を活かせてねーだろ。新しいことをやりださないと何も進まねーよ。

だから、経済も停滞するんだよ。
[ 2021/05/06 18:55 ] [ 編集 ]
[ 198962 ]
津波のくるところに原発は作るな
正論だと思うけど世界の原発の何割が海岸沿いにあるか知ってるのかな
日本は地震も他の天災も多い国だから対策をしてる方だけど外国はどうかな?
そういうの自分の国のこと調べてから日本に文句言ってほしいわ
[ 2021/05/06 19:40 ] [ 編集 ]
[ 198963 ]
災害から10年以上経っても当時のまま復興してない国ってどうなってるんだろう?
貧しい国でも街やインフラの復旧は結構な公共事業で、経済も回るし国際的に人金物の支援も受けられるだろうに。
[ 2021/05/06 21:23 ] [ 編集 ]
[ 198965 ]
日本の場合津波の来ないところに原発作ると
隣国から攻撃される可能性が高いから洒落にならん
[ 2021/05/06 21:50 ] [ 編集 ]
[ 198968 ]
「オレ様の考える正論」「オレ様の考える正義」」を振りかざして違う立場や考えの人を見下すヤツって、薄っぺらいよね
浅い知識で何でも知ってると勘違いしてて、言いっぱなしだし
[ 2021/05/07 07:29 ] [ 編集 ]
[ 199055 ]
救援活動してくれた米兵さんたちありがとう
[ 2021/05/08 07:48 ] [ 編集 ]
[ 199135 ]
>>198955
「『ここより下に家を建てるな』なんて昔話を信じてバカだろwww
 利便性を捨てて山間部に住むかよwww」

もしなにも無かったらオマエはこう言ってバカにしたと断言するわ
だって性格悪いだろオマエ・・・
[ 2021/05/08 22:19 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク