fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「炭水化物×炭水化物、日本の焼きそばパンという食べ物のことどう思う?」 海外の反応

この日本の食べ物は大抵外国人をゾッとさせる...焼きそばパン!炭水化物に炭水化物なのにどのコンビニでも買えるほど人気。みんなは食べたことある?

stumbleon21050401.jpg

(海外の反応をまとめました)






■ これ好き。
ナポリタンパンの方がいいけど。



■ 食べたことないけど、これは美味しそう!



■ Lol 食べてみたいしこれ見たらますますお腹が空いてきた。



■ これはすごく美味しいよ。僕も最初は懐疑的だったけど、食べてみたら本当に美味しかった🤤



■ 食べたことあるよ!すごく美味しい。いつもってわけじゃないけど、たまになら。



■ 食べてもいいけど、牛や豚は食べられないのでまずはチキン焼きそばなのかどうかを確認しなければならない。



■ なぜ外国人をゾッとさせるの?自分がフランス人すぎて分からないのかもしれないけど、パスタとパンを一緒に食べるよ。

■ 面白い。イタリアだけのことかと思ってた。リグリア出身の友人たちがそうする。それを見てすぐに自分たちでもやり始めたよ。パスタにソースがたくさんかかかってて、パンを漬けることができる時に限るけど。

■ 私はフランスのリグリアに隣接する地域の出身なので、それが関係しているのかもしれない...

■ 北米でもガーリックブレッドとパスタが一緒に出される。そのパンで皿に残ったソースを取るのが一番いい。




■ 実は二日酔いの時のお気に入りの食べ物だよ。



■ ちょうど数年ぶりに今朝食べたよ。炭水化物に炭水化物という発想はおかしいけど、焼きそばソースの味が大好き。



■ イギリスではフライドポテトでサンドイッチを作る。なので我々は気にしないと思う!とにかく食べてみたいよ。



■ 東京駅で買ったよ。あんまり期待してなかったけど気に入った!



■ このコンセプトはありふれてる。カメルーンには同じコンセプトのスパゲティと卵サンドイッチがある。そして西洋にはスパゲティ・サンドイッチ/タコスやブレッドボウルがある。味付けの濃いパスタを薄めるのにちょうどいい



■ この炭水化物と炭水化物の組み合わせに抵抗を感じる人のことが理解できない。パンを丸ごと一つ食べるのと、パンとパスタを半分ずつ食べるのと何が違うんだろう?必ずしも炭水化物の消費量が増えるわけではない。異なる美味しさの形に分けられてるだけだ!



■ 一時期これとコーヒーがさっと食べられる朝食だったよ。



■ これ食べたことある。息子の大のお気に入り。オレゴン州ポートランドの宇和島屋で買ったよ。小さいカフェと惣菜があるんだ。



■ アメリカにはスパゲティサンドイッチやスパゲティパイを作る人もいる...これは美味しそうだし、前から食べてみたいと思ってるよ。



■ 兄がラーメンサンドイッチを作ってたから、焼きそばパンは全く普通に見えるよ、ハハ。



■ 自分が外国人であることは気にしないよ、これは本当に美味しそう!



■ カリフォルニアのアジア系コンビニでこれ食べたことあって美味しかった。



■ アメリカ人だけどこれは美味しそう。炭水化物大好き。



■ モロッコ北部にはパスタ、ツナ、フライ、サラダ、ソースなど思い付くものは何でも詰め込むボカディージョと呼ばれるサンドイッチがある。
この焼きそばパンはそれと比べると何でもない。


ソース1


本日の人気記事


【悲報】韓国さん、真実の歴史を米国にバラされ大慌て=韓国の反応

韓国人「日本に勝つどころか、イタリアに追い抜かれる模様…(ブルブル」=韓国の反応

海外「ズッ友なので!」フランス人が日本を大好きな本当の理由に海外が興味津々
関連記事

[ 2021/05/04 10:05 ] 日本 | TB(0) | CM(61)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 198721 ]

 安物の焼きそばパンには肉が入っていないのがいいwww

[ 2021/05/04 10:09 ] [ 編集 ]
[ 198722 ]
学生しか食わんだろ
[ 2021/05/04 10:14 ] [ 編集 ]
[ 198723 ]
 
昔、給食でナポリタンをコッペパンに挟むって前提のメシがあったな。
[ 2021/05/04 10:22 ] [ 編集 ]
[ 198724 ]
脂肪×脂肪は揚げバター?
[ 2021/05/04 10:34 ] [ 編集 ]
[ 198725 ]
( ̄◇ ̄;)。。。コレ好きだたなぁ(笑歯に青のり付くんが嫌だたけど(笑
[ 2021/05/04 10:35 ] [ 編集 ]
[ 198726 ]
弁当のおかずにも入ってるし
[ 2021/05/04 10:36 ] [ 編集 ]
[ 198727 ]
焼き飯をオカズにしての白御飯、ほどではない
[ 2021/05/04 10:36 ] [ 編集 ]
[ 198728 ]
炭水化物×2おかしいって言うけど
肉とチーズのようにタンパク質×2なんて幾らでもあるように
栄養素被りなんて気にしてもしょうがないだろうに
[ 2021/05/04 10:38 ] [ 編集 ]
[ 198729 ]
炭水化物+炭水化物だと思うからいけないんであって
ヤキソバパンという一つのものとしてみろよ
[ 2021/05/04 10:41 ] [ 編集 ]
[ 198730 ]
パンに別のパン挟むよりは味と食感の違いも顕著だしうまいと思うよ
[ 2021/05/04 10:42 ] [ 編集 ]
[ 198731 ]
他人が「美味い」って言って食ってんだから文句言う筋合いも言われる筋合いもないよね
[ 2021/05/04 10:42 ] [ 編集 ]
[ 198732 ]
小麦粉小麦粉小麦粉小麦粉のグラコロが話題になるのを待っているのだが。
[ 2021/05/04 10:43 ] [ 編集 ]
[ 198733 ]
トーストサンドイッチ※と比べて、別の素材を挟んでいるだけ変化の富んでいるじゃないかw
※その名の通りトーストしたパンをサンドしている
[ 2021/05/04 10:47 ] [ 編集 ]
[ 198734 ]
「炭水化物」なんて人間が考えた区分にすぎない

自然界には「うまい(栄養ある)」か「まずい(栄養ない)」しかない
栄養あるものと栄養あるものを組み合わせるのは正しい
[ 2021/05/04 10:51 ] [ 編集 ]
[ 198735 ]
味を濃くしたカルボナーラとかでも同じもん作れるんじゃね
海外で出して反応見てみたいな
[ 2021/05/04 10:56 ] [ 編集 ]
[ 198736 ]
毎日三食必ず食うってものでもないのに、なに発狂してんだろ。
(ネタだろうけど…)
自国にジャンクフードは無いのかよ?といつも思う。
そして、フランスなんて三食バター漬けの毎日でしょ?
[ 2021/05/04 10:59 ] [ 編集 ]
[ 198737 ]
>198732
確かにwww
小麦粉の生産物で全て出来てるね。
[ 2021/05/04 11:02 ] [ 編集 ]
[ 198738 ]
たまにとても食べたくなる。ただオイシイ焼きそばパンには最近出会ってないな。
炭水化物✕炭水化物でも結構美味しいものがある。例えばハムカツサンドにしても、「ハム」が極端に薄くても揚げたパン粉に旨いソースがかかってれば、それだけで美味しいハムカツサンドになったりする。
[ 2021/05/04 11:03 ] [ 編集 ]
[ 198739 ]
今の人でも食うのかね? 90年代子供だったおじさんの郷愁食でしょ
当時のヤンキー漫画でやたら登場してキッズ達がよく食った その余熱
[ 2021/05/04 11:04 ] [ 編集 ]
[ 198740 ]
ご飯以外の料理は全部おかず、とよく言われる日本人にしてみれば炭水化物*2とか知ったこっちゃないがな
[ 2021/05/04 11:06 ] [ 編集 ]
[ 198742 ]
だいたい具が入ってなくとも揚げパンとかメロンパンとかが美味しいんだから、コッペパンにソース味の焼きそばとかキャベツの欠片が入ってたら、それだけで十分楽しめるだろう?

コッペパンと焼きそばがそれなりの美味しさじゃないとダメだけどさ。
[ 2021/05/04 11:14 ] [ 編集 ]
[ 198743 ]




















[ 2021/05/04 11:16 ] [ 編集 ]
[ 198744 ]
ラーメン&チャーハンも美味しおよ。
[ 2021/05/04 11:17 ] [ 編集 ]
[ 198745 ]
>>198739
コンビニでもスーパーでも、惣菜パンのコーナー行ってみれば?
[ 2021/05/04 11:17 ] [ 編集 ]
[ 198746 ]
焼きそばパンなんて焼きそば1皿分の炭水化物にもならないだろ
そんなに気にすることか?
[ 2021/05/04 11:23 ] [ 編集 ]
[ 198747 ]
コンビニのはとにかく不味い。
パンは軟弱で味が無いし、ヤキソバは水分が抜けた上に味も薄い。
具材も駄目。
本来もっと旨いはずなのにな。
[ 2021/05/04 11:27 ] [ 編集 ]
[ 198748 ]
好みはともかく
パンなり麺なり 片方が炭水化物なら炭水化物が増えても問題ないだろう
元々炭水化物なんだし
[ 2021/05/04 11:31 ] [ 編集 ]
[ 198749 ]
アメ公が大好きなマカロニチーズには指摘しないのな
あれもマカロニとベシャメルソースで炭水化物×炭水化物だろうによ
[ 2021/05/04 11:34 ] [ 編集 ]
[ 198750 ]
ヤキソバパンは飢えた中高生の為の餌です。
[ 2021/05/04 11:35 ] [ 編集 ]
[ 198751 ]
野菜の主成分は水分と炭水化物だから
野菜炒め定食もサラダも炭水化物
[ 2021/05/04 11:38 ] [ 編集 ]
[ 198752 ]
旨いのを食いたいなら自炊するしかないのがやきそなパン。
軽くトーストしたコッペパンを切って内面にマーガリンを薄く塗る。
こうするとヤキソバの水分がパンに吸収されにくい。
後はヤキソバを挟んで青のりをパラリ。

[ 2021/05/04 11:40 ] [ 編集 ]
[ 198754 ]
まだ炭水化物+炭水化物とか言ってる無知がいるのか
そんなもん言い出したらドリア、パスタ、グラタンなど山ほどあるよバカ
[ 2021/05/04 11:52 ] [ 編集 ]
[ 198755 ]
焼きそばパンとかナポリタンロールとかラップでくるんであるやつ懐かしい
[ 2021/05/04 12:14 ] [ 編集 ]
[ 198756 ]
正直好きじゃない
焼きそばの良さが消える
[ 2021/05/04 12:15 ] [ 編集 ]
[ 198757 ]
炭水化物とか目の敵にしないで、こういうのを多様性というんだよwわかった?欧米の人
[ 2021/05/04 12:26 ] [ 編集 ]
[ 198758 ]
某コンビニンで「焼きそばパン」の焼きそばが、そばめしになった「そばめしパン」という、炭水化物3連打の品があったが
考えてみれば、海外だって「ジャガイモとコーン入りのピザ」が炭水化物の3連打だよな
[ 2021/05/04 12:32 ] [ 編集 ]
[ 198760 ]
成長期限定の食べもんだよな
あれだけ好きだったのに、今じゃ手を出せないw
[ 2021/05/04 12:43 ] [ 編集 ]
[ 198761 ]
美味しいは正義
[ 2021/05/04 12:50 ] [ 編集 ]
[ 198762 ]
学生のとき食うからウマいんだよ
これで腹いっぱいになるからいいんだよ
[ 2021/05/04 13:06 ] [ 編集 ]
[ 198763 ]
確かに外国でもパスタ注文したらパンが付いてくるから、既に挟んであるか無いかの違いだな。
[ 2021/05/04 13:07 ] [ 編集 ]
[ 198764 ]
焼きそばパンはソースの旨味次第。そしてコッペパンは少し甘みが有って、しっとりしてるタイプ。
あとはパンのもっちりとソバの食感の違いとソースの味を楽しむような感じ。
レタスあるいはキャベツの千切りが挟んであったり、紅生姜が乗っていたら言うことなし。
[ 2021/05/04 14:01 ] [ 編集 ]
[ 198765 ]
炭水化物×炭水化物・・・うるせえ!ガタガタ抜かすとトーストに饂飩挿んで餅載せて喰うぞコノヤロ
[ 2021/05/04 14:07 ] [ 編集 ]
[ 198766 ]
ケチャップを野菜だと言い張る国に発言権はない。
[ 2021/05/04 14:17 ] [ 編集 ]
[ 198767 ]
いいかげん「炭水化物+おかず成分」なのに「炭水化物」って言うのをやめてもらいたいのだが。ラーメンとか焼きそばとかは前者だ。

真の炭水化物×炭水化物の例 白ご飯×そばの麺
[ 2021/05/04 14:19 ] [ 編集 ]
[ 198768 ]
栄養素だけで飯食ってるわけじゃねえから
味と食感がよければそれはいい食べ物だ
[ 2021/05/04 14:38 ] [ 編集 ]
[ 198769 ]
考えてみれば鯛焼きも大福も炭水化物✕3だな。
皮、小豆、砂糖だもんな。
[ 2021/05/04 14:41 ] [ 編集 ]
[ 198770 ]
日本が貧しかったころの遺産
[ 2021/05/04 15:47 ] [ 編集 ]
[ 198771 ]
なぜ焼きソバとパンの組み合わせが許されるのか?

こればっかりは実際に食べてみないと絶対にわからないな。
日本人でもそうなんだから。
[ 2021/05/04 16:02 ] [ 編集 ]
[ 198799 ]
でも外人の方がデブ多いよね???
[ 2021/05/04 19:34 ] [ 編集 ]
[ 198800 ]
炭水化物の量が問題なので。
量でいえば6枚切り食パン2ー3枚食うのとあまり変わらん。
[ 2021/05/04 19:50 ] [ 編集 ]
[ 198801 ]
ハンバーガーも実は1つだと300カロリー程度で大したことない。
ハンバーガーが体に悪いんじゃない。食べ過ぎるのが良くないだけだ。
体に悪いのはメニューではなく、過度の脂質・糖質・タンパク質。
[ 2021/05/04 19:51 ] [ 編集 ]
[ 198803 ]
炭水化物を毛嫌いする奴
サラダも炭水化物だぞ
[ 2021/05/04 19:58 ] [ 編集 ]
[ 198809 ]
>炭水化物に炭水化物という発想はおかしいけど

あんたの発想が貧困なだけであって、半分の炭水化物と半分の炭水化物で実質一つの炭水化物ととらえるべきもの
一つで二つの味を楽しむ上級の食べ物なんだわ
[ 2021/05/04 20:09 ] [ 編集 ]
[ 198812 ]
勝手にずっとゾッとしとけやw
好きなときに好きなもん食うわ
[ 2021/05/04 21:18 ] [ 編集 ]
[ 198813 ]
炭水化物と炭水化物の夢の(夢の)コラボレーション♪だぞ!
[ 2021/05/04 21:59 ] [ 編集 ]
[ 198817 ]
毎日食べてるわけじゃないのよね。
そりゃこんなカロリーお化け食品を毎日食べてたら太るわ
[ 2021/05/04 23:06 ] [ 編集 ]
[ 198822 ]
こんなんで驚いてたら
お好み焼き定食なんて見たら失神しそう
[ 2021/05/05 04:06 ] [ 編集 ]
[ 198824 ]
外人が栄養素なんか気にして食事してる訳ないだろ。
特にアメリカよ。
[ 2021/05/05 07:32 ] [ 編集 ]
[ 198841 ]
>炭水化物と炭水化物

それがどうした。なにが悪い。
[ 2021/05/05 12:49 ] [ 編集 ]
[ 198880 ]
紅生姜がついてると気が効いている
[ 2021/05/05 23:30 ] [ 編集 ]
[ 199138 ]
フランスでモンブランケーキを見たことあるが
あれだって、栗+小麦粉で、炭水化物×炭水化物だし
砂糖も入れれば、炭水化物×3になる
アメリカでよく見るパンプキンパイだってそうだろ
[ 2021/05/08 23:24 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク