fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

アメリカ人「ビーチで見かけたスズキの軽トラックがかっこ良すぎる」 海外の反応

ビーチで見かけたスズキのキャリー。オーナーによると、この車は日本から輸入された右ハンドル3気筒農業用の車で、後部の木の板は改造キットの一部だという

画像


(海外の反応をまとめました)






■ 俺の夢の車に乗ってるのは誰だ?かっこ良すぎる👍🏾



■ 日本人は小さくても使える車を作るのがとても上手だった。

■ だろ?俺は1982年のダットサンのディーゼルトラックを持ってるけど、今でも35-38mpgで走る。

■ この車で衝突するのは怖い。

■ 死を恐れるな。

■ 今でも上手だよ。少なくとも他の市場に比べれば。ホンダフィットはこのセグメントで最高の車だろうし、ヤリスはどれも20万マイルは走ってるように見える。

■ フィットは運転するのが驚くほど楽しい車でもある。ハンドリングや車体ダイナミックスが素晴らしい。

■ そしてシフトレバーの位置が完璧でマニュアルボックスが非常に洗練されてる。

■ 妻が自分のフィットを"ジッピー"って言って気に入ってる。背の高い俺が長時間乗るにはレッグルームが足りないけど、楽しいし彼女のニーズを満たすには十分な広さがある。

■ あの車はいつも笑わせてくれる。ホンダ Fittaという名前で発売しようとしてたから。北欧の人にとってはすごく面白いんだ。

■ 解剖学的な何かとか性的な何かとかで面白い意味になるのかな?

■ グーグルは君の友達。でも教えてあげるよ。スウェーデン・ホンダがfittaは女性器を意味すると土壇場で指摘して変更されたんだ。




■ 見よ、赤いスバルに裸の男が乗ってる。

■ これぞロリダ...




■ 過剰なまでに日本的だね。クール。

■ 日本のトラックをフランス風に見えるように改造したんだ。

■ それがより日本らしさを出してる。フランスっぽく見えることはとてもkawaii。




■ このキットは日本でもよく見る。フロントはシトロエンのHバンをイメージしているそうだ。VWバスのデザインキットもよく見かける。

■ 写真付き記事

■ これは面白い。俺のお気に入りはエコノライフ

■ 職場の近くにVWのキットを使ったのが一台あった。すごくかっこ良かったし、古いVWバスを手に入れて乗り回そうとするよりずっと実用的だと思う。




■ すごくかわいい!



■ 街乗りには適してるんだろうけど、高速道路には持ち込めそうにないね。通勤でインターステートに乗らなくていいんだったら、この車を選んでもいい。地元にディーラーがあるし。

■ ディーラーってどこ?

■ ダンカンインポートにはショールームがいくつかって軽トラックが大量にある。




■ 個人的には究極のサーファービークルだと思う。



■ 49馬力か。くらくらしちゃう。



■ すぐにでも毎日乗る車にしたい。あるいは週末のちょっとした雑用・買い物トラックに。



■ これは素晴らしい。1台欲しいわ。



■ 見事だ。すごくいい。


ソース1


本日の人気記事

【韓国の反応】韓国教授、ジャスティン・ビーバーの旭日ジャケットに「謝罪せよ」抗議 …韓国人「ビーバーの音楽は聴かない!」「ほんとに旭日旗?」

韓国人「日本はコンビニのパンでさえ美味しいってマジ…?(ブルブル」=韓国の反応

海外視聴者「これは興味深い…」江戸時代の「男性版遊郭」について解説した動画に反響
関連記事

[ 2021/04/30 10:40 ] 日本 | TB(0) | CM(26)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 198471 ]
軽トラは、大柄な欧米人が乗るには狭過ぎる‼️
[ 2021/04/30 10:53 ] [ 編集 ]
[ 198472 ]
鳥山明仕様か
[ 2021/04/30 10:57 ] [ 編集 ]
[ 198473 ]
軽トラや軽自動車はアメリカでは規制があるから中古車25年ルールでしか輸入できない上に公道は走れないらしいんだけども、敷地内限定車両としてめちゃくちゃ人気あるという話を見ました。普通に新車で売ることができてたらバカ売れしてるんだろうなあ。
[ 2021/04/30 10:59 ] [ 編集 ]
[ 198474 ]
スズキなんて欧米の発明品である自動車やバイクをパクってるだけだろw
軽トラならダイハツの方がいい。それに今や落ち目でインドの工場も停止らしいしなw
ガンプラという日本オリジナルを発明した静岡市のような創造性の欠片もない糞浜松の
ガラクタでしかないw
[ 2021/04/30 11:29 ] [ 編集 ]
[ 198475 ]
エンジン組み換えないとスピード全然でなさそう
[ 2021/04/30 11:35 ] [ 編集 ]
[ 198477 ]
>198474
コンプレックスの塊で頭悪いとか…生きてて恥ずかしくないの?
[ 2021/04/30 11:45 ] [ 編集 ]
[ 198478 ]
日本人が運転するにしても運転席とか狭いんだよな
座席部分をどうにかしないとアメリカ人にはキツイと思うわ
[ 2021/04/30 11:51 ] [ 編集 ]
[ 198479 ]
軽トラはハンティング用途だと神車らしいぞ
[ 2021/04/30 11:51 ] [ 編集 ]
[ 198480 ]
停車していた軽トラが追突されて2台の大型車にサンドイッチされた事故を見たことがある。
ラダーフレームのおかげで変形も全長が短くもなっていなかった。
前後の大型車は衝撃吸収ボディの効果でかなり修理代がかかりそうなくらい破損していた。
[ 2021/04/30 11:53 ] [ 編集 ]
[ 198481 ]
スバルも三菱もホンダも止めたから、軽トラはスズキとダイハツしか選べない。
その両者も大分フルモデルチェンジして無いから、軽トラ自体需要が低下してるのかな。
[ 2021/04/30 11:53 ] [ 編集 ]
[ 198485 ]
アメリカは日本より速度が若干速いし高速道も無料なのが日本より多いし、整備不良者も多いから事故起こると酷い
バイカーも狂ったようなスピード出す人が多いし
日本ではそう思わないけど、米では軽は危なすぎ
[ 2021/04/30 12:12 ] [ 編集 ]
[ 198486 ]
>軽トラはハンティング用途だと神車らしいぞ

そりゃぬかるんだ畑の畦道でもガンガンに動くように作った車だから
山道でも道なき道でも大活躍だろうさ。

いざという事に人間が押せる大きさや軽さのサイズでラダーフレームの四駆なんてなかなかないからね。
[ 2021/04/30 12:13 ] [ 編集 ]
[ 198487 ]
ビーチと軽トラといえば稲村ジェーンの昔から
[ 2021/04/30 13:24 ] [ 編集 ]
[ 198488 ]
アメリカ向きにもうチョッ足を伸ばせるサイズに大きくできないかな
[ 2021/04/30 14:23 ] [ 編集 ]
[ 198489 ]
外人に教えてやりたい
農道のカウンタック・山道のフェラーリと呼ばれている事を
そのドライバーの半数以上がばーちゃんである事を。
[ 2021/04/30 14:27 ] [ 編集 ]
[ 198490 ]
面白いデザインだな
アメリカっぽいデカいトラックのミニチュアみたいだ
最近は座席を倒せる軽トラがあるので、シートと足回り問題については徐々に改善されるのではないか
[ 2021/04/30 14:30 ] [ 編集 ]
[ 198491 ]
>>198473
>軽トラや軽自動車はアメリカでは~めちゃくちゃ人気あるという話を見ました。

マスゴミの流すいつものデマですよ。
アメリカでは敷地内用やハンティング用にいろんなメーカーから専用車両が売られているし
日本から25年も前のボロボロの中古車で壊れても部品もすぐに手に入らないものを一般の人は買ってませんよ。

人口が3億数千万人(日本の3倍の人口)の中の機械マニアみたいな数十人かそこらの人が
日本で買取数万円とかもしくは処分費用数万円を払わせて集めた中古車を買ってるだけで
日本の経済にもまったっく寄与してない話。
[ 2021/04/30 15:58 ] [ 編集 ]
[ 198492 ]
じゃあ新車を真空パックしてアメリカに送っとけば25年後に新品同様として売り出せて大儲けできるのかな?w
[ 2021/04/30 16:36 ] [ 編集 ]
[ 198494 ]
アメリカは事故が多いし(しかも大きな)軽自動車を「危険だ」と
指摘するのは正しいと思う。
[ 2021/04/30 17:48 ] [ 編集 ]
[ 198501 ]
>今でも35-38mpgで走る
なんの単位かと思ったら燃費かよ。
83km/L-90km/L
[ 2021/04/30 18:22 ] [ 編集 ]
[ 198502 ]
>>198491

とデマを流すお前w
バギー系と違い快適性があり更に優秀なエアコンまで装着されている軽トラを高く評価
更に欧州では自国ではマイクロカーを作っては失敗の歴史、見事に成功している日本の軽枠に感嘆する者多数
まぁ日本を一歩も離れずお人形と遊ぶお前には判らんだろうがねw
[ 2021/04/30 18:33 ] [ 編集 ]
[ 198506 ]
※198494
もっと危険なオートバイはOKという不思議
[ 2021/04/30 19:20 ] [ 編集 ]
[ 198507 ]
>>198474
年末にもインドの小型トラック部門トップシェアになってたし、この春もインド新工場稼働始めたばかりやんw

酸素ボンベ不足で修羅場のインド医療現場を横目に工業用酸素バンバン使うわけにいかんから、(ホンダとかも)そっちに回すために一時停めてんのを勘違いしてんのかね…まあ只の荒らしか何かかもしれんけど
[ 2021/04/30 19:25 ] [ 編集 ]
[ 198509 ]
フィットが軽に入れられてて草
[ 2021/04/30 22:00 ] [ 編集 ]
[ 198514 ]
シトロエン偽装キットってシトロエンの公認得てるのか?w
得てなかったら中国並みに酷いし、得ていたらシトロエンが太っ腹なんだが。
[ 2021/05/01 01:01 ] [ 編集 ]
[ 198517 ]
これはかっけえw
[ 2021/05/01 05:21 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク