fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本の少し小さなコーラのボトルがちょっと面白い」 海外の反応

日本の"飲み切りサイズ"と呼ばれる、少し小さめのコーラボトル。

画像


(海外の反応をまとめました)






■ 今すごく喉が渇いてるから、あれを飲むために本当に人を殺してもいいくらいだ。

■ 喉が渇いたら水を飲もう。コカ・コーラや甘い飲み物全般より優れた渇きをいやしてくれる飲み物だよ。

■ うん、でもアメリカ人だからな...

■ 炭酸飲料の消費世界一はメキシコ人じゃなかったっけ。




■ より賢い分量のコーラ。



■ プラスチック...これを生産したり購入することに罪悪感を感じないのか?プラスチックを増やして、中身は減らす...バカバカしい。



■ 12オンスの缶とほぼ同じサイズだ。

■ どいういうわけかアメリカではそれが入手困難。ガソリンスタンドは12オンスの炭酸飲料の缶を置くのをやめたようで、最悪。気が抜ける前に16オンスも飲めないよ。

■ こっちでは250ml(8.5オンス)の缶の生産が始まって、通常の缶でも333ml(11オンス)だ。炭酸飲料の缶ですらアメリカは大きいようだけど、ちょっととんでもないことだね。

■ アメリカでも小さい8オンスの缶は昔からあった。でも通常、店に並んでない。バーでよく見かける。ミックスドリンクを作るのに12オンスも必要ないから。ホテルのウェット・バーにも置いてある。スーパーでは最近"少量"オプションとして8缶入りが出回り始めたけど、コンビニ(通常は16オンス以上のボトルしか売ってない)や自販機ではまだ珍しい。




■ LOl、ヨーロッパでも同じフォーマットはあるよ。アメリカにはもっと大きなのがあるの?

■ もっと大きいもの?アメリカで?もちろんアメリカのソーダのサイズは大きいよ!
ペットボトルなら12オンス、16.9オンス、20オンス、32オンスちょい、64オンスちょい、100オンスちょい。世界の他の地域で使われてる単位に換算すると、350ml、500ml、600ml弱、1L、2L、3Lといったところ。見つけるのが難しいサイズもある。

■ メートル法で言ってくれてありがとう。




■ オーストラリアでは最小300ml、最大が2L。



■ 俺たちのところには200mlの"sakto"というコーラがあってこれは"ちょうどいい"という意味。



■ 膀胱が耐えられるのならどんなサイズでも飲みきりサイズ。



■ イギリスでは500mlのボトルに代わってこれになった。値段は変わらなかったけど ;) '砂糖税'だ。



■ 糖尿病 Lite



■ アルミ缶と同じ量で環境にははるかに悪い。感心しないな。



■ ロシアには250mlのコーラがあってすごく気に入ってる。致死的な砂糖を取ることなく渇きをいやすのにちょうどいい量。



■ スイスでは去年、全てのコカ・コーラのボトルが500ml(最も一般的なペットボトルのサイズ)から450mlになって値段はそのままだったよ。


ソース1


本日の人気記事


海外「信じられないレベル!」白人男性がアメリカの日系スーパーでペラペラの日本語を話したら…

韓国メディア「ワクチン確保の日本…さらにファイブ・アイズも加入か…(ブルブル」=韓国の反応

韓国人「日本の伝説級のドッキリカメラがこちらwww」→韓国人「想像以上だったwwww」=韓国の反応
関連記事

[ 2021/04/29 10:40 ] 日本 | TB(0) | CM(21)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 198400 ]
アメリカでコーラを買う平均年齢は50歳だとか
若者はモンスター(死人もでている
[ 2021/04/29 10:48 ] [ 編集 ]
[ 198402 ]
これめっちゃ便利。コーラは頻繁に飲むが、500ははっきり言っていらない。下の層行くと炭酸も減って砂糖水飲んでるだけになるから毎回残して捨てちゃってた。でもこの350mmはすごい。
[ 2021/04/29 10:54 ] [ 編集 ]
[ 198403 ]
ケチくせえなと思っていたけど飲んでみたら思いのほか丁度よかったね
[ 2021/04/29 11:12 ] [ 編集 ]
[ 198404 ]
スーパーにある500のが350に替わったな、値段ほぼそのままで
[ 2021/04/29 11:17 ] [ 編集 ]
[ 198405 ]
大昔のコカ・コーラのレギュラーが250ml
500mlになるとホームサイズだもな
[ 2021/04/29 11:21 ] [ 編集 ]
[ 198406 ]
我が家は食事時の飲み物はコーラ(コークまたはペプシ)だから
これはちょっと少なすぎ。両親や祖父母はガラナアンタルチカばかり。
[ 2021/04/29 11:24 ] [ 編集 ]
[ 198407 ]
プラスチックプラスチック言ってるやつに必要なのは精神科の治療だと思うんだよねぇ。
精神疾患のある人の意見を有難がるのはそろそろいい加減にした方がいい。
[ 2021/04/29 11:25 ] [ 編集 ]
[ 198408 ]
プラスチック脳がまた出てきたな
ホントうぜえわ
[ 2021/04/29 12:29 ] [ 編集 ]
[ 198409 ]
プラスチックゴロは本当にどこでも湧いてくるんだな
[ 2021/04/29 12:33 ] [ 編集 ]
[ 198410 ]
アメリカは老人赤ん坊入れて1日に一人平均550ccのコーラを飲んでるからなあ。
アメリカの麦茶みたいなもんだ。
[ 2021/04/29 13:54 ] [ 編集 ]
[ 198411 ]
プラスチック言ってるやつほんの数年前まで何も言ってなかっただろうが!てめえの流行に巻き込むなボケ!
[ 2021/04/29 13:55 ] [ 編集 ]
[ 198412 ]
炭酸ジュースは太るよ。
まぁデブは自業自得だから他の人に迷惑をかけないで生きれば何も問題無いよ。
[ 2021/04/29 14:08 ] [ 編集 ]
[ 198414 ]
プラスチックに親でも頃されたのか?
[ 2021/04/29 15:47 ] [ 編集 ]
[ 198416 ]
こういうプラスチックキチガイレスをいちいち拾うこういう記事もどうかと思うわ
[ 2021/04/29 15:49 ] [ 編集 ]
[ 198417 ]
125ccのビール缶を見たら何と言うのだろうか
[ 2021/04/29 16:11 ] [ 編集 ]
[ 198449 ]
昔の缶コーラはみんな350mlだった
[ 2021/04/29 19:18 ] [ 編集 ]
[ 198453 ]
500mlが飲めなくなる奴は歳を取った証拠。
[ 2021/04/29 20:26 ] [ 編集 ]
[ 198465 ]
缶入り炭酸飲料の350mlが標準になったのは1980年代半ば以降、それ以前や、駅のホームで売ってるものは250mlが標準だった
そしてクラッシクなレギュラーサイズ瓶入りコーラは、わずか190ml
[ 2021/04/30 03:52 ] [ 編集 ]
[ 198468 ]
鶴瓶師匠カモ~ン!
[ 2021/04/30 07:13 ] [ 編集 ]
[ 198483 ]
タバコ嫌いが砂糖水飲んでるのを見て馬鹿と思うのは俺だけじゃないだろう。
[ 2021/04/30 12:03 ] [ 編集 ]
[ 198484 ]
500は多すぎる、最後の方は仕方なく飲み干さなきゃいけないという義務感で飲んでる
[ 2021/04/30 12:08 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク