fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「待ちかねてたよ!」 トヨタがEV専用ブランド立ち上げ、25年までに15車種投入へ 海外の反応

トヨタ、電動車のフルラインアップ化の一環として新EVシリーズ「TOYOTA bZ」を発表
-第一弾となるTOYOTA bZ4Xのコンセプト車両を中国・上海で初披露-
-2025年までにbZシリーズ7車種を含むEV15車種をグローバルで導入-

(海外の反応をまとめました)






■ それは大変すばらしい。でもこのEVへのシフトに発電能力は対応できるかな?



■ トヨタは遅すぎたと思う。Nokiaがアンドロイドで経験したのと同じ歴史をたどると思う。



■ BEVの未来へようこそ、トヨタ。待ちかねたよ...

■ うん、そして悪くなさそうだね。価格を正しく設定すれば飛ぶように売れるだろう。




■ たくさんの種類が出るといいな。BYDとの提携が大いに助けになるはず。



■ 2025年までに15種のEVを導入予定
つまり2025年までにGM、トヨタ、VWの膨大な数のEVが登場することになる。その時には電気自動車は当たり前になってるだろうね。



■ ソーラー充電システムは良さげ。次のMR2が電気だったら週末の車は決まりだ。



■ ワクワクする。トヨタがBEVを発売するのをずっと待ってた。



■ あえりない!このサブによればトヨタは水素自動車のみに注力してきたはず。



■ 生産モデルに見える。



■ 僕はかなりのトヨタ推しなので、彼らがようやくパーティに参加してくれてうれしい。車も素晴らしいし。



■ トヨタは死んだって宣告してた無数のバカたちはどこに行った?他社にやられ葬られる、車版のブラックベリーになるって言ってたよね?
ざまあみろ。甘い復讐だ。



■ トヨタがついにこれを始めたと聞いて嬉しい...彼らはあまりにも長い間水素に賭けすぎた。



■ 反EVのスタンスのせいでトヨタに対する敬意をすっかりなくしてしまったよ。

■ 反EVと反BEVは別物だけどね...

■ 僕や大多数の人にとってEVとBEVは同じものを指してると思う。EVがトヨタが人々に信じて欲しいようにハイブリッドを意味することはない。




■ いい見た目だね。発売されれば一番かっこいいSUVになるかも。



■ かっこよくて未来的なデザインだ。



■ それで、EVの86はいつ発売されるんでしょう?


ソース1


本日の人気記事


【悲報】慰安婦さん、大敗北…=韓国の反応

韓国人「日本人が韓国にブチ切れてしまう‥」日本人「韓国と断交せよ」 韓国の反応

【韓国の反応】チリも日本も、韓国文学に「ラブレター」
関連記事

[ 2021/04/21 17:15 ] 日本 | TB(0) | CM(15)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 197913 ]
実際の環境負荷で考えればハイブリの方がいいという"科学的正しさ"で判断が遅くなっちゃった形なのかね
結局EVで行くぞっていう欧州(世界)の政治的正しさに迅速に反応できていれば遅れは無かったよね
[ 2021/04/21 17:30 ] [ 編集 ]
[ 197914 ]
バッテリーはチャイナ企業が開発してるんでしょ?
合弁企業なんて潰れればいいのに
[ 2021/04/21 17:38 ] [ 編集 ]
[ 197916 ]
EVの86はないわー・・・
[ 2021/04/21 18:02 ] [ 編集 ]
[ 197917 ]
システム的にはハイブリッドの方が単純な電気自動車より
遥かに高度なのでハイブリッド量産してる所は電気自動車なんていつでも作れる
あとは商機とインフラの問題でしかないということは門外漢でも想像できるのに
[ 2021/04/21 18:22 ] [ 編集 ]
[ 197918 ]
人々の生活なんかも背負ってるからな
例えば寒い地方や砂漠地方などでバッテリがあがったら
どうするのかと
[ 2021/04/21 18:27 ] [ 編集 ]
[ 197921 ]
電気自動車なんてテスラでも作れるというのは周知の事実。
電気自動車は自動車の草創期からガソリン車と覇を争ってたくらい枯れた技術だしな。
[ 2021/04/21 19:32 ] [ 編集 ]
[ 197923 ]
EVで儲かるのは電池握ってる中国だけ
[ 2021/04/21 19:47 ] [ 編集 ]
[ 197925 ]
発電能力が追いつかない。
再生可能エネルギーだけでは足りない。
化石燃料を燃やしての火力発電はなくなる
さりとて、原発はそうそう増えない。

宇宙空間で発電しマイクロ波で送電とか、核融合発電が実用化されないと、EVは増えようがない。
急進すぎる
[ 2021/04/21 19:56 ] [ 編集 ]
[ 197926 ]
環境にうるさい欧米人達が電気自動車押しということが理解出来んわ。
[ 2021/04/21 20:15 ] [ 編集 ]
[ 197927 ]
震災での計画停電とか経験した身としては、レンジをIHにしたり、暖房器具を電気だけにしないのと同様に車をEVにするつもりはない。ハイブリッドが発売禁止になりそうなら、その直前に買い替えておくつもり。

自然災害の経験が少ない国は、電気に依存し過ぎのリスクが分かってないよな。
[ 2021/04/21 20:49 ] [ 編集 ]
[ 197928 ]
HVとFCV作れるとこが一番簡単なEV作れないわけないだろ
アホじゃねえの
[ 2021/04/21 20:51 ] [ 編集 ]
[ 197929 ]
EVの86やMR2はいいなサーキットに充電スポット作れば
走り放題だな、峠では法定速度を守ってねw
モーターは低速トルクもあってスムーズで最高だぞ
よく回るエンジンの事モーターのようにスムーズって言うだろ
[ 2021/04/21 22:57 ] [ 編集 ]
[ 197930 ]
エンジンと両方作るにきまってるじゃん
一番難しいハイブリッド作ってるのにw
[ 2021/04/21 23:34 ] [ 編集 ]
[ 197934 ]
充電ステーションで充電待ち2時間とか当たり前になりそう。
[ 2021/04/22 08:42 ] [ 編集 ]
[ 197945 ]
充電できるハイブリット車を かなり前から発売し市中をガンガン走ってるから 今更その気になれば… ってことでしょ!
[ 2021/04/22 11:08 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク