fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「桜・梅・桃を見分ける方法がこれ」←「すごく役に立った!」 海外の反応

桜ガイド...

画像
Sakura guide...



長い茎
花に切れ込み


茎がない
丸い花


短い茎
尖った花

(海外の反応をまとめました)






■ ありがとう!すごく役に立ったよ!



■ とても興味深い。これで3つの違いが分かるようになった。でも下の写真は分からない。ズームしてくれたら...



■ 春に日本に行くのがバケツリストに入ってるよ。アニメを3つほど見たくらいだけど!

■ 春がベストシーズンの一つ。夏は暑すぎてお勧めできない。冬は悪くない。秋も素晴らしい!とにかく来てみて!

■ 春にこういう木々に囲まれたら死んでしまうわ。

■ 僕は夏に行くわ。セミの不快な鳴き声を聞くためだけに。




■ いかにこれらの木々が近いかも示しているね。



■ ここメリーランド南部にはこういう木がたくさんあって春を素敵にしてくれる。



■ 来週京都に行くわ。満開であればいいな。ここは行っておけって場所はない?



■ 地面に落ちる果実の量は半端ないだろうね。化け物のようなスズメバチがいるのも無理はない。



■ 日本じゃないけどワシントンDCには日本から贈られた桜がたくさんある。今年の桜のピークは4月2-4月5日。



■ 政府は花見の季節にぎりぎり間に合うように緊急事態宣言を解除する。



■ 梅は先に咲くし、より長く咲く!



■ 去年の4月の2週間に旅行を計画してた。全額返金されたよ...でもねえ。



■ この3つの花を誤って桜の花と呼んだ投稿をちょうど作ってしまったところだよ。



■ 花見とともにコロナが急増してもその心の準備はできてる。



■ 核果類万歳!



■ プラムの花はここ(シアトル)でも早く咲いたよ。
加えて、木の皮も識別のカギになる。



■ この20年、日本は私のバケツリストのナンバーワンだ。いつの日か行ければいいな...



■ 今年の春にうちの庭に7本のドワーフフルーツの木を植えるつもり。春に咲き乱れるのが楽しみ...5年後に。



■ "完璧な花は滅多にない。それを求めるのに一生かけても無駄な人生ではない。"



■ 核果類は全て同じ科であり一本の木に30種類ほどの木を接ぎ木することができる。アプリコット、チェリー、桃、プラム、ネクタリン...


ソース1


本日の人気記事

韓国人「日本とドイツ、何の意味もないGSOMIA締結」

海外「また日本のイラストレーターがポリコレ厨に批判されてる…」

韓国人「8つの国際機関が満場一致で先進国と認めた国を見てみよう」
関連記事

[ 2021/03/21 14:45 ] 日本 | TB(0) | CM(23)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 196443 ]
梅を「Plum」や「ジャパニーズ Plum」と訳すのは誤用らしく
スモモなんかと混同されるそうだ。

「ジャパニーズ apricot」か「ume」が正確に伝えられるらしい
[ 2021/03/21 15:19 ] [ 編集 ]
[ 196444 ]
桃って直に見たこと無いけど、桜と梅だけなら枝ぶりで
明らかに違いが分かるから、桃を間に持ってくると
解かりずらくなるってことかな?桃ってそんな感じなの?
[ 2021/03/21 15:20 ] [ 編集 ]
[ 196445 ]
ここはジャパニーズを英語で書くと禁止ワードなんだな…
[ 2021/03/21 15:20 ] [ 編集 ]
[ 196447 ]
梅の花には雌しべのない 偽物 が沢山存在する。
#華やかに見せ虫をローコストで集めるために
[ 2021/03/21 15:34 ] [ 編集 ]
[ 196448 ]
花が咲いてない時の梅・桃・桜の幹の違い
梅はゴツゴツした幹。ゴッホが模写した広重の梅を思い浮かべるといい
桃は幹に斑点がある
桜は幹に縞がある

[ 2021/03/21 15:39 ] [ 編集 ]
[ 196449 ]
桃は基本的に桃畑。寿命長くないし虫や病気の管理が桜並みに手間かかるし
[ 2021/03/21 15:42 ] [ 編集 ]
[ 196450 ]
桜と梅は見ればわかる
判断しづらいのを桃と考えればすべてが解決
[ 2021/03/21 15:48 ] [ 編集 ]
[ 196451 ]
桃の花は見た記憶が無いな。
果樹園にしかないのかな?
それともそこら辺にあって見落としてるのかな?
[ 2021/03/21 16:11 ] [ 編集 ]
[ 196454 ]
日本だと梅は2月に、桃は3月の初めに、桜は3月の終わりから4月に咲くから、混同することはない。花びらの色も違うし。梅はさらに白と赤とがあって、ここではピンクになってるけど、そうだっけ? まあ咲く時期が違うって大きいよ。観梅、桃の節句、桜はお花見と季節季節で花にまつわる行事もある。その後もつつじに藤にと季節の花をめでるのは日本の伝統で、秋は紅葉だね。外人にはそういう日本も知ってほしいな。
[ 2021/03/21 16:30 ] [ 編集 ]
[ 196455 ]
>政府は花見の季節にぎりぎり間に合うように緊急事態宣言を解除する。

じゃあ花見の後また感染者が増えそうだねえ。
[ 2021/03/21 16:39 ] [ 編集 ]
[ 196456 ]
桜と梅は時期も違うし大抵は見ればわかると思うが、
ちょっと変った種とか、桃、杏、梨、アーモンドの花とか加わってくると自信ないねw
[ 2021/03/21 16:40 ] [ 編集 ]
[ 196457 ]
>196454
自分は見分けがつくけど、今年は(今現在)桜と桃が一緒に咲いている。
しかも両方ほぼ満開(九州民です)
梅は例年通り2月中に咲き始めたんだけど。。ねぇ。
最近季節感が少しくるってきてます。
[ 2021/03/21 16:46 ] [ 編集 ]
[ 196459 ]
桃は庭木とかで植えてる家も多くないし
どんな花か知らないって人多そうだ
花を見るのなら桜や梅になるし
品種によっては実をつけさせるのに受粉樹用意したりと面倒だから
[ 2021/03/21 17:19 ] [ 編集 ]
[ 196460 ]
うちにアーモンドの木があるけどこの中だと梅に近いかな
花びらは丸っこい
もっとも皆バラ科だからにてるけどな
ちなみに我が家は梅の花は終わり サクランボも終わりに近い
アーモンドは満開、桃は一分咲きって感じだな
[ 2021/03/21 17:46 ] [ 編集 ]
[ 196462 ]
これだけ、
自然が豊富な、
日本に有りながら、
「桃の木」を識別出来る日本人が、
どれだけいることか・・・。

日本人も、
外国人観光客みたいに、
もっとハイキングとかやるべき。

[ 2021/03/21 18:01 ] [ 編集 ]
[ 196465 ]
昔東京から数時間かけて、当時の男とあんずの里に行った。朝早かったけどすでに大勢の人が来てて、でもすごくよかった。男はもう思い出したくもないが、あんずの里は今でももう一度行って見たい。ずいぶん変わったんだろうか。
[ 2021/03/21 18:55 ] [ 編集 ]
[ 196467 ]
興味深いし、日本人コメントも含め、勉強になった。
でも、八重桜とか山桜とか枝垂れ桜とか入ったら、わからなくなるな。
[ 2021/03/21 19:35 ] [ 編集 ]
[ 196469 ]
梅・桃・桜の見分け方は簡単
さあ、次は応用編でアーモンドと杏の区別にチャレンジだ
(・∀・)ニヤニヤ
[ 2021/03/21 20:50 ] [ 編集 ]
[ 196471 ]
※196445
たぶん、最初の3文字で禁止ワードに含まれてしまうんじゃないかな
[ 2021/03/21 21:47 ] [ 編集 ]
[ 196472 ]
短めだけど梅の花の茎だってそれなりにあるぞ。
[ 2021/03/21 22:25 ] [ 編集 ]
[ 196478 ]
桃の花を見たことないって人が何人かおるけど、非日本在住の人なん?

3月3日のひな祭りに飾るんは桃の花やよ
日本ではひな祭りになると毎年ショーウィンドーも花屋も桃の花だらけになるから、日本に住んでる人で桃の花を見たことがないってのはちょっと考えられんよね

桃の花は梅や桜より一回り花が大きくて派手なピンクしてるから、一回見ればすぐ見分けつくし
[ 2021/03/22 03:29 ] [ 編集 ]
[ 196480 ]
桃の木は庭に生えてるけど、花咲くと桜と勘違いする人が多い。
選定もしてないのに大きな桃の実がなると思い込んでるからなのか
実が落ちてると梅と勘違いされる。
[ 2021/03/22 06:29 ] [ 編集 ]
[ 196501 ]
せやねplumじゃなくてumeで通じるし混同しない
[ 2021/03/22 15:17 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク