fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

脱プラスチック!日本が世界初の「紙カミソリ」を発売するぞ 海外の反応

貝印、世界初の「紙カミソリ」。携帯時の薄さ3ミリ
貝印は世界初の、ハンドルに紙を使用した脱プラスチック仕様の「紙カミソリ」を、4月22日に公式オンラインストア「KAIストア」で発売する。価格は5色セット1,100円。4月1日から予約受付開始。全国小売店などでは今秋販売開始予定。
Origami inspired disposable razors unveiled in Japan... from r/interestingasfuck



(海外の反応をまとめました)






■ 金属のやつで何が問題?あるいは木?石でもいいよ?段ボール製なら数秒で水が浸みてしまうよ?



■ シャワーの時はちゃんと使えないんじゃない?今は大丈夫なの?

■ 何らかの耐水性があるんじゃないの?

■ 誰がシャワーの最中に剃る?

■ 女はみんな。

■ 君はどこで剃るの?ベッドルームで?

■ 一度しか使わずに捨てるのであれば、プラスチックのものより無駄が少ないということだろうね。それ以外にこれの利点が見えない。




■ でもなぜ?ハンドルは通常再利用可能で、できないのは刃の方でしょ?ビジネスクラスの旅行パッケージに含まれる無料の"トラベルキット"の使い捨ての本当にゴミのような髭剃りを置き換えるためのものなのかな。



■ ニンテンドーラボで遊んでた子供たち、本当に成長したな...



■ これはホテルにあるプラスチックのやつを置き換えるものだね。



■ シャワー中のシェービングにさようならってことか。



■ 耐水性はあるの?

■ 使い捨てなので1回だけは耐えられるんじゃないかな..

■ "丈夫な紙スプーンや牛乳パックから着想を得た、耐水性に優れた仕様で、水やお湯(約40℃)に濡れても使用可能。"
だって。でもどうかな...




■ 普通のカミソリ買って何年も使った方がよくね?俺は何年も同じマッハ3と8パックの刃を使ってて、ヒゲ周りを整えるのにしか使ってないけど、あと数年は使えそう。



■ あるいは普通のカミソリを買えば何世代も使える。

■ プラスチック製の使い捨てカミソリの代わりになるもんだと思う。環境に少しはいいかもしれない。そもそも使い捨てのカミソリを買う人の気持ちか理解できないけど。




■ 乾いた状態で剃らないといけないのかな?



■ しかしそもそもなぜ使い捨て?耐久性があって刃を替えられる方が良いだろう。環境に優しいってのを装った製品にはうんざりだ。段ボールの使い捨てカミソリはやっぱり間違ってる。



■ 紙で指を切るのに注意。



■ 日本の人たちは髭剃りの時、水を使わないの?一回の髭剃りは持ちこたえるのだろうけど、"折り紙カミソリ"に水は天敵だと思う。


ソース12


本日の人気記事


【韓国の反応】日本のゲームサーバーで「独島」を連想させる名前を使い、アカウント停止

韓国人「日本ってこんなに巨大な国だったんですね‥(ブルブル)」日本の実際の大きさがコチラ‥ 韓国の反応

日本の駅の改札で「めっちゃ威嚇してくるヤツ」がめちゃくちゃ可愛かった!【台湾人の反応】
関連記事

[ 2021/03/14 14:05 ] 日本 | TB(0) | CM(51)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 196061 ]
耐水性なんだの一々うっせぇなぁ

そんな誰でも最初に考えるような事織り込み済みに決まってんだろ
バカなのか?こいつらは
[ 2021/03/14 14:27 ] [ 編集 ]
[ 196062 ]
熱や炎に強い紙がある時代。
濡れても大丈夫な紙も出来て不思議じゃない。
[ 2021/03/14 14:30 ] [ 編集 ]
[ 196063 ]
べつに全世界で売るって言ってないのにかしましいことだな
シャワー中に剃るなら置き換えなきゃいいだけ
全ての状況で万能じゃなくちゃ許されない商品なんて、ありえない
[ 2021/03/14 14:30 ] [ 編集 ]
[ 196064 ]
バカ外人
[ 2021/03/14 14:32 ] [ 編集 ]
[ 196065 ]
なんだ柄が紙で出来てるだけか。
刃が紙で出来てるのかと思ってしまった。
さすがにそれは無理かw
[ 2021/03/14 14:34 ] [ 編集 ]
[ 196066 ]
大体、外国人が「プラスチックがぁ」ってうるさいからじゃない。
だから、紙で作ったら「濡れたらぁ」ってうるさい。
[ 2021/03/14 14:39 ] [ 編集 ]
[ 196067 ]
森林伐採はええんかい
[ 2021/03/14 14:40 ] [ 編集 ]
[ 196068 ]
いや、これ海外販路も目指せよ。せっかくデザインがいいんだから
日本の弱みは理系偏重で「良い物を作れば売れる」と信じて経営やデザインなど販売戦略に手抜きをすること。
これから少子化で海外で稼がなきゃいけない日本、品質だけじゃなく外見含めて全てが良い品を作って本気で売り込もうぜ。
[ 2021/03/14 14:41 ] [ 編集 ]
[ 196069 ]
旅行用やホテルのアメニティで需要ありそうだな
コンパクトに折りたためて、柄部分は紙だから捨てていけるって便利だぞ
[ 2021/03/14 14:45 ] [ 編集 ]
[ 196070 ]
何でもかんでも、マイナスに笑う人に先は無い。
色々な事にチャレンジしてこそ未来に繋がる技術や商品がが生まれる。
[ 2021/03/14 14:45 ] [ 編集 ]
[ 196071 ]
ホテルや旅館用ってことらしいね。
値段が高い気もするけど、業務用として卸すのなら別価格なんだろう。
[ 2021/03/14 14:50 ] [ 編集 ]
[ 196072 ]
なんでも否定するアホ外人、、、
と思ったが、そういうコメントを集めてるだけだったわ。
[ 2021/03/14 14:51 ] [ 編集 ]
[ 196073 ]
紙で指を切るのに注意。

良く分かっている。切断面がきれいな段ボールで、よく手が切り傷を負った。
[ 2021/03/14 14:51 ] [ 編集 ]
[ 196075 ]
バカバカしい。
そもそも柄の部分の使い捨ては止めたら?
刃まで特殊紙で出来てるなら別だが、丈夫な金属なりプラスチックなりのデザインを工夫して、軽くコンパクトにそして永年使用できる柄を使い続けるように誘導すべきだろう。
ちなみに自分はGilletteの30年近く前のハンドルを使い続けて、今も絶好調。
[ 2021/03/14 14:54 ] [ 編集 ]
[ 196076 ]
ストロー紙に変えて喜んでる馬鹿外人にはお似合いだろ
[ 2021/03/14 14:58 ] [ 編集 ]
[ 196077 ]
思いつきでプラ対策すすめる
アホナルシスト小泉対策だろ
[ 2021/03/14 15:04 ] [ 編集 ]
[ 196078 ]
俺はシャワー中に髭を剃るから、使えないな。
[ 2021/03/14 15:08 ] [ 編集 ]
[ 196079 ]
さすが任天堂だ!!!!
本記事は任天堂の提供でお送りします!!!!
[ 2021/03/14 15:23 ] [ 編集 ]
[ 196080 ]

別に自宅では金属だろうが電動だろうが好きなの使えよ

[ 2021/03/14 15:24 ] [ 編集 ]
[ 196081 ]
紙製の刃物か‥
空港持ち込みOKでハイジャック犯も捗るな
[ 2021/03/14 15:30 ] [ 編集 ]
[ 196083 ]
・外人はゴミをポイ捨てする
・外人はゴミを分別しない
・外人はゴミを焼却せずに埋め立てる

外人は日本人がゴミをポイ捨てせずに分別して焼却してることを知らないバカだから
偉そうにプラスチックに文句を付けてくるんだぜ
[ 2021/03/14 15:35 ] [ 編集 ]
[ 196084 ]
ガイジンはどれだけ知能が低いんだよ
[ 2021/03/14 15:36 ] [ 編集 ]
[ 196085 ]
高すぎ
[ 2021/03/14 15:44 ] [ 編集 ]
[ 196086 ]
使い捨てをやめろや
[ 2021/03/14 15:57 ] [ 編集 ]
[ 196088 ]
プラスチックがダメで紙がいいという理由が全くわからないんだが。
セクシーに統計を見せて解説してくれ。
[ 2021/03/14 16:11 ] [ 編集 ]
[ 196089 ]
ホテルの使い捨てカミソリの代用だろ
[ 2021/03/14 16:12 ] [ 編集 ]
[ 196090 ]
読解力ないよなあ
見出ししか読んでないやつも多いし
[ 2021/03/14 16:20 ] [ 編集 ]
[ 196091 ]
頓珍漢な反応している人が多いが、これのすげーところは薄い(しかも軽い)ってところだろに。
大体において使い捨て剃刀は粗悪で肌が負ける。
なので出張には使い捨てでない剃刀を持って行ってるが、かさばるし面倒なのよ。
とりあえず使えるかどうか試して、いけるようであれば出張鞄に常備したいわ。
[ 2021/03/14 16:29 ] [ 編集 ]
[ 196092 ]
エコというより経済性の問題。
紙ベースなので量産性が非常に高い上、デザインが自由。
射出成型みたいに金型起こさなくてもホテルロゴとか容易に入れられる。
薄さからくる輸送費の低減、印刷で作り分けができ、かさばらないため在庫管理費の低減、ゴミとしてかさばらないためホテル側の廃棄費用の削減 etc
割と画期的だと思う。
[ 2021/03/14 16:38 ] [ 編集 ]
[ 196093 ]
どうせ
「紙? 木を切るな 環境に優しくない」とか言いだすんだろ
[ 2021/03/14 16:38 ] [ 編集 ]
[ 196094 ]
紙なら環境にいいってことではないけど、プラスチックのリサイクルも色々と問題があるからね
[ 2021/03/14 16:53 ] [ 編集 ]
[ 196095 ]
取り敢えずデザインが凄い良いね。 ごりごり髭生やしてるから使わんけど。貝印には優秀なデザイナーがいるみたいだね。
[ 2021/03/14 17:25 ] [ 編集 ]
[ 196096 ]
そのうち紙製なのにもっともっと切れる奴が出てきて神紙カミソリと呼ばれ・・・
[ 2021/03/14 17:36 ] [ 編集 ]
[ 196097 ]
日本人YTBでどんな素材でも包丁作る奴いるけど、そいつとエコ剃刀開発したらいい
[ 2021/03/14 17:44 ] [ 編集 ]
[ 196098 ]
朝のクソ忙しいときに折り紙なんてやってられるか
アイディア倒れでたいして普及しないまま消えていく方に100円賭けてもいい
[ 2021/03/14 17:48 ] [ 編集 ]
[ 196099 ]
>>196065

俺もそう思った・・・
紙で指を切る事あるから「やっとか!」って思ったのに「柄」だけって・・・・
[ 2021/03/14 18:14 ] [ 編集 ]
[ 196100 ]
リサイクルできる環境的なプラスチックをリサイクルせずそこら辺に棄てる西洋諸国がプラスチック恐怖症になったから仕方なく環境ぶち壊して作ってやったんだろうに
[ 2021/03/14 18:25 ] [ 編集 ]
[ 196101 ]
よおくカミカミしましょうね
[ 2021/03/14 19:07 ] [ 編集 ]
[ 196102 ]
ぎゅうにゅーパックの同素材だと
そりゃ水には強いわな
[ 2021/03/14 19:17 ] [ 編集 ]
[ 196104 ]
完全防水じゃないことくらい
パッと見て想像できないもんかね。
[ 2021/03/14 20:02 ] [ 編集 ]
[ 196105 ]
石から紙が作れるくらいだし完全防水の紙ってありえそうだけどね
[ 2021/03/14 20:14 ] [ 編集 ]
[ 196106 ]
アメニティを備えているホテルに泊まった事の無い貧乏外人ばかりだな。
こんなのホテル需要に決まってるだろ。
[ 2021/03/14 20:19 ] [ 編集 ]
[ 196107 ]
TVでやってたけど勿論耐水性、しかも数時間水没
させておいても全く柔らかくならない素材使用、
水使うのにフヤケたら売れる訳ねぇw
[ 2021/03/14 20:30 ] [ 編集 ]
[ 196108 ]
両刃カミソリに回帰しよう
あれなら交換するのは金属の刃だけだ
[ 2021/03/14 20:43 ] [ 編集 ]
[ 196109 ]
実用性の伴わないバカバカしいやつ
[ 2021/03/14 20:53 ] [ 編集 ]
[ 196116 ]
だったら昔懐かしいI字の剃刀使え。柄が木で刃も自分で研ぐ奴。研げば何年も使えるし丈夫。
つまらんケチばかりつける奴らのつまらなさに耳傾けすぎると悪い頭が余計に悪くなる。
[ 2021/03/14 22:06 ] [ 編集 ]
[ 196119 ]
何だよーーこれ、刃の部分が紙かと思ったじゃねーーか!
[ 2021/03/14 22:27 ] [ 編集 ]
[ 196125 ]
最近ラップのカッターが紙刃になってきたから
普通に紙刃カミソリかと思ったわ
[ 2021/03/14 22:58 ] [ 編集 ]
[ 196132 ]
森を守れという声に合わせてプラスチックにした記憶があるけどな
今度は紙にもどるのか
人間ってよく分からんな
[ 2021/03/15 02:03 ] [ 編集 ]
[ 196164 ]
普通ので良いだろう
カビでも生えない限り刃だけ交換すればずっと使えるんだし
[ 2021/03/15 21:36 ] [ 編集 ]
[ 196288 ]
森林資源の無駄遣い
海洋投棄プラゴミ減らせ
以下ループ

実際頑張ってるのは日本。←ゴミ持ち帰る勢
利権にして搾取してるのが欧米。←ポイ捨て勢
アホやってるなぁ、って外から笑ってるのが中国。←ポイ捨て勢

さて、日本で真面目にコレに対応する意味あるのか?
[ 2021/03/18 12:29 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク